• ベストアンサー

ソフトPLC(シーケンサー)について教えてください

PECSOSOの回答

  • ベストアンサー
  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.2

こんばんは、末端のPLC技術者の一人です。 ・使っている技術者があまりにも少ない。  →開発コストが割高になる  →既存ソフト資産が少ない ・これでなきゃ!ていうオンリーワン機能がない。 ・エンドユーザに保守部門がある場合、一般的PLCを使用しないとその方々が全く保守できない。 ・緊急時の入手性の良さ(取り扱い商社の多さ) ・近年のPLCや表示器の高性能化 これらが私がハードPLC?を選定する理由です。 短納期・低受注額の流れは、この先も変わらないでしょうから 必然的に既存ソフトの流用を念頭に開発せざるを得ません。 私は、PCもやるのですが、担当したPCソフトとのLAN経由での連携で 一部で WAGO社 の「I/Oシステム」をリモートI/O的に使用したことがありましたが せいぜいその程度でそれもコストがたまたま安かったのと、MCプロトコルが使用できて ポン付けが出来たからで、PLCのみでの制御の場合は、 正直、得体の知れないものは、使用しませんね。 三菱や安川などの信頼のおけるもので固めたいです。 試運転で一番困るのは、ソフト以外の不安定な挙動をする要素ですので、 この要因があとは電気的や機械的なものだけにしておきたいです。

関連するQ&A

  • ソフト設計(PLC)の転職可能性

    現在、PLCのソフト設計をしているものです。 限られた環境の中での仕事しかしていないので、 是非とも色々な業界で仕事をされている方に、 下記の質問に対して情報をいただきたいです。 私は、特にハード設計をしてきたわけではなく、 現在までPLCのソフト設計のみ3年やってきました。 たまたま、配属がPLCのところだったので、 現在に至りますが、同期のメンバーはCなども やっているものもいます。 一般的にPLCのソフトを設計している方は、ハードの知識も もたれている方が多いと思われますが、私みたいな PLCのソフトしかできないものに、転職の場というものは 現実問題としてあるのでしょうか? また、この知識を生かしての転職の場というものは、 あるのでしょうか? CADなども仕事の中でする機会がなく、また電気に関しての知識も あまりないのですが、転職できる可能性があるか知りたいです。 家族のこともありますので、どんな情報でも結構なので教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • PLC(シーケンサ)のデフォルトパスワード

    PLCのデフォルトパスワードというものは存在するのでしょうか? 現在、PLC本体がネットワークとつながり遠隔操作が可能となりその際、不正アクセスを回避するためPLCにもパスワード認証機能があるそうなのですが、そのパスワードは管理者が変更しない限りPLC製造メーカーのデフォルトパスワードになっているのでしょうか?

  • PLC(シーケンサー)の時間精度

    PLC(シーケンサー)の時間精度 最近、PLCのI/O間の時間は変わることがあると聞かされました。 例えば10個のi/Oを使用している場合に、タイミングによってI/O間?の時間あるいは同じ動作?でも時間が変わる場合がある。 理由は「PLCのプログラム実行方法はプログラム単位毎にロードし、実行して行く?」(この説明は正確でありません)ので、変わる場合がある。 分かりやすい説明はありませんか。

  • 三菱PLC関連ソフト

    三菱PLC関連ソフトにMxComponentと言うものがあります。これはPC上のアプリケーションソフトからPLCのデバイスにアクセスを可能にする通信ソフトの様です。これを使うとアプリケーションでデバイス番号ではなくラベルでプログラムする事は可能なのでしょうか?

  • OMRON製PLCのプログラムにはサポートソフト…

    OMRON製PLCのプログラムにはサポートソフトが必須なのでしょうか OMRON製PLCのプログラムにはサポートソフトが必須なのでしょうか その昔は「プロコン」と呼ばれる簡易なターミナルからラダーが入力できたのですが,昨今ではPCで動くプログラマソフトが無いとPLCを使うことができないのでしょうか,そうであるならそのソフトはネット上で無償でダウンロードできるものかと思ったのですが(非常に高価なCX-ONEとかいうソフトしか)見あたりません。 極小規模のマイクロシーケンサ使用の装置を考えていたのですが困ってしまいました。 他社製のPLCでもプログラマは高価別売りのなでしょうか。 (小生,数十年前に電気設計に携わっていたのですが,久しぶりに社内設備を半自動化改造する必要に迫られ『昔とった杵柄』が活かせるかと思いきや・・。) 「プロコン」の形状にこだわるわけではなく,PCで走らせるサポートソフトで汎用USBケーブルなどでつながるなら何の不満もないのですが,数万円のPLCのラダーをプログラムするのに,20万円もするソフトを買わなければならない不合理には我慢ができない気がします。実質キャンペーンとかで無償に近いなのなら大歓迎です。

  • PLC(シーケンサ)での透過型通信

    三菱か立石のPLCでRS232Cの可変長透過型通信をやりたいのですが悩んでいますボーレートは19.2k以上でなければなりません、1バイト読み込みで処理すればアルゴリズムとしては可能ですが、通信速度についていけません、メーカーに問い合わせてみましたが、パラメータ等の設定だけではできないとの回答でした。固定長ならなんとか可能ですが、どなたか実績の有る方いらっしゃいませんか。もしくはいいアイデアが有りましたら教えて頂けないでしょうか。

  • PLCについて

    PLCについて 無線LANが不安定なので、PLCの導入を考えています。 しかし、PLCは電源を汚すから、音にこだわる人にはお薦めでないと聞きました。 そこで、オーディオ電源ケーブルにフィルターを付けようかと考えているのですが、 フィルターを付ければ問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ~Corporation plcの"plc"とは?

    海外の企業の表記に、 何々Corporation plcというのがありますが、 このplcとは、何のことでしょうか? ウェブで調べようとしたところ、 電力線通信ばかりが引っかかってしまい、困っています。 よろしくお願いします。

  • PLCの機械商社

    PLCのソフトの開発も含めPLC関係の機械商社はどんなところが有るんでしょうか?代表的な大手と中堅を幾つか教えてください。

  • PLCについて

    インターネットをするのにplcにておこなっておりますが最近時々回線が切断されるのか”インターネットには接続されません。”と通信ができないときがあります。plc子機をコンセントに差しても普通にはplcランプとlanランプの両方が点燈すべきところplcランプだけが付いたり消えたりつまりは不安定だということです。勿論、両方とも点燈すれば完全に通信ができるのですが。特に夕方など電燈をともした時など顕著にその状態になりがちです。これを何とか改善する方法があれば教えていただきたいと思います。