ネットワークスペシャリスト午後1問3の障害対策と通信問題について

このQ&Aのポイント
  • 平成21年ネットワークスペシャリスト午後1問3の設問2(3)では、1回目の障害の対策方法と2回目の障害原因についてわからない部分があります。
  • 1回目の障害では、ルータ1→LB→サーバで送信がされ、返りがサーバ→ルータとなり送信元IPアドレスが異なることがわかりました。
  • その後の解決方法や本社のネットワークにおける通信問題について、具体的な設定やサブネットの関係について理解が不十分です。
回答を見る
  • ベストアンサー

平成21年ネットワークスペシャリスト午後1問3

初めまして。 現在ネットワークスペシャリストを勉強しています。 勉強をすすめる中で過去問でわからないことが1点あるので質問させてください。 わからないところは件名にあるように、平成21年ネットワークスペシャリスト午後1問3です。 設問2(3) P12 に記述がある1回目障害の対策方法・2回目の障害原因がわかりません。 1回目の障害では、ルータ1→LB→サーバ で送信がされ、返りが サーバ →ルータ となり送信元IPアドレスが違うことがわかります。 ここで私の理解では、問題解消のため、サーバは返信を行う際必ずLBに行う設定になったと理解しています。 (具体的にどのような設定を行ったかは理解してません。。。 つまり必ずLBを通じて返信が行われると理解しています。 それが解決された後、本社のネットワークにおいての通信でも同様にサーバがPCに対して直接通信を行ってしまうということは・・・ サブネットの関係ということで、ネットワークのIPアドレスなどに問題があったことは理解できますが 正直良くわかってません。 どなたかお答えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

>問題解消のため、サーバは返信を行う際必ずLBに行う設定になったと理解しています。 この理解で正しいと思います。 ここでサーバの「ネットワーク設定」を変更したと書いてありますが、 ネットワーク設定といえば、 各ネットワークカード(NIC)に設定する以下の設定です。 (1)自分のIPアドレス (2)サブネットマスク (3)デフォルトゲートウェイ (4)DNSサーバのIPアドレス では、1回目の障害対策は何をしたのか考えたいのですが、 先に正常な動きになった1回目、2回目両方の対策は何か考えます。 (1)を変えるとLBからサーバへの通信ができませんし、 サーバは(4)で名前解決する必要がないので除外。 (2)と(3)しか残っていませんね。 (2)のサブネットワーク以外のホストへの通信は、 全て(3)へまず振りましょうという設定ですから、 (2)で各PCがサーバと別のサブネットと指定し、 (3)にLBを指定すれば良さそうです。 各対策ではどちらか一方を変更したのでしょうと推測できます。 ※ここで留意すべきことは、 設定が物理的なネットワークの配置と一致しなくてもよいことです。 あくまで(2)、(3)はサーバが直接通信できる範囲を記述しているだけです。 あとは、1回目の対策は何か考えます。 (2)のみ変更してもLB経由の指定がないのでそもそも解決しませんから、 (3)をLBに変更したと考えます。 必然的に2回目の対策は(2)です。 1回目の対策だけでは本社のPCがサブネットの中だと判定され、 直接、PCへ送信されてしまったのでしょう。 サーバとLBのあるサブネットを 10.10.10.0/24などとしてサーバに設定して万事OK。

Capadokia
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 大変わかりやすい解答で、とても納得できました。 基本的なネットワークの話として、設定したサブネットアドレス以外のIPアドレスに対しては、DefaultGatewayで設定した宛先に向かうのですね。 #ルーティングテーブルを記述してあれば別ですが。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成22年ネットワークスペシャリスト午後1問2

    初めまして。 現在ネットワークスペシャリストを勉強しています。 勉強をすすめる中で過去問でわからないことが1点あるので質問させてください。 わからないところは件名にあるように、平成22年ネットワークスペシャリスト午後1問2です。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22_2/2010h22a_nw_pm1_qs.pdf (1)P11:非優先の通信におけるTCPの転送速度が極端に低下する場合がある。 これはなぜ引き起こされるのでしょう?カウンタという単語が解答例に記述されていますが、これは前述されているSNMPのカウンタでしょうか? (SNMPの監視ツールがTCPに影響を及ぼすとは考えにくいです。。。) どなたか答えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 21年秋のネットワークスペシャリストの午後1の問2の設問3の(3)につ

