• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動物を喰う場合は殺してもいいのですか?)

動物を喰う場合は殺してもいいのですか?

このQ&Aのポイント
  • クジラやイルカ問題があります。昔から農業や漁業者は外敵を殺すのは当たり前でした。
  • 最近は「何とか愛護団体とか」ウサンクサイうるさ方がいて猿や鹿や鳥までも殺せなくなりました。野良猫がわるさすると大体毒殺が村の掟です。
  • イノシシやたぬき、スズメやカラスについても食用にする場合は殺されることがあります。ただし、法律によって保護されている動物もいるため、詳細なルールや制限を守る必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

一応彼らも生き物ですから、動物愛護法や鳥獣保護法などでガッチリと守られています。とはいえ、家畜に関しては人間が生きる上で必要なので、当然容認されてます。 しかし、許可なく猫を毒殺したりたぬきを撲殺したりすると法に触れますよ。村の中でみんなが納得してやっているなら、ばれにくいですが外部者にばれれば警察かうざったい動物愛護団体やらが乗り込んできますよ。 ペットも家族という現代。そこから派生した動物愛護の精神は良くも悪くも拡大してます。 猫の毒殺やたぬきを撲殺は慎みましょう。彼らがそうする理由を作ったのは我々人類なのですから。質問者様に責任はありませんが、人間という種族にもそれなりの責任があります。猫を捨てるから野良猫が発生する。森を切り開き、環境の変化や温暖化でたぬきの餌がなくなり山から降りてくるのです。彼らだって生きるために必死なんですよ。

noname#140706
質問者

お礼

猫を殺したりタヌキを棒で叩くのはやめます。 でも猫はほっておくと悪いことをします タヌキもせっかく作ったかぼちゃを食べてしまいます。 困った どうしよう でも 殺すのは止めます ヘビはころしますよ そうしないと増えてくるので 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#140082
noname#140082
回答No.6

「食べるために殺すのを良しとする」のは、先進国では、もはや日本だけになったでしょう。 日本だと考え方がまだまだ貧しいので、食べるなら良くて、食べないなら「食べ物を粗末にするな」との発想なのでしょう。 だから、逆に日本だと食べ物・飲み物でなければ粗末にしても良いが、食べ物・飲み物は、無条件に粗末にしてはいけないというルールが成り立っています。 (だから、最近は何でも「その後スタッフがおいしく頂きました」と本当かどうかわからないテロップで笑いを誘っています) しかし、他の国では違います。 それは、相手の立場にたって考えることが出来るようになったからです。 つまり、殺される側にしたら、死後に食べられようが食べられまいが、そんなことは一切関係なく、自分が生きているか/死んだのかが問題であるからです。 グリーンピースとの考えの違いもそこで、むしろ日本は"伝統"とか何とか言って「食べるから良いだろう」と主張するしか、鯨を殺す理由はなくなってしまったため必死に「食べるならば良い」を強調するしかなくなっています。 当然ながら、日本は豊かなので食べなくともどうなるものでも、ないのですけどね。

noname#140706
質問者

お礼

そっち系のお人でしょうか? グリーンピースとか「殺される側に立つ」とか、相手人間じゃないんだから?? 蚊もハエも殺さないいでしょうか? せっかくお答えいただいたのですが少し違和感があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (253/562)
回答No.5

>猫 猫の場合は増えすぎて困るとかだったら、保護して去勢してからまた放つとかいう程度までなら法で認められています。 ただあくまでも緊急避難的措置の様な物ですので、当然その分のお金は払わないといけないと思いますがね。 参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/norahokaku.html >ヘビ 増えるから殺す。ってのは現状を見てないので何とも言えませんが、繁殖の為に集合してるとかですか? 狸や猫やらを殺すのをやめれば多少は減るかも知れません。 かつて狼や狐を殺しすぎたが故に鹿が増えすぎて困ったとかいう話を聞いた事がありませんか? それと同じで捕食者が減った事がヘビの発生に繋がってるのかも知れませんね(これは自分の憶測です。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/norahokaku.html
noname#140706
質問者

お礼

回答参考にさせていただきます。 ヘビを殺すのは反射神経ですよ、農民は殺しておかないとそこにいつも巣を作って住み着きます。 何なのでしょうかねえヘビを怖がるのは人間の本能なんではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

環境問題とか愛護動物とかの背景には ソ連崩壊があります。 あれで社会主義が見離された為、そこで 頑張っていた連中が、環境問題や人権問題 愛護動物運動などに流れ込んだのです。 彼らは鬼にも人権がある、と節分の豆まきまで 否定する連中です。 とにかく、日本の習慣、伝統を目の敵にして います。 人間よりも、鳥獣を、日本人よりも中韓の人権を 大切にする人達です。 ちなみに、中国人は烏を食べますから、石原さんも 中国人と仲良くして、調理法を教えてもらえば、 と思うんですけど。 無理かしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本では狩猟鳥獣も決まっているし、しかも許可が必要です。 タヌキもスズメも狩猟鳥獣だが、捕獲には許可が必要。

noname#140706
質問者

お礼

捕獲には許可が必要・・なんて面倒な世の中になったもんだ ヘビはたたき殺してもいいですよね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

直接の回答ではありません。 ただのおせっかいですが、 ドイツでは、今年の初め、チェルノブイリ原発からのせいで、森のきのこや猪の肉から高濃度のセシュウム137が検出され、国民に食べないようにとの勧告がありました。 野生の鹿肉からは検出されていないそうです。 きのこは放射性物質を取り込みやすく、また、きのこは猪の好物だからが理由だそうです。 福島県の牛肉が問題になっている時期ですので、食用にする前に線量を計ることをお勧めします。 迷惑な動物は役場などに相談して駆除してもらうのがよろしいのではないでしょうか。 また、石原都知事については、「日本も核をもつべき」とか、彼独自の世界で生きていらっしゃる(治外法権の様な)方ですので、真似はなさらない方が良いと思います。

noname#140706
質問者

お礼

ドイツのおはなし、そうなんですか、、 田舎の役場は働いている人間自身が農家なのでそんなに親切でもやさしくもないですよ 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫の被害に耐えきれずに対処して犯罪者…!?

    http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2014083002000150.html ↓ 東京の公園で野良猫の毒殺が連発し、動物愛護法違反の疑いで警察が捜査しているとの報道ですが、この野良猫毒殺犯が被った被害・損害・迷惑=例えば庭が猫の糞尿で悪臭・花壇や家庭菜園も猫に踏み荒らされメッチャクッチャに…等々、耐えに耐えて今まで我慢してきたけれど、もう堪忍袋の緒が切れて毒入り餌を公園内に置いた、そして多くの野良猫が死んだ、コレこの行為って極々当り前の行いではありませんか? コレこの行為がダメならば、この人はどうすればよかったのでしょうか? 教えてください。 もしコレが猫ではなくて、鼠だったら、動物愛護法違反になるのでしょうか? 狸や狐や猪だったら、どうなんでしょうか? カラスでは、どうなんですか? 教えてくださいませんでしょうか。

  • 捕鯨について

    基礎知識がなくニュースを見ても?状態なので質問させてください。 そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか? 牛も豚も食べてるし、鳥も魚も馬も鹿も猪も食べてるわけです。 諸外国だってそれは同じですよね? 食用に育てられたものではない、野生のものだからと聞いたことがありますが、魚なんて養殖以外全部野生ですよね。 馬・鹿・猪は害獣対策の面が強いにしても…… また、知能指数が高いからとも聞いたことがありますが、知能指数なんて動物によってそれぞれ違うわけで、別に鯨だけが高くてほかの動物は等しく皆無というわけでもないし…… 食べるために殺すということへの罪はどの動物でも同じで、絶滅危惧種でもない限り規制しようと考えることがないと思うのですが、 そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう? また、北欧などは普通に捕鯨していると聞きますが、なぜ日本はこれは調査だから!などと言い訳するのでしょう?捕鯨協会?みたいなものなど抜ければいいだけの話なのに…… 捕鯨を批判する気も推奨する気もなく、単に疑問です。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 皆さ~ん!家庭で生卵を採とるのは違法ですか?

    家禽を個人で飼育して卵を採って食べたり、新鮮な肉を食べることは違法ですか? 子どもの頃、農家の庭で、夕刻に鶏や矮鶏を放し飼いにしていたので、嫌な虫など食べてくれました。 また、「コッコッコ・コケーッコッコッコ!」と卵を産んだという声を聞くと急いで納屋の棚の上などの巣に卵を採りに行きました。 父が老鶏をつぶして、家族で食べていました。 今は、オンドリの朝を告げる声すら聞くことはありません。 (逆に、動物園でしか目にしなかった、鹿や猪・狸やアライグマが出没するようになりました。) 卵をとることを目的に家禽を飼うことは特別な許可申請が必要なのでしょうか? 【(とんでもない?)法律があることが分かりました。】 動物の愛護と適切な管理 愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。 愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者 →2年以下の懲役または200万円以下の罰金 愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなど虐待を行った者 →100万円以下の罰金 愛護動物を遺棄した者 →100万円以下の罰金 ※愛護動物とは 1 牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる 2 その他、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの

  • 犬肉試食会のことで

    ワールドカップの期間中、韓国の犬肉料理店主らが犬肉の路上試食会を計画し、非難の声が上がっているそうです。 賛成派は、古代中国から伝わる伝統的食文化で、栄養価が高いなどの理由があるそうですが 「ダメ」と言っている人は、「動物愛護の立場から」と言うことですが、牛や豚、鶏はOKで、犬はダメということらしいです。 今のところ食べる人がいるかどうかわかりませんが、「ウマとかネコ、スズメ、カエル、クジラ、イルカ、イナゴやハチはどうですか」と、個別にお聞きする(個別に理 由がある)ようなものでしょうか? もしそうなら「イノブタや フタニクダレヒクイドリとか、マダガスカルキュビエトゲオイグアナは?」ときりがないのでは? それとも、「ここからはダメ」という感じの境界線があるのでしょうか? 反対派の方は、どこで線を引いているのでしょうか? たとえば「かわいいのはダメ」とか、「お手をする動物はダメ」「おいしくてやみつきになるのはダメ」とかを教えて下さい。 ちなみに私自身は、 「動物(生物)とは、同じ1つの命を持っている者として付き合っています」 「食べ物としては、自分は食べたくはないが、食べたい人が食べるのには文句はないのでどうぞ」 「反対でも納得できる言い分ならそれも理解しますよ」 という立場です、念のため。

  • 動物を轢いた場合

    あくまで仮定の場合ですが犬や猫を轢いて死なせて路上に放置したままの状態になった際はどこかに届けは必要でしょうか?また山道で鹿などの大型動物を轢いて死なせた場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • 動物の場合。。

    This is my dog.これ私の犬よ。 それはなんていう名前? what is its nameって いってもいいんでしょうか?

  • 動物を保護した場合

    管理センターに収容された動物は 引き取り主が数日見つからないと その子達を殺処分してしまいます また地域によっては 残酷な実験動物にされてしまいます 殺処分方法は二酸化炭素による窒息死だそうです 〔安楽死〕と思ってるヒトもいるみたいだけど 二酸化炭素で窒息死とは 長く苦しんだ後に死ぬことです 動物実験される子は 殺されるより苦しく辛いと思います 犬や猫をなんらかの事情で保護した場合 「動物管理センターなどに連れて行くといい」と言うヒトが多いなって思うんですけど あたしには「殺したほうがいいよ」と言ってるように 聞こえてならないんですけど 実際どうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • こういう場合、動物病院で預かってもらえますか?

    現在保護している2匹の子猫(生後1ヵ月くらい)がコクシジウムにかかり、うち1頭が下痢のための衰弱で入院、今日戻る予定です。もう1匹は下痢もおさまってきて、食欲もあり元気です。 今週半ばにどうしても家を空けなくてはいけない用事があります。 まだしばらくは薬を飲ませる必要もあると思いますが、面倒を見てくれる人がいません。 こういう場合、動物病院で一晩預かってもらうことはできるものでしょうか? 病気や投薬のことを考えると、ペットのホテルでは断られそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「全員」を「動物」に対して使う場合は?

    あるまとまりを指す場合、対象が人間であれば「全員」と言いますが、対象が「動物」であった場合は、何と言うのが正しいでしょうか? 「全匹」か?と思いましたが、少し違和感があります・・・。 人間でいうところの「全員」を動物で言うと何というのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。

  • 動物に銃を突きつけ脅した場合について

    ケース1 一人の人間がパンダや飼い猫に銃を突きつけ、何かをしなければ殺すと脅したとします。 その後、SITが狙撃し犯人を殺した場合、SITの隊員は罪に問われるのでしょうか ケース2 多数の人間が動物園に侵入し、何かをしなければパンダを殺すと脅し、銃を突きつけました その後、SITが突入し、犯人全員を射殺しました この場合、SITの隊員は罪に問われるのでしょうか また、これらの犯罪を犯した場合、ケース1では強要罪が適用され、ケース2では暴力等処罰行為が適用され、実際に殺した場合は動物愛護法違反の併合罪になると考えていいんでしょうか

義母に脅しを掛けられています
このQ&Aのポイント
  • 義母が突然お金を要求し、引き下がらない状況に困っています。
  • 義理妹との関係も悪化し、長年にわたるトラブルが続いています。
  • この状況に困り果てており、どう対処すべきか悩んでいます。
回答を見る