• 締切済み

転換社債型での区分法と一括法の違いについて

転換社債型での区分法と一括法の違いについて 新株予約権付社債について。 (1)転換社債では、一括法と区分法では、どちらが原則処理でどちらが容認処理なのでしょうか? (2)転換社債型での区分法と一括法で、会計処理が異なりますが、実務的には一括法は多いと耳にしました。 一括法だと会計処理が楽になりますが、区分法と違い、新株予約権分、償却原価をしないので、その分、償却原価の費用が計上されませんよね。 やはり、『企業は利益を多く見せたい』という場合もあると思いますが、保守主義の観点からも『税金を少なくしたいから費用を多くしたい!』と思えば区分法の方がお得な面が多いと思うのですが… 企業は、費用が出したかったら区分法、出したくなかったら一括法 と使いわけるのでしょうか。 しかし、それでは利益操作になりませんでしょうか

みんなの回答

  • brasil66
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんにちは。 (1)転換社債型新株予約権付社債(以下、転換社債)の会計処理は、発行者側か取得者側かによって会計処理が異なります。 【発行者側】一括法又は区分法のいずれかの方法により会計処理する。したがって、企業の任意で選択することができます。 【取得者側】一括法により会計処理する。区分法は認められていません。 (2)一括法または区分法を選択することができるという前提ですので以下、発行者側の会計処理について述べさせていただきます。 そもそも、会計処理が複数認められているのは、企業の実態をより適切に表示することが目的ですので、利益操作を目的とした会計処理の選択は認められないと考えられます。したがって、表向きにはgummiisさんの言う、費用が出したかったら区分法、出したくなかったら一括法と使いわけることはできないと思います。 企業が発行した転換社債型新株予約権の実態に合わせて、一括法または区分法を使いわけているのだと考えられます。という風に考えれば、実務上、一括法の採用が多いということですから、発行側企業は転換社債型新株予約権について、社債部分と新株予約権部分を一体として考えており、それぞれの部分を区分して処理する必要性は乏しいと考える企業が多いということでしょうか。

gummiis
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転換社債型での区分法と一括法の違いについて

    新株予約権付社債について。 転換社債型での区分法と一括法で、会計処理が異なりますが、実務的には一括法は多いと耳にしました。 一括法だと会計処理が楽になりますが、区分法と違い、償却原価をしない(理由もよろしければ…)ので、その分、償却原価の費用が計上されませんよね。 やはり、『企業は利益を多く見せたい』という場合もあると思いますが、保守主義の観点からも『税金を少なくしたいから費用を多くしたい!』と思えば区分法の方がお得な面が多いと思うのですが… 企業は、費用が出したかったら区分法、出したくなかったら一括法 と使いわけるのでしょうか。 しかし、それでは利益操作になりませんでしょうか 宜しくお願いします。

  • 新株予約権付社債の一括法と区分法について

    転換社債型での区分法と一括法の違いについて 新株予約権付社債について。 転換社債は、社債と新株予約権が共に運命共同体のように、片方が無くなれば、もう片方も意味をなくしてしまいます。 転換社債は、一括法と区分法、どちらも認められていますが、なぜ区分法が認められているのでしょうか? 転換社債を、どう捉えるかは、人それぞれだと思いますが、転換社債は、社債と新株予約権、2つで1つのようなものですし、区分法で考える余地が分からない次第です。 (さらに、一括法と、区分法では社債の簿価が異なりますから償却原価の額、すなわち費用の計上額も違います。なので費用を出したいから、区分法にしよう。なども少なからず可能になってしまうのでは…) 一括法だけでなく、なぜ区分法も認められているのか、背景や理屈などが知りたいです。 詳しい方、是非、宜しくお願い致します。

  • 転換社債型新株予約権付社債の会計処理

    転換社債型新株予約権付社債の会計処理について質問があります。 転換社債型新株予約権付社債は、発行者側は一括法か区分法の選択適用である一方、取得者側は一括法しか認められないと勉強しました。 このように発行者側と取得者側で会計処理が非対称になっているのは何故でしょうか? 教えてください。

  • 新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違い

    新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違いを教えてください。 転換社債型新株予約権付社債は株式は株式に転換したら社債はなくなってしまうけど、 新株予約権付社債は「株式を権利行使価格で買う権利のついた社債」なので株式に転換しても社債はなくならない、 つまりどれだけでも転換できる、ということですか? もしそうならば後者を買っておけば、株価が下回っても満期日まで待てば倒産しない限り絶対に利益は得られ、 もしその株価が行使価格を上回っていればノーリスクで無限に利益を得られるということですか? もし上で言っていることが正しければ、新株予約権付き社債というのはかなりお買い得な商品に思えるのですが。 ハイリスク商品といわれる理由も分かりません。どうなんでしょうか。 一番知りたいのは「新株予約権付社債と転換社債型新株予約権付社債の違い」です。 よろしくおねがいします。

  • 転換社債型新株予約権付社債について

    転換社債型新株予約権付社債の区分法の処理について教えてください。ある問題に、社債の払込金額と新株予約権の払込金額の合計が、社債の額面金額になる的なことが書かれていました(実際には、社債の額面金額と払込金額が分かっており、そこから新株予約権の払込金額を、社債の額面金額と払込金額の差額から推定するという感じ)。これって、必ず「社債の額面金額=社債の払込金額+新株予約権の払込金額」になるのでしょうか?それとも、この問題に関してだけなのでしょうか?違う場合とかってありますか?よろしくお願いします。

  • 転換社債について

    転換社債を企業が発行するメリットとしては、企業側は社債を株式に転換してもらえれば償還費用を用意せずに済み、社債の購入者側には最低限社債金額は帰ってくる上で株価が上がった場合に転換して売り払うことで利益を得ることができるという感じですよね。 今回質問したいと思うのは、「コールオプション条項付転換社債」のことについてです。 簡単に書きますが、株価が一定以上の水準になると企業側が100円で償還できるという条項のついたものです。 社債を買った人にとっては、転換価格が100円だった場合に株価が130円なら転換⇒売却で30円の利益を上げることができたはずが、企業に100円で売る羽目になることになります。 この「コールオプション条項付転換社債」において企業側のメリットは分かる気がしますが、社債を買う側のメリットが全く分かりません。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。

  • 無担保転換社債型新株予約権付社債

    無担保転換社債型新株予約権付社債って、何ですか? わかりやすく教えて下さい。

  • 新株の発行と 転換社債との違い

    第三者割当による新株式の発行 第三者割当による転換社債型新株予約権付社債 簡単に 違いを 教えてください

  • ソフトブレーンの転換社債

    ソフトブレーンが昨日、転換社債型新株予約件付社債10億円と新株予約権を発行するニュースが出て今日は大きく値が下げていますが、この転換社債発行するというニュースは悪い材料なんですか? 悪い材料とされるならどんなことが懸念されるのですか?教えて下さい。

  • 転換社債型新株予約権付社債について

    失礼いたします。 参考書に、ほかの条件が一定の場合、発行会社の株価が上昇すると、 転換社債型新株予約権付社債の株価は下落します。と記載されていたのですが、株価が上昇したら企業価値が向上したため転換社債の価格は上昇するのではないのでしょうか。 素人の質問で大変申し訳ございません。 ご指導よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう