キーエンスPLCにおけるマスターコントロール機能の有無

このQ&Aのポイント
  • キーエンスのPLCには三菱シーケンサーと同様のマスターコントロール機能は存在しないようです。
  • キーエンスのPLCで工程ごとの動作制御を行いたい場合、別の方法を検討する必要があります。
  • 具体的な代替案については、キーエンスのマニュアルやオンラインコミュニティで質問してみると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラダープログラミングのマスターコントロールについて

私は、PLC制御・ラダープログラミング初心者です。 現在キーエンスのKV-Studioにてラダープログラムの勉強中なのですが、 三菱シーケンサーに備わっている機能でマスターコントロールというものがありますよね? これと同じような機能を持ったものがキーエンスのPLCにも存在するのでしょうか? キーエンスのPLCはKV-3000を使用することを想定してプログラムを書いています。 やりたいことは、工程1開始→工程1完了→工程2開始→工程2完了→・・・と (ステップ制御?)いう動作を行う上で、各工程において運転準備のリレーがOFFしたら動作が停止するという動作です。 これを行う上で、マスターコントロールを使うと簡単との記載がされた資料があるのですが、その資料中で使用されているPLCは三菱製でキーエンスではありませんでした。 キーエンスのマニュアルを調べてみたのですが、見当たらなかったように思います。 もし、キーエンスにこのような機能が備わっていないのであれば、上記の目的の動作を果たすためには、どういった制御を行ってやればいいのでしょうか。 どなたか詳しい方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.1

http://www.keyence.co.jp/seigyo/#1 KV-5500/5000/3000/1000シリーズ 命令語リファレンスマニュアル(共通命令編) 162/894ページ キーエンスでもやっぱりマスターコントロール「MC」 その他、ジャンプ、サブルーチンコール FOR-NEXTもちゃんとあります >やりたいことは、工程1開始→工程1完了→工程2開始→工程2完了→・・・と 本件は実プラントの制御なのか? それともただ単なる学習なのか? で、回答も変わってくるのですが 実プラントなら現在導入されてる設備のプログラムの基本パターンに合わせるのが原則 多くの会社ではPLCプログラムだけでなく設備基準と言うのが有って 制御回路(ハード回路)とPLCラダーもセットで標準回路化されてる そうでないと保全課員が困るから 基本原則は保全課員が理解出来る回路にする事 機械が故障するのは土日夜間盆正月が多い 平日昼間に都合よく壊れてくれない 会社に拠ってはMCもJMPもCALLも禁止 単純ラダーのみで応用命令禁止と言う事例は少なく無い プログラムステップが多少長くなろうとも プログラムが読み易いのが最優先 初心者が勝手に作ったMCやJMPほど迷惑なものは無い それなりのベテランが練りに練ってやっと使い物なる 機械は原点からしかスタートしないとは限らないから 自動運転途中に異常停止してからの復帰、再スタート それらを考慮したMCを使う MCとは簡単なようで実はかなり難しい

stamp_dr
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 現時点では、実務に向けてまずはお勉強というところです。 マニュアルをよく確認したら記載されていましたね・・・ すみません、調べ不足でした(^^; JUMP命令やCALL命令を禁止していることもあるんですね。知らなかった。。 他人の書いたプログラムでJUMPとか多用されているものをつい最近も見ました。 JUMPでどこに飛ぶか自体はわかるのですが、JUMPするごとにset/resetの命令なんかも実行されていて、いったい何のためにset/resetが使われているのかよくわからないということがありました。 simple is bestってことですね。 心得ておきたいと思います。 重ねて質問になってしまうのですが、 こうしたラダープログラムを書くに当たっての作法や定石のお手本として何か最適な参考資料やWebページなどご存じじゃありませんか? どのプログラムの書き方が見易く、どのプログラムが見難いのかを判断する目を持ち合わせていないので、 きれいなプログラムを真似て書くことからスタートしようと思うのですが。 ご存じであればお願いします。

関連するQ&A

  • ステップラダーについて

    私は社内装置の制御関係を担当しています。 社内には三菱製PLCを使用した装置が多数あり、 私が三菱製PLCを使うときはステップラダーを使用してプログラミング しています。 しかし外注で製作した装置はみな通常のラダーのみでプログラミングされて いいるのです。 解りやすく、メンテナンスが楽な(と思っています)ステップラダーを使わないのには何か理由があるのですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • CC-LINKについて

