• ベストアンサー

PLC(シーケンサー)の時間精度

PLC(シーケンサー)の時間精度 最近、PLCのI/O間の時間は変わることがあると聞かされました。 例えば10個のi/Oを使用している場合に、タイミングによってI/O間?の時間あるいは同じ動作?でも時間が変わる場合がある。 理由は「PLCのプログラム実行方法はプログラム単位毎にロードし、実行して行く?」(この説明は正確でありません)ので、変わる場合がある。 分かりやすい説明はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

>最近、PLCのI/O間の時間は変わることがある この言葉の意味が良く分かりません。 I/O自身には内部時計はありません、PLCのCPUユニットで時間管理をしています。 「入力読込や出力のタイミング」という事ではないでしょうか。 例えばDIが1000点有ったとすれば、同時にその1000点の状態をチェックできるわけでは無く、1~1000まで順番にチェック(スキャン)します。 これを常に繰り返しています。 時間的には100mSEC(0.1秒)ぐらいで全ての読込は終わりますが、同じ時点の情報ではないという事です。 DIポイント1番が00時00分00秒時点のデータだとしたら、DIポイント1000番は00時00分0.1秒時点のデータだという事です。 時間がずれる、のではなくて全点同時読込が出来ないのでデータ読込に時間差があるという事だと思います。

G5S1ZFR4D2
質問者

お礼

ご回答の通りと思います。 実際にパソコン上のタイミングチャートでは質問の現象が出ておりましたので、質問させて頂きました。 一般のマイコンであれば、1命令の時間が決まっており、同時にi/oポートの数があるだけ同時読み込みができる考えしかありませんでした。  ご説明で良く理解できました。 今後とも宜しく願います。

関連するQ&A

  • シーケンサ(PLC)の内部時計の誤差を少なくする…

    シーケンサ(PLC)の内部時計の誤差を少なくする方法について情報をください シーケンサ(PLC)を使って設定時刻になれば接点が閉じて、設定時刻になれば接点が開くという比較的単純な動作をするタイマーです。 このタイマーの時刻情報には、シーケンサの内部時計を用いています。 シーケンサはMELSEC FX1SやFX1Nです。 ところが、時刻が1年で2~3分の誤差を生じます。 この誤差をせめて掛け時計程度(1年で45秒程度)の範囲に収める方法はないでしょうか。 外部からシーケンサに対して何らかの(ほぼ)正確な時刻情報を入れる、例えば外部の時計が毎時0分0秒にシーケンサに対して時刻を教えてやるとか・・・と思いWebを検索してみました。 パッと出てきたのは、トライステート社の電波時計キットでした。 http://www.tristate.ne.jp/rf-clock-v2.htm タイマーは社内で使うだけなのでこれでも良いかとも思うのですが、もっと別の方法やモノがあれば情報をお願いします。 トライステート社のTopページ http://www.tristate.ne.jp

  • シーケンサーがよくわりません

    シンセサイザーの購入を考えています。 調べていくと、 KorgのX50の購入を考えていましたが、 シーケンサー機能がないことがわかりました。 (シーケンサー機能自体をよく理解していません。 「タイミングやテンポやピッチ等の調整を行える多重録音機能」 と素人ながらに理解しています。) 作曲などを行っていきたいので、 できればシーケンサー機能は欲しいと思っていますが 持ち運びのしやすさや予算を考えた結果、 「シーケンサー機能はとりあえず保留にするのが正しいかな」 という結論に行き着きました。 そこで質問ですが、 外部のシーケンサーを使用した場合、 シーケンサー付のシンセサイザーで打ち込みなどを行うのと違う点があったりするのでしょうか。 電子的な音楽の知識は皆無なのですが、 シーケンサーを外部のものにした場合、 シンセサイザー上で作った音は、忠実に再現されるのでしょうか。 (「シーケンサーは譜面にして記録する」と説明を受けたので、 外部に送った場合、せっかくの音源やエフェクトが機能しなくなるのでは、 という事です。) また、シーケンサーをパソコンで代用する場合は シーケンサーというハードを使用するのと違う点はあるのでしょうか。 質問をまとめます。 1 シーケンサー機能を外部の者すると不都合はないのか。 2 シーケンサーというハードをパソコンで代用した場合不都合はあるのか。 また、この質問文を読んで、 間違った認識をしていると思われたところを指摘していただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • VB2005で単精度実数を変換するには?

