• 締切済み

助けてください!(泣)

girl31の回答

  • girl31
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.1

払わなくてOKです。ただのフィッシング詐欺ですから。 あなたの個人情報も漏れていませんし、払わなくても何もされません。 あまりに心配なら、ネットで「フィッシング詐欺 対応」と調べて下さい。一番最初に警視庁かなんかのホムペに「落ち着きましょう(笑)」てきな文章が出てきます。 よく昔、振り込み先口座の凍結を警察から依頼されました。

noname#139726
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<) ほんとに助かりました!!

関連するQ&A

  • これって架空請求詐欺😰誰か助けて😣

    ■遅延についての案内 お支払期間内にお支払い、又はお客様からの連絡が無い場合、取得済みの上記個人特定情報を元に不正アクセス行為として届を提出させて頂く場合があります。ご提供頂きました個人特定情報を元に損害金を加算して不正アクセスとして届を提出させて頂く場合がありますのでご承知下さい。 ※個人情報の保護に関する法律、第24条第2項及び第25条第1項の規定により、個人情報の開示を致します。 ■お支払いの確認が取れなかったお客様へ 利用規約で定められた期日内に入金確認が取れないなど、当番組が悪質と判断した場合は、やむを得ず不正利用ユーザーとして端末情報から弁護士を通し携帯電話会社への顧客情報開示依頼、また当番組が依頼する調査会社への所在調査依頼を行い、内容証明・小額訴訟制度等を利用し、直接ご連絡を行わせて頂きます。東京裁判所より約30日以内に少額訴訟状と第一回口頭弁論の呼出状が届きましたら出廷願います。 9900円を3日いないにしはらわなければ⬆のようなことになってしまうのですか😰 たぶんこれがサイト名だとおもいます➡© 2012 イクイクオナニー 誰か助けてください😣

  • ワンクリック(ツークリック)詐欺だと思うのですが…

    ワンクリック(ツークリック)詐欺だと思うのですが… アダルトサイトをみつけ無料とのことで、年齢確認⇒年齢をクリックしたところ【正規の手順にて登録確認いたしました】と表示があり料金の支払いをしてください…と。 また、同じ画面にはIPアドレス・携帯会社の情報・電話番号登録確認済み・お客様ID・ログインパスがかかれてあり、『お客様の携帯電話端末情報は正規の手順にて弊社データベースに保存されました。』 『取得済みの個人特定情報を元の不正アクセス行為として届を提出させて頂く場合があります。ご提供頂きました個人特定情報を元に損害金を加算して ご自宅、ご実家、勤務先などに不正アクセスとして届を提出させて頂く場合がありますのでご承知下さい』 『利用規約で定められた期日内に入金確認が取れないなど、当番組が悪質と判断した場合は、やむを得ず不正利用ユーザーとして端末情報から弁護士を通し携帯電話会社への顧客情報開示依頼、また当番組が依頼する調査会社への所在調査依頼を行い、内容証明・小額訴訟制度等を利用し、直接ご連絡を行わせて頂きます。東京裁判所より約30日以内に少額訴訟状と第一回口頭弁論の呼出状が届きましたら出廷願います。』 などともかかれてありました。 どうやら年齢確認の画面を下にスクロールすると利用規約が書かれていたようです。 また、利用規約の最後のほうには ■特定商取引法の表示 ■料金のお支払い期限 ■代金支払方法 ■販売者名称 ■クーリングオフについて   通信販売のため適用外 ■責任者氏名 ■住所・電話番号 などが書かれてありました。 責任者の氏名や住所・電話番号がかいてあり、非常に不安になってしまいました。 こちらの個人情報が向こうに知られることはないのでしょうか? また、支払わなくても大丈夫でしょうか?

  • 間違えて、サイトの入ったら

    接続IPアドレス 219.119.***.*** (貴方のコンピュータの住所) 接続元 *******.doubleroute.jp (貴方が登録時接続した場所) ※万一お支払いが滞る場合※ 貴方の個人特定情報を元に直接請求させて頂く場合があります ご利用されるATMによりましては、イーバンク銀行の表示が出ないATMもあります、その際は、銀行窓口にてお振込みください。 タカハシ チエコ※受取人名は【タカハシ チエコ】と正確にお書き下さい。 79,000円 お客様のお名前(ID) FHGXWNNY ←貴方のお名前記入欄には此方をご記入 お支払い時の注意 ■受け取り人の名前は正確に間違えない様ご入力ください。誤った受取人名を入力した場合、入金扱いにはなりません。 ■払込み人欄(あなたのお名前記入欄)には、お客様のID番号FHGXWNNYを入力して下さい 。IDでご入金出来ない場合、お名前でご入金して頂き、問い合わせ先までご連絡ください。 貴方の個人特定情報を元に直接請求させて頂く場合があります ご連絡無くお支払いが滞る場合、特定識別ID及びネットワーク情報詳細から以下特定情報の公開を求め、開示事項全てを元に損害金を加算して ご自宅、ご実家、勤務先などに不正アクセスとして被害届提出後、直接請求とする場合がありますのでご注意下さい。 DLの画面がでて、DLしてから、上みたいなものがでてきて、どうなんですかね?

  • 未成年で携帯アダルトサイトに登録してしまいました

    私は未成年なのですがちょっとした興味で「年齢を選択」というところで19歳と選び、登録ボタンを押してしまいました。 するとIPアドレスや携帯の機種情報が出てきて3日以内に9,9800円、それ以降は120,000円の支払いですという画面になりました。 他の質問を見て無視が一番と皆さん書いているのですが、 お支払い期間内に、お支払い、もしくはお客様と連絡が無い場合、 当番組管理部の対処の対象となります。 (取得済みの上記個人特定情報を元に不正アクセス行為として届を提出させて頂く場合があります) と書かれていて不安になり質問しました。 それにはがきの例の画像などがあり本当に送られてこないか怖いです。 親には知られたくないし、門限が早いので消費者センターも行けません。 長々とすみません どうかアドバイスお願いします

  • TwitterやInstagramなどのSNSで不

    TwitterやInstagramなどのSNSで不正アクセスされるとサーバーの履歴にIPアドレスが記録されますよね? そして警察はそのアドレスからプロバイダを割り出し、プロバイダにそのIPアドレスをその時間に使っていたユーザーの情報を提出させるんですよね? ここで質問です。 個人を特定できる情報(ipアドレスなど)は不正アクセスの行為があってからどのぐらいの期間保存されてるのですか? それか行為からどのぐらいの期間が経てば警察は特定出来なくなるのですか?

  • ミドルメディアに記事を載せてもらうには?

    大学の不正経理とかパワハラとかをミドルメディア(J-castとか)に記事にして 紹介してもらうには、どうしたらいいのでしょうか。新聞だと公式認定されない限り 載せてくれず、何の圧力もかけられないので。 週刊誌とかは情報提供すれば記事にしてくれるんですかね。

  • 法律に詳しい人

    法律に詳しい人 プロバイダ責任制限法は単に不正アクセスされたという事実だけでも適応されますか? それとも不正アクセスされてから具体的な被害がなければ適応されないですか? プロバイダ責任制限法4条1項は、「特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者は、次の各号のいずれにも該当するときに限り、当該特定電気通信の用に供される特定電気通信設備を用いる特定電気通信役務提供者(以下「開示関係役務提供者」という。)に対し、当該開示関係役務提供者が保有する当該権利の侵害に係る発信者情報(氏名、住所その他の侵害情報の発信者の特定に資する情報であって総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)の開示を請求することができる。 一 侵害情報の流通によって当該開示の請求をする者の権利が侵害されたことが明らかであるとき。 二 当該発信者情報が当該開示の請求をする者の損害賠償請求権の行使のために必要である場合その他発信者情報の開示を受けるべき正当な理由があるとき。」

  • プロバイダ責任法と不正アクセス

    パスワードを破られ、商品を不正に購入されてしまったようです。 「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」に基づいて、ログの開示請求できるでしょうか?

  • 公務員の個人情報不正アクセス。

    市役所で働いてる知人が、面識の少ない兄弟の個人情報にアクセスして、職場にバレてしまい大変なことになっています。 入庁間もなくて、個人情報などの研修もなく入力作業をしてたらしいのですが、駄目だという認識がなく、練習を兼ねて自分や親や兄弟の情報を見てたらしいです。 特に親兄弟には損害はないらしいのですが、この場合の罪はどんなものがありますか? 兄弟は、結婚していて別宅らしいです。 罪にならなくても、公務員ということで訓告や給与減給などありますか? 本人は、働いて間も無いけど退職届を提出するそうです…

  • 不正アクセス禁止法 Twitter、Instagr

    不正アクセス禁止法 Twitter、Instagram等のSNSで不正アクセスされたら不正アクセスした人をどのように特定できるのですか? また○○に以内に特定しないとその情報が消えるみたいなことはありますか? 日本国内から不正アクセスされたとします