    三菱とキーエンスの接続 三菱のPLCとキーエンスのPLCをCC-LINKで接続したいと 考えています。 できますか? イーサネットでPLC間の通信は可能とありまうが・・・ マスタ局 CPU:Q02HCPU CCLINKユニット:QJ61BT11N ローカル局 KV5000 KV-CL20

  • ラダー回路

    スキルアップのためにラダーの問題集を探しています。 キーエンスのKV-5000を使ってプログラムを作成していますが 実践向けの問題集がありません 基本的な回路集は求めていません(自己保持、インターロック) 何かいい本、サイトがあれば教えていただけないでしょうか

  • ラダー回路(シーケンサ)が解からなく、困っています。

    ラダー回路(シーケンサ)が解からなく、困っています。 シーケンサ(キーエンス製 KV-1000)とタッチパネル(キーエンス製 VT3シリーズ)を使って間欠運転の回路を考えています。 例として、タッチパネルより開始「12」、終了「18」と入力した時、12時~18時の間を間欠運転を行いたいのですが、どのようなラダー図を描けばよいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • プログラマブルコントローラー(PLC)の勉強に

    PLCの入門に適した機器はありませんか? 安くて簡単なやつ。 自動制御の勉強をしたいです。 ラダー図の見方もよく知らない者です。 キーエンスや三菱のHPを見たのですが、??がいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • CP OFFについて

    今、仕事で、キーエンスのPLC(KV5000)と三菱のPLC(Q03UD)を使用しています。 キーエンスのPLCと三菱のPLCは、CC-Linkで接続しています。 電気的な接続状況ですが、キーエンスのPLCと三菱のPLCには、それぞれ、CPが一つずつ設置されています。各5Aです。 問題状況ですが、各PLCをUSBケーブルで接続し、キーエンスのPLCは、PC1にて、アプリケーション起動し、三菱のPLCは、PC2にて、アプリケーション起動しています。その状態で、PC2でプログラムを読込にしたところ、キーエンス側のCPがOFFになりました。 もし、同じような状態が発生している方がいましたら、解決方法を教えていただければと思います。

  • PLCのメモリバックアップ仕組みは?

    PLCとかシーケンサと呼ばれる制御装置を使用しています。 (主にキーエンス社) 内部のラダープログラムのバックアップの仕組みはどうなっているのだろうとふと思った次第です。 EEPROMに書き込んでいるのでしょうか? キーエンス社の製品の場合電池を内蔵しているのでそれによるバックアップなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら御教授下さい。

  • シーケンスのラダーについて

    三菱のPLC FX-1Nを使用しています。 下記の動作をさせるのに、どのようなラダーにすればよいでしょうか? ○設備立上げ後、一定時間(1.5時間程度,任意設定)IN信号が入力されなかったら、OUT信号を出力する。 内部タイマーを使用すると、3276秒までしかカウントできず。 タイマーとカウンタ両方使ったりするんでしょうか? 100秒経過したら、カウント 1 UP とか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • PLCに最適な記述言語とは

    PLCで機械の制御をし始めて半年ほどのビギナーです。現在まで、PLCの記述言語は、単純なリレーラダー言語を使用しています(先輩や付き合いのある制御屋も同様)。しかし、このリレーラダーでは、不便だと感じることがよくあります。最近、リレーラダーの他に、SFC(もしくはステップラダー)を用いると、プログラム作成が楽になるという事を知りました。そこで、実際にSFC(またはステップラダー)は習得するに値するものかおしえていただけますか?できれば、リレーラダー・SFC両方習得している方の意見が聞きたいです。 私がリレーラダーだと不便だと感じているのは、詳しくは以下の点です。 (1)入力にインターロックを多数かけなければならず、プログラムの全体像が把握しにくくなる。 (2)プログラムが全スキャンのため、プログラムが大規模になると、PLCの応答速度が低下する。 それに対して、SFC(ステップラダー)は上記問題を低減できるということです(あくまで自分での 調査範囲での情報) 尚、使用しているPLCは三菱のFXシリーズです。

  • ラダーにてセットリセットを使わない方がいい?

    PLCラダープログラム、初級者です。 先日、セットリセットモジュール(セットリセットフリップフロップ)、或いは、リセットセットモジュールを用いてラダープログラムを行っていたのですが、ある人から、セットリセットモジュールを使うのではなく、自己保持回路を使った方がいい、とのアドバイスを受けました。 理由を説明して貰ったのですが、よく理解できませんでした。 なぜ、同じ機能なのに、自己保持回路を使った方がいいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。