    21年秋のネットワークスペシャリストの午後1の問2の設問3の(3)について 今年秋のネットワークスペシャリスト試験に向けて過去問を解いています。 IPAから公開されている解答例を見てもよく分からない為、ご教授願います。 21年秋のネットワークスペシャリストの午後1の問2の設問3の(3)では、 メールシステム移行によりメールソフト内のデータをWebメールへアップロードする設定を聞いています。 ここの解説に「受信サーバーをプロキシサーバーに変更する」となっていますが、「受信サーバーをWebサーバーに変更、プロキシサーバーを設定する」では駄目なのでしょうか? リバースプロキシを使用するとは書かれていない為、クライアントが直接プロキシサーバーにメールを取りに行くと、 プロキシサーバーでは自分宛の要求をWebメール宛の要求と解釈出来ないと思うのですが、 何故「受信サーバーをプロキシサーバーに変更する」が正解なのかご教授お願いします。

  • ネットワークスペシャリスト

    初めまして。 私は、今秋ネットワークスペシャリストの試験を受けようと考えています。 試験勉強に適した参考書があれば、教えていただきたいと思います。 特に午後の試験の勉強法も教えていただければ嬉しいです。 私のスキルとしては、過去に仕事でシスコルーターを弄っていたことがあり、当時CCNAを取得しました(現在は、失効してます) 宜しくお願いします。

  • ネットワークスペシャリスト試験の午後問題

    この春に、ネットワークスペシャリスト試験を受験する予定です。 ここのところ午後問題の過去問題を解いていますが、なかなか合格点がとれません。 ここまでの勉強方法としては、市販のネットワークスペシャリスト試験の参考書を1冊通して勉強し、その後過去問を解いています。 午前1、午前Ⅱの過去問は80%以上正解できるのでおそらく大丈夫かなと思っているのですが、午後は20%程度しかできません。 試験まであと1ヶ月程度となり、ここからのラストスパートはどのように勉強していけば良いでしょうか。 参考書やWebサイトなどを参考に、あらためて用語や基礎的なことを学習していった方が良いのでしょうか? それともとにかくひたすら過去問を解いて、その過去問の意味と回答例が理解できるようにして行った方が良いのでしょうか? 今年合格できなかったら、また1年後に受験するつもりです。 その場合の勉強法もアドバイスいただければ幸いです。 とりあえず今年どこまで出来るか、頑張ってみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 異なるネットワークアドレスについて

    例えば以下のような構成を考えます。 PC-----ルーター-----インターネット PCのIPアドレス 192.168.0.100 PCのMACアドレス AAA(簡単に) ルータのIPアドレス 192.168.0.1 ルータのMACアドレス BBB(簡単に) ここでPCから100.100.100.100というIPアドレスに ping通信をしたとします(別にhttpdでもftpでもいいです。)そして応答が返ってきた場合の応答パケット内の送信先、送信元のIPとMACは以下のようになっています。 送信先IP 192.168.0.100(PCの) 送信先MAC AAA(PCの) 送信元IP 100.100.100.100(ping対象の) 送信元MAC BBB(ルーターの) 上記では送信先IPと送信元IPのネットワークアドレスは異なります。ネットワークアドレスが異なれば通信はできないはずです。具体的にはネットワークアドレスの異なるパケットを受信した場合はPCは破棄するはずです。しかし実際には上記のような場合でもpingは通ります。 これはどういうしくみ(決まり)で動作しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。  

  • ネットワークスペシャリスト試験を受験するにあたり

    初めまして。こんにちわ。 今年から新試験としてスタートした情報処理のネットワークスペシャリスト試験ですが、 来年の秋に受験すべく試験勉強の準備を進めようかと思っております。 ただ、現時点で私が取得している情報処理の資格はゼロの為、 いきなり高度な試験に臨むのは無謀なのか、やや躊躇している次第です。 (※CiscoのCCNAは取得しております。) そこで、経験豊富な皆様のご意見を頂きたいのですが、 ネットワークスペシャリストの試験を受けるに当たり、 まずは順を追って、「基本情報技術者試験」から取得して行くのが 妥当なのでしょうか? それとも、今から一年間みっちり勉強して「ネットワークスペシャリスト試験」一本に絞って試験対策した方が、効率は良いのでしょうか? しかしながら、「基本情報技術者試験」から順を追って行くとなると、順調に行ったとしても「ネットワークスペシャリスト試験」に辿り着くのは、再来年になってしまいます。 「基本情報技術者試験」を飛ばして、「応用情報技術者試験」から臨むのも手かと思いますが、これまた半年程度で合格圏に入るか未知の状態です。 ちなみに勉強方法は通信教育を利用しようかと思っています。 ついでの質問になって申し訳ありませんが、お勧めの通信講座があるようでしたら、ご教授頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 1つのパソコンで複数のネットワークに接続するには

    ネットワークコネクターが2つあるパソコンで 異なるネットワークにそれぞれ接続し、それぞれのネットワークにデータを 送受信したり、ファイルを利用したいと考えております。 普通にそれぞれのネットワークに対応しているLANの設定 ローカルIPアドレス、デフォルトゲートウェイ等を設定したのですが、 上手くいきません。 どのように設定を行えばよいのでしょうか? 具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。 それぞれのネットワーク構成 ブロードバンドルータ1 ルータ1IP 192.168.11.1 ブロードバンドルータ2 ルータIP  192.168.12.1 いずれもフレッツ光 LANコネクター1の設定 IPアドレス       192.168.11.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.11.1 代替アドレス 設定無し LANコネクター2の設定 IPアドレス       192.168.12.1 サブネットマスク    255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1 DNSサーバーアドレス 優先アドレス      192.168.12.1 代替アドレス 設定無し いずれも他のPCとIPが重ならなっていないとします。 OSはWINDOWS-XP Proです。 どなたか詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ルータについての質問です。ネットワークを学習し始めて1か月ほどの初心者

    ルータについての質問です。ネットワークを学習し始めて1か月ほどの初心者です。 Cisco Packet Tracer で、ルータの設定を Fa0/0 ・・・・148.24.51.1 S2/0  ・・・148.24.50.254 と設定しようとしたところ、IPアドレスが重複しているというメッセージが出ます。ルータは異なるネットワーク間の通信を媒介する役割があることは分かっているのですが、この2つのIPアドレスは同じネットワーク内にあるということですか?

  • Windowsネットワークの構築方法

    Cisco CCNAを取得したシステム管理者(初心者)です。 弊社では、現在バッファロー製ルータを使用して一つのネットワークで 日常業務を運用しております。 ネットワークには、ファイルサーバ×1台、NWプリンタ×2台、PC×30台在ります。 今回、上司から複数のネットワークに分けて運用するように指示がありましたので、ルータの直下にCisco製L2スイッチを設置しVLANで複数のネットワークを作成しようと思ってます。 そこで、複数のネットワークに分けた場合、セグメントを越えて、ファイルサーバやNWプリンタにアクセスできるのでしょうか。その場合、ルータ、スイッチ、サーバ、プリンタ、PCに特異な設定(例えばIPエイリアス)は必要でしょうか? また、アクセス方法は¥¥サーバ名¥フォルダ名のようにIPアドレスでなくサーバ名でアクセス可能でしょうか? ちなみに、現在のネットワークアドレスと機器のIPアドレスは以下のとおりです。 ネットワークアドレス:192.168.1.0/24 IPアドレス(ルータ):192.168.1.1 IPアドレス(サーバ)192.168.1.3 IPアドレス(プリンタ1)192.168.1.11 IPアドレス(プリンタ2)192.168.1.12 IPアドレス(PC)192.168.1.201~ L2スイッチ導入後の追加ネットワークアドレス 192.168.2.0/24 192.168.3.0/24 192.168.4.0/24

  • 自宅にグローバルネットワークのためのLinuxサーバーをたちあげようと

    自宅にグローバルネットワークのためのLinuxサーバーをたちあげようと、Biglobeから、独自ドメイン、固定IPを配布してもらいました。まずLinuxサーバーのネットワーク設定(配布されたIPアドレス、サブネットマスク255.255.255.255などを設定)を終了させたあと、これまでDHCPで使用していたBufaloのルーターBBR-4HGに「IP Unnumberedを使用する」設定をし、新たな接続先とBiglobeを設定し、これを接続先defaultとした。その後、Lan側 IP Unnumbered に配布されたIPアドレスとサブネットマスク255.255.255.255を設定しようとしたが、サブネットマスク欄に255.255.255.255の選択肢がないため、サブネットマスクを255.255.255.248にしか設定できなかった。結果として、ルーターBBR-4HGの「IP Unnumberedー通信中」となり有効になったが、Linuxサーバーは、インターネットに接続されませんでした。 このLinuxサーバーがインターネットに接続できないのは、BufaloのルーターBBR-4HGのLan側 IP Unnumbered にサブネットマスク255.255.255.255を設定できないことによると思うのですが、どうしたら良いのでしょうか? どなたか、ご回答くださるようお願い致します。

専門家に質問してみよう