• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BBQ ガスボンベ 破裂。)

BBQガスボンベが破裂!驚愕の事故が起きた

noname#211894の回答

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.2

ガスの残量にも因るでしょう。 カセットコンロのボンベでしょ。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/21/kiji/K20110821001457920.html 缶の厚みも無いですから、ガス量も少ないですし、缶の材料も薄く軽いですし。 1歩2歩離れていたらこんなもんでしょう。

noname#141488
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 韓国産のガスボンベの品質

    ご閲覧頂きありがとうございます。よろしくお願いします。 タイトル通りです。自分はカセットコンロでの料理をしていまして、ガスボンベを定期的に購入しています。 ですが最近、どこもかしこも韓国製のガスボンベが増えてきて、今まで使っていた手頃の日本製のガスボンベが消えていきました。 金銭的に韓国産のガスボンベを買うしかないのかと不安になり、質問させていただきました。 韓国産のガスボンベは品質どうですか? 使っていてボンベが爆発するとか本当にありそうで怖いです。 ご回答願います。

  • ガスボンベはどの卓上コンロに使える?

    私がこの前買ったのは、いつもとは違うガスボンベでした。 そこには、「カセット・サン(恐らく卓上コンロの名前)専用」と書いてありました。いつも使っているものを見れば「グルメファイアー専用」と書いてありました。専用以外の用途に使うとガス漏れが起こると書いてあって、少し怖くなりました。 しかし今使ってる卓上ガスコンロは、以前のボンベも今のボンベもどっちも使えました。聞けば、ガスボンベの容器は一貫性があるらしく、どれも同じ形なんだとか。 じゃあ気にしなくても大丈夫ですか? 使用中にガス漏れして爆発とかしたら洒落にならないので、教えてください。

  • カセットコンロのガスボンベの使用期限&処分方法

    5年前に購入したカセットコンロのガスボンベがあります。 保存状態はよく、サビもありません。 こちらで調べていたら、ガスボンベに使用期限はなく、大丈夫という話なのですが、若干不安です・・ 使用して突然爆発!!なんてことはないですよね?? あと、このようなボンベを処分する場合、普通にそのままゴミ袋へ、ってワケにはいかないと思いますが、どのように処分すればよいのでしょうか?

  • 10年前のガスボンベ、使っても大丈夫?

     夫が若い頃使っていたもので、10年位前に購入したと思われる、ガスボンベ(カセットコンロにセットするスプレー缶)と、キャンプなどで使用していたバーナーのようなも(アルコールランプみたいな形をしています)のがあります。それぞれ中身(ガス)が残っています。新品ではありません。  これって今普通に使えるのでしょうか。爆発でもしたら、と思うと怖くて使う気にならないのですが・・・。  処分するには空にしないといけませんよね。穴をあけるとしても中身のガスが少なくは無いのでかなりガス臭くなるかと思うのですがこれも危険ですよね・・・できればこのままどこかで引き取って処分してほしいのですが行政ではそういうことは行っているのでしょうか。

  • カセットコンロ

    カセットコンロとボンベはどのメーカーでも共通なのでしょうか? 100均でトーホーのボンベが100円で売っていて、それに合わせて コンロも買おうと思っているのですが、イワタニのコンロを買ってしまうと合わない、もしくは不都合があるのでしょうか? つまりイワタニのコンロでトーホーのガスボンベが問題なく使えるかって事です。 よろしくお願いします。

  • LPガスボンベ設置に必要な物

    近くLPガスを使っている家に引っ越す予定です。 今度の家では給湯はガスでないために、台所のコンロのみにガスを使うことになります。メーターをつけると月々の基本料金ばかりかかるので、メーターなしでボンベ直結にしようと思っています。(過去にもその様にしていたことがあります。)今回は、一応ガスが切れた時の事を考えて、ガスボンベは2本購入する予定です。 (1)ここで基礎的な質問です。ボンベには調整器が必要なのは分りますが、2本のボンベの場合片方が空になったら、調整器ごと外してもう一つのボンベにつなげれば良いのでしょうか?それとも調整器も2つ用意して方が良いのでしょうか?設置場所は屋外でメーターのそばです。メーターを外す工事をして貰ってあとはボンベを片方ずつ使っていくつもりです。 (2)過去のガス屋さんは使用料が少ないことから直結を勧めてくれましたが、今回のガス屋さん曰く、ガスをボンベ直結にしている人は殆どいないと聞きました。初期投資にお金がかかること、5年おきにボンベの耐圧検査に費用がかかることを考慮した上で、それでも直結のほうが最終的には元が取れるという計算になりました。それでも殆どの人がしていないというのは、何か別のデメリットがあるのでしょうか?何か計算に入れ忘れている項目があるのでしょうか? ガスに詳しい方、または実際にボンベ直結にされている・されていた方からの意見が聞けますのなら幸いです。よろしくお願い致します。

  • カセットコンロのボンベの処理

    家の納戸の整理をしていたら鍋物用のカセットコンロのプロパンボンベ(あのスプレー缶位の大きさのものです)が未使用のまま沢山出てきました。 そのまま今冬にでも使おうかと思ったら底の部分がかなり錆びていまして、、。 缶の説明を読むと錆びているボンベは爆発の危険があるのでつかうなと書いてありました。 このような場合不燃物で捨てると回収車が爆発炎上したりするので不用意に捨てられませんよね。 かといって穴を開けて中身を出すのも恐いし、、。 地域の自治体に聞くのが良いのかもしれませんが“お役所仕事”で「メーカーに聞いてくれ」とかって扱ってもらえないかもしれませんし、、、。 これらの缶入りプロパンはいったいどう処理したら良いのでしょうか?

  • 現在交際している中国人女性がいます。

    その人が頭が悪いというか日本女性と違ってお馬鹿なんです。 この前も川の近くで歩いててスマホに無理矢理ストラップを付けてグルグルと回してたらそのままスマホだけ外れて川の中に入ってしまい、一緒に探しました。やめておいた方が良いと言っても聞かずにやってました。 他にも会社の焼却炉にゴミを投げ捨てたらスプレー缶が沢山入っていたので爆発してかなり大変な事になったようです。 私は日本女性と付き合った事がないのでわかりませんが、日本女性からするとこれはドジなんですか?それとも賢くない(お馬鹿)なのですか?

  • カセットボンベからガスを取り出すには

    カセットコンロで使うようなボンベ(カセットボンベとでもいうのでしょうか)からガスのみを取り出し、(LPG用の)ホースにつなげてガスを流したいのですが、このカセットボンベとホースとを繋ぐアダプタの様な物は市販されているでしょうか。店頭でアウトドア用品を見て回ったのですが着火機能のあるものばかりでして、今回はそういう機能は必要無く、LPGを流すという行為のみをしたいのです。なお、5キロぐらい入っているLPGのガスボンベは量が多すぎて使いたくありません。カセットボンベ程度の量で十分です。 ちなみに、ガス自殺をしようとか、他人に危害を加えようとか、そういう犯罪的な事をするつもりではありませんので念のため。

  • ドラム缶を切断加工

    こども野外活動の道具を作成しています。ドラム缶を利用した「かまど、バーベキューコンロ」等を考えています。鉄工用の丸鋸をつけて電動丸鋸で作業できるとの意見がありました。当方、金属加工は経験がないため、どのような支度(鋸の種類、大きさの選定)をすればいいか教えてください。また、別のいい方法があれば伝授願います。よろしくお願いします。