    VB2005で単精度実数を変換するには? 三菱のシーケンサとパソコンをEther通信させてパソコンでPLCデバイスを読み取り表示するアプリを VB2005で作成中です。 今、行き詰っているのが2WORD(単精度実数)デバイスを取り込んで数値に変換する所です。 PLCからは例えばD0000デバイスに数値の1.1が入っている場合は下記のようになります。 D0000 : (CCCD)h D0001 : (3F8C)h ↑単精度実数の1.1です。 "CCCD" "3F8C" を1.1に変換するにはどのような処理を行えば良いでしょうか? おわかりの方、すみませんがよろしくお願いします。

  • シーケンサのサブルーチンについて

    シーケンサのサブルーチンについて 三菱FXシリーズで勉強中です。 命令解説書によると、サブルーチンや割込みルーチン内でONさせたデバイスは、ルーチンを終了した後も保持されている。なお、リセット命令を実行するとリセット状態も保持される。従って、これらのデバイスは、ルーチン終了後メインプログラムの中でリセットするか、ルーチン内にリセット命令やOFF実行のためのシーケンスをプログラムしなさい。となっています。 このこと自体が相当に違和感があって、即座に納得しずらい内容ですが、それでもPLCとはこういうものかと無理やり納得しようとしています。 それでもどうにも納得できないのが、「OFF実行のためのシーケンスをプログラムしなさい」と言って、M8001にリセット命令(B命令の部分)を入れた点です。 もし、B命令が無ければX001の4~7パルスの間C0はゼロのままだそうです。 そもそもセット/リセット命令はそれを実行した時点で値を設定すれば終わりで、効果が持続する概念が理解できません。更にもっと不思議なのが、B命令です。M8001は常時OFFですから、Bのリセット命令は実行されないが、これが存在することによってリセット効果が継続するのを終わらせる意味があるという。これが全く納得できません。私の常識外の概念です。 PLCにはロード、アンド、アウトなどと機械語らしいニーモニックコードがありますが、機械語としてCPUが実行する言語ではなくて、インタープリターが理解するデータだろうと想像しています。 各デバイスは現在値と次の時間に持つ値の二つの入れ物を持って、それを順次歩進していると解釈すると、リセット状態が継続するなどの概念は入る余地も無いのです。 このあたりのことについて、私の非常識な頭を、仕組みから説き起こして納得させていただけるととてもありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • PLCのメモリバックアップ仕組みは?

    PLCとかシーケンサと呼ばれる制御装置を使用しています。 (主にキーエンス社) 内部のラダープログラムのバックアップの仕組みはどうなっているのだろうとふと思った次第です。 EEPROMに書き込んでいるのでしょうか? キーエンス社の製品の場合電池を内蔵しているのでそれによるバックアップなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら御教授下さい。

  • インクジェットの着弾精度について

    今、インクジェットプリンタの着弾精度を調べているのですが、 この着弾精度は印刷物に正確に印刷されているかどうかの ことですか?この着弾精度は値、単位が存在するのでしょうか? もし存在するならインクジェットの場合どれくらいのものでしょうか?そも そもこの着弾精度はどのようにして評価したのですか?誰か教えてください

  • PLCアダプターの対応性について

     ドスパラBTOオリジナルPrime Galleria ZXの購入を考えています。室内で高速電力線通信を行いたいのですが、I-O DATAのPLC-ET/M2シリーズ(アダプター)は対応可能なのでしょうか?(動作確認済み機器一覧にはドスパラの名前が載ってないので、教えてください) 

  • PLCのタイマーがらみのプログラムを教えて下さい。

    初歩的な質問で情けないですが、プッシュボタン(入力1回路)を押すと同時に出力ポート1回路に出力し(モーメンタリー)、PLCで設定した時間経過後、同じ出力ポートに約0.5秒信号を出力するプログラムを教えて下さい。PLCは今は製造終了になっている泉電気のMICRO1です。初心者ですので表現等適切でないかと思いますが、よろしくお願い致します。 稚拙な説明で解り辛くて申し訳ございません。 下記タイムチャートの動作です。 入力1  _■___________ タイマ  _■■■■■■■■■■__ 出力1  _■_________■_  タイマーの部分は連続を表しています。 PLCはオンディレイしかないとの事なのでこんな図式はおかしいかもしれませんが設定時間経過後に一定時間出力を出したいです。 トリガー信号で機械をON、OFFさせます。

  • JavaScriptの演算精度は?

    JavaScriptの演算にはIEEE 754が使用されていると聞いたのですが、その演算の精度はどれくらいですか? 小数を丸めて正しい答えを導きたいのですが、その場合どの桁を四捨五入すれば最も精度が良いですか? また、どれくらいの数までであれば正確に計算できますか? 体感的には15桁程度であれば正確だと考えています。 さらに、四捨五入を行う際に*1000000してから四捨五入し、あとで1000000で割ったりしようと思うのですが、その場合も桁溢れなどの可能性がありますか? 電卓を作成しようとして、精度につまずきました。 利用者に精度の説明をしたいのですが詳しくないため、困っています。 CPUが32bitの場合と64bitの場合の両方で教えて欲しいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしたします。

  • PLCの勉強方法

    仕事上、PLCを使う事になり勉強をしていきたいのですが、 どこから勉強していいのかわかりません。 昔に、I/O点数が10点未満の物を(ボタンとリレーのみ) プログラムローダで組んだ経験はありますが、それっきり全く触ってません。 最近ではノートパソコンでラダー図を書いて制御できるようですが プログラムローダより難しいのでしょうか? また光電スイッチや圧力センサ等のセンサ類やつなぎ方や サーボモータ等の動かし方など詳しく教えてくれるサイトや本 などがあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう