捕鯨についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 捕鯨についての疑問を解説します。
  • なぜ鯨に限って捕獲を批難されるのか疑問です。
  • 捕鯨に関するルールや他国の捕鯨についても考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

捕鯨について

基礎知識がなくニュースを見ても?状態なので質問させてください。 そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか? 牛も豚も食べてるし、鳥も魚も馬も鹿も猪も食べてるわけです。 諸外国だってそれは同じですよね? 食用に育てられたものではない、野生のものだからと聞いたことがありますが、魚なんて養殖以外全部野生ですよね。 馬・鹿・猪は害獣対策の面が強いにしても…… また、知能指数が高いからとも聞いたことがありますが、知能指数なんて動物によってそれぞれ違うわけで、別に鯨だけが高くてほかの動物は等しく皆無というわけでもないし…… 食べるために殺すということへの罪はどの動物でも同じで、絶滅危惧種でもない限り規制しようと考えることがないと思うのですが、 そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう? また、北欧などは普通に捕鯨していると聞きますが、なぜ日本はこれは調査だから!などと言い訳するのでしょう?捕鯨協会?みたいなものなど抜ければいいだけの話なのに…… 捕鯨を批判する気も推奨する気もなく、単に疑問です。 ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 政治
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか? アメリカ人などは捕鯨をやめてしまって、今や日本人とノルウェー人ぐらいしか捕鯨をしてない状態だから批難されるのでしょう。避難する側の中心はアメリカ系、アングロサクソン系の人達ですよ。 >そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう? このルールで困るアングロサクソン人が居ないからです。 少々うがった見方ですが、捕鯨がなくなり、クジラの繁殖が進むと、クジラの食料として海洋資源が食い荒らされ、魚を食べる文化圏は食糧確保の為に、新たに牛や豚などの動物性蛋白源を確保する必要性に迫られる。 世界最大の牛肉生産国・牛肉輸出国はどこですか?

kawagutinozomi
質問者

お礼

なかなか回りくどいですが、面白い話ですね。 私もそのように多角的なものの見方ができないとダメですね! メインの理由ではないと思う(思いたい)ですが、思惑の一つの中にはあるのでしょうね。

その他の回答 (9)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.10

>そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか?  ⇒反対派に言わせると、くじらは賢いから。資源の枯渇問題は、少なくとも日本が捕獲対象にしているミンクくじらではすでに否定されています。牛や豚はいいのか、賢い・賢くないはどこで線引きするのかといった質問者様の疑問は当然ですが、誰もまともには答えられていません。 >そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう?  ⇒単純に捕獲しちゃだめ、というルールはありません。IWCは鯨資源を有効に活用保護していこうという機関です。日本はIWCの決定によりこの海域での商業捕鯨を諦め、IWCに認められた調査捕鯨を行っていました。  捕獲が制限されたのは、当初は資源枯渇が懸念されたことが発端でした。そのため商業捕鯨が制限されたわけです。その後日本の調査捕鯨によって(少なくともミンクくじら類は)資源が充分にあること、これまでアミ類しか食べていないと思われていたくじらが小型の魚類も餌にしていることなどがわかってきました。そうなると、資源枯渇という大義名分が失われますし、逆に小型魚の漁業資源を食い尽くす?なんて懸念が出てきます。  焦った反対派は「鯨は賢いから」なんていうお花畑的感情論も持ち出してきて、大混乱しています。 >北欧などは普通に捕鯨していると聞きますが、  ⇒IWCを脱退している国もありますし、捕鯨枠が認められた国もあります。ちなみにアメリカにも捕鯨枠が認められています。ものすごい希少種のセミくじら類ですが。 >なぜ日本はこれは調査だから!などと言い訳するのでしょう?  ⇒言い訳なんかしてません。IWCできちんと定められた方法です。くじらみたいな巨大な固体は、捕獲しなければ生態調査が不可能で、これによって資源が回復していることや、従来考えられてきた食性とは異なることもわかってきました。このことはIWCの科学委員会でも「科学的に妥当」との判断がでています。  今回の国際司法裁判所の「違法だ」という判決はひとえに日本だけのことではなく、じゃあソレを採用していたIWCの決定って何だよ?という話でもあると思います。 >捕鯨協会?みたいなものなど抜ければいいだけの話なのに……  ⇒抜けてもいいんですけどねえ、日本って順法意識強いし。

kawagutinozomi
質問者

お礼

やっぱり曖昧なのですね…… マグロのように、数が足りてないので制限、ならわかるのですが、なぜ鯨だけ特別扱いなのか理解に苦しみます。 日本の調査捕鯨は、調査にしては数を取りすぎだとは思います。 フツーにとればいいのに……経費の面からも、手続きや縛りがない方がいいと思うのですけど……

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.9

公海の海洋資源は日本だけの物では無いという側面を忘れていると思います。 人類共通の資源に関して他国が意見するこは致し方ないとおもいます。そして日本も持って生まれた権利の様に主張する傲慢さは控えるべきでしょう。 江戸時代から捕鯨があったとしても南極近海まで行っていないと思いますし、日本文化では鯨の全部使っていうことも現在ではそうでないでしょう。 クジラ以外でも黒マグロとかの漁獲制限はあるとおもいます。日本でも近海の湾では漁業をされている方が自主的に漁獲枠を決めて守り取り過ぎによる資源の枯渇に対処しています。 感情的に欧米の~~と視点で物事を見ない方が良いと思います。

kawagutinozomi
質問者

お礼

南極まで捕鯨に行っていたのですか!それはびっくりしました。 日本の領海内で行っているのだと思っていました。 マグロの漁獲制限は存じています。 ただ、世界的に見て、なぜ鯨だけがこうも特別視されるのかがよく分かりません。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.8

> そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか? 捕鯨が問題となっているのは、元々は乱獲による資源枯渇が原因、と言われてはいますが、この資源枯渇・保護という世界は実に生臭い話がごろごろしています。 例えばべっ甲。これの取り締まりが強化されたのは、これの産地がキューバだったためです。 例えば象牙。これの取り締まりは世界的に強化されていますが、実は欧米人は「ハンティングの戦利品として」であれば自由に持ち出すことが可能です(因みに日本人は「ハンティング文化がないから」だめなんだそうな)。 このように、実に恣意的な動きが沢山ある分野の話です。 実際問題として、反捕鯨国であるアメリカは絶滅危惧種であるホッキョククジラを含む鯨類を捕鯨しています。一時期問題とされたイルカ追い込み漁も、アメリカでも行われていますが、こちらは全く問題にされていないようですし、アメリカ軍はイルカを軍事用に使っていたりもします。 このように見ていくと、捕鯨という問題は資源問題ではなく人種問題など別の問題が強いと思った方が良いように思います。 オーストラリアの今回の反捕鯨の話は、本質的には領土問題と経済問題です。 オーストラリアは南極とその周辺を自国の領土と主張しており(南極条約で主張を凍結中)、そこでの漁業権については自国のものだと認識しています(国際法上は現在は公海です)。このため、この海域での調査捕鯨をオーストラリア以外の国が行うことについて認めがたいようです。 > なぜ日本はこれは調査だから!などと言い訳するのでしょう? 実際に調査だから。 最近のデータでは、南極海での調査捕鯨由来の鯨肉は鯨肉の流通量の1/5程度でしかないし、調査結果は公表されている。しかも、IWCで調査することが決定しそれが委託されているものです。 この調査のために日本は毎年10億円弱のお金を出しています。

kawagutinozomi
質問者

お礼

ん~、「イエ○ーモンキーが好きなことしてるの腹立つ!!」ということなのでしょうか? 嫌な話ですねぇ…協会抜けちゃえばいいのに、アメリカに睨まれたら抜けられないもんなんですかねぇ…… 調査については、莫大なお金を出しているようですが、それも無駄と感じます。 調査自体はしているのでしょうけど、調査をしなければ捕鯨できないから調査している、という感じがして。

noname#193270
noname#193270
回答No.7

日本に限って言えば、(捕らなくて)「誰も困らないから」です。 どっかの学校が急に、捕鯨は日本の文化だから「鯨の肉を食べよう」なんてやったみたいですが、これこそがまさに「後付けの理論」で、捕鯨は駄目と言われたから思い出したように急に食べ始める、そしてそれを文化と称する。 それ自体、教育上問題ありだと思いますし、そんな事までしないと今の人は鯨の肉なんか食べないと言うことを自ら証明してしまったのです。 「日本人なんて、鯨の肉なんか食べなくても誰も困りません」 駄目と言われたから、意地になっているだけです。

kawagutinozomi
質問者

お礼

えーっと、ごめんなさい、なぜそうまでして日本がとりたがるのか?ではなく、 なぜ鯨はあまたの動物の中で特別扱いを受けているのか?という質問でした。 鯨肉を食べよう、は、最近の話で、捕鯨規制がかかる前は普通に食べていたんですよね。 今となっては「誰も困らない」けど、当時は「みんな困った」と思います。 当時、なぜそのような状況に陥ったのでしょうか?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”そもそもなぜ鯨に限って捕獲を批難されるのですか?”     ↑ 資源問題化したから、というのが建前の理由です。 つまり、希少化したから、というのですが、日本の調査では 増えております。 しかし、批判する側はそれを認めようとしません。 自分たちで調査もしません。 そして、資源問題になったのは、鯨油の為欧米が乱獲 したからです。 ”知能指数が高いからとも聞いたことがありますが”     ↑ 何を持って知能が高いというのか、基準が ありません。 体重と脳の比ならば、クジラは犬や豚にも劣ります。 また、この論法だと知能が低ければ殺して良い、と なりますが、これは欧米人が黒人を殺し、奴隷にした 理屈と同じです。 そのため、この主張は公式の場では主張されなく なっています。 ”そもそもなぜ、鯨は捕獲しちゃだめというルールができたのでしょう?”     ↑ 1,資源保護 2,クジラのカリスマ性 3,オーストラリア牛肉の輸出を増やすため ”北欧などは普通に捕鯨していると聞きますが、なぜ日本はこれは調査だから!  などと言い訳するのでしょう?捕鯨協会?みたいなものなど抜ければいいだけの話なのに……”      ↑ エスキモーの捕鯨もOKになっていますね。 抜けた場合の報復とかが怖いんでしょう。 それに、欧米が乱獲して資源問題化したのに、 その欧米が非難する、というのが許せない、 という心情もあるのだと思います。

kawagutinozomi
質問者

お礼

そもそもは資源減少してるっぽい、という正当な理由だったものの、 そうじゃないとなったときにひっこみがつかなくて……って感じですかね。

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.4

魚は哺乳類ではありません。知能も低すぎますし、豊富です。黒マグロのように少なくなれば規制がかかりますが。鯨はそもそも全体数が多くはありません。 知能の高い、犬や猫、猿などを食しているのと同じ野蛮なイメージなのでしょう。 鯨を食べるのであれば、犬や猫、猿もこの際食べる事にしましょう。

kawagutinozomi
質問者

お礼

確かに、犬猫猿は食べないですね! なんでそういった文化になったのだろう……ちょっと興味深いです。 とっても肉が少なくて効率が悪い、ということであれば、タヌキやウサギ、鳥が理由つかないですもんね…… 今は「昔から食べていない」という理由ですけど、大昔はどうだったのでしょう。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

時間がある人が儲かる仕組みです 米軍基地を反対すれば、お金が入ってくる仕組みができています  ※米兵にお酒を売る・飲ませる島民(飲み屋・酒屋)がいるのに・・・ 靖国首相参拝を反対すれば、新聞が売れます  ※朝日の文句を言えば言うほど宣伝効果絶大 のように、捕鯨を反対すれば、莫大な寄付金で優雅な暮らしができます

kawagutinozomi
質問者

お礼

? ぐずぐず言えば黙らせるためにお金を出してくれるから、ってことでしょうか? しかし、かかる費用もあるので、お金がもらえたとしてもどうなのか……

回答No.2

今回の敗訴については、調査捕鯨と偽って商業捕鯨を続けているのは不正である、と認定されたためです。もちろん、捕鯨を嫌う価値観が背景にあるのは間違いありませんが、今回も問題に限っては質問者様が指摘するように、日本のごまかし体質が招いた結果であると考えます。 提訴したオーストラリアの論理については下記のサイトが参考になります。記事は捕鯨擁護派の立場で書かれていますが、個人的にはオーストラリアの論理は筋が通っていると思います。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20130706-00026240/ さて、捕鯨に反対する人はどのような論理に基づいているのかは、下を読んでもらったほうが良いと思います。もちろん、一つ一つに対する反論は容易ですし、日本人から見れば反対する人間のほうがおかしいとも思えるのですが、世界の趨勢は日本人の弁明を受け入れ難いものと捉えていることも事実です。もちろん、理解を示す人も大勢いますが、割合は小さいものと見られます。日本の捕鯨文化に詳しいC.W.ニコル氏でさえ、南氷洋の捕鯨は無理、と言っていたと記憶しています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C#.E4.BA.89.E7.82.B9 ICWについては、商業捕鯨の秩序ある発展を目的としていますので、本来は捕鯨を行っていない国には関係ないのですが、加盟国が捕鯨から脱退したり、反捕鯨国をアメリカが引き入れたりしたため、だんだん捕鯨国の日本にとっては分が悪くなってきました。 ノルウェーとの大きな違いは、日本と違い、沿岸捕鯨が主力ということでしょう。捕鯨に拒否感の強いオーストラリアの目と鼻の先で捕鯨を続けることはもう難しいかもしれません。また、IWCに加えて別のNAMMCOという管理機構をつくり、そこで捕鯨枠を決定しています。また、ノルウェーは個体調査はGPSなどを用い、殺傷しない方法で調査しているようですね。

kawagutinozomi
質問者

お礼

ちょっと難しそうですね。 簡単に知ることができるほど浅い問題ではない、ということでしょうか……

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1

何故捕鯨制限出来たかはソモソモ論では欧米が原油生産軌道に乗ってクジラ油が要らなくなったのが原因ですよ、それまで欧米人特に米国は乱獲の限り尽くして居ましたからねー、江戸幕府に開港の圧力掛けて来たのも直接の原因は米捕鯨団の為に休養.水補給等の為に港貸してくれからですからペリーが浦賀に来たのは。 で自分達がクジラ油要らなくなると180度変心してクジラは可愛い動物でホェールウオッチャーとか観光してるから捕鯨はとんでもないが今の状況かと。 でも米加とかノルウェーは沿岸捕鯨してますけどね数指定されて、コリアンは条約に加盟してないので年2千頭位は捕獲してて日本の調査捕鯨に欧米と一緒に成ってケチ付け続けて来てましたねー。

kawagutinozomi
質問者

お礼

申し訳ありません、差別的な雰囲気が気になって内容が入ってきませんでした。

関連するQ&A

  • 調査捕鯨中止

    >たびかさなる反捕鯨活動と諸外国の外交圧力を受けた結果、ついに日本の捕鯨船団は南極海を去ることになった。国際動物福祉基金(IFAW)が東京で入手した情報によると、日本の捕鯨船は今季の捕鯨活動を途中で打ち切り、帰港しそうだとのこと。 >此れねえ、、IPS細胞で肉やその他の培養をして行っても良いし、養殖でも良いよね?  言ってる外国は私のPCに異常アクセスして何か無いかとスパイしてる  様じゃまずくないですかね?  日本の新しい技術開発等の進化を目指せば良いんじゃないかなあ?  貴方は外国は何故「恩」の概念が無いと思いますか?此れから、如何成ると思いますか?  教えて下さい、お願いします!、特に日本に在住の方にお願いしまーす! >外国に言いたいけど、鯨が増えすぎると海中の酸素の量も減って行くのにね!  オキアミとかの小魚の餌もドンドン減って、大型の魚の量も減って  行くでしょうね・・人間の食い物が減るね  まあ、日本は、大型の鯨ではなく小型の鯨を養殖する事から始めれば良いのさあー  イルカとかも突っ込んで来たけど、此れもそうすれば文句は出ないだろうねえ・・?! >YouTube - 海のトリトン OP

  • 調査捕鯨

    調査捕鯨というのをしている国は日本とノルウエーと聞いています。これはいったい誰のために何を調査しているのですか? また世界中の動物愛護団体を敵に回し、日本のイメージを損ねてまで、なぜ日本が鯨の捕獲調査をしなければいけないのですか?

  • 捕鯨に賛成する人の心理。

    あの美しい鯨を殺してもいいと言う人の心理が分かりません。 なんでそんな事を平気で言えるんでしょうか? 彼等は血も涙もない鬼なんでしょうか? よく、「牛は食べてもいいんだから、鯨も食べてもいいはず」って 言う人がいますよね? でももちろん、そんなのはおかしい話です。 動物に優劣をつけるのは当たり前だし、現に捕鯨賛成者も 人間と他の動物に優劣をつけていますよね。 人間を食うために殺していいっていう捕鯨賛成者はいないはずです。 人間だけが特別で、他の動物はみんな同じって考えは明らかに おかしいですよね。 人間が人間と他の動物の優劣をつけるなら、他の動物にも 優劣をつけるべきなのは当然なことですね。 そして、鯨が牛よりも優れているのも当然な事です。 牛は別に美しくもないですが、鯨は美しく知能的な動物です。 そんな美しい動物を殺そうという人の心理が分かりません。 どういう心理なんでしょうか?

  • 捕鯨について(長くてすみません)

    先日、捕鯨に関するニュースをみて、疑問に思ったことがあったので意見をおたずねしたいと思います。 日本を含む数カ国には、捕鯨の伝統があり、捕鯨をすることで体に必要なタンパク質などを補ってきたと思うのですが、それに対応するのが欧米の牛・豚・トリ・鹿・野ウサギなどではないのでしょうか。(現在は日本も食べていますが) それで、捕鯨に反対する人たちのインタビューを見たことがありますが、「頭が良いのにかわいそう」とか「数が少ないから」等の意見が出ていました。 食べられているのは牛とか豚とかトリとかも同じなのに(おなじ食べられているのだから)、かわいそうではないのだろうか。数が少ないという意見も、最近は鯨の数が増えてきており、(種類別に見ると少ない酒類もいるとは思いますが)ふえた鯨たちがイワシを食べるのでいわしが激減しているということも知りました。わたしはこう思っているのですが、誰か捕鯨に反対意見をもっておられる方で、なぜそう思われるのか教えていただきたいです。内容が長くなって済みません。また、決してケンカを売っているわけではないということをご了承下さい。あと、これはこのコーナーに適しているのかわからないのですが、適していない場合は、本当にごめんなさい。

  • 反捕鯨国の本音

    反捕鯨国の建て前は「クジラはかわいい動物」との事ですが 本音は一体何なのでしょう? 反捕鯨を主張する事でどのようなメリットがあるのでしょうか? もう一つ質問ですが日本代表が「牛もかわいい動物ではないのか」 という質問に対してドイツだったかの代表者が 何か訳の分からない答えを返してきたのですが どのような内容だったでしょうか?

  • 捕鯨問題で鯨は魚を食べるのでそれを防ぐ為という考え

    社会のカテゴリーなどでの捕鯨問題の回答のなかで 「鯨は魚を沢山たべるのでそれを獲らないといけない」ということが書かれていました。 なるほどと思いました。実際鯨の食事シーンかドキュメンタリー番組で見かけます。しかしそのあと別の番組でイルカやサメなども意外と大量に獲っているシーンがありました。 実際のところ生態系として鯨が食べなくなっても他が食べれば同じなんでしょうか?それも鯨とイルカやサメなどは競合しないもので鯨の捕獲は意味があるのでしょうか?(魚を食べさせないという意味のみで) 鯨は歯鯨とヒゲ鯨がいることは調べました。それぞれで分けていただければうれしいです。

  • 日本はなぜ捕鯨をやめられないか?

    政府がIWCを脱退して商業捕鯨を復活させる方針と報道されました。 日本はなぜそこまで捕鯨に拘る必要があるのかと言う質問です。長いですが下記を読んでお答えいただければ幸いです。事実誤認があればご指摘ください。 今年の9月のIWC総会で日本の提案が受け入れられず、ミンククジラの生息数の増加云々にかかわらず商業捕鯨を今後認めない方向性が明らかになった時点で私も正直、IWC脱退しか無いかと思いました。 その後、あるきっかけがありWeb上でいろいろ調べるに至って、日本は捕鯨をやめても良いんじゃないかと思い始めました。ただ、Webで検索すると捕鯨推進派と反捕鯨のページが殆どで客観的な記載を見つけるのがとても難しい。その中でざっくり理解したのは下記のようなこと。 ・日本の捕鯨に反対する最右翼はオーストラリア。そのオーストラリアは元々捕鯨国で特に南のタスマニア州は捕鯨によって栄えた土地。ところがクジラを取りすぎて生息数が激減し、国内で捕獲規制が行われ、最終的には捕鯨そのものを禁止した。アメリカも捕鯨国だったけど(ペリー来航も元々は捕鯨船の停泊基地として日本に開港を求めることも入っていました)やはり鯨の生息数の減少と、ゴールドラッシュによる人手不足で廃れていった。元々は鯨をみんな取りすぎて危機感をもったところから規制が始まっている。 ・IWCでは鯨の生息数の激減を危惧して、1986年に商業捕鯨を全面的に禁止した。 ・その中で、日本が認められた調査捕鯨と、民族的な伝統による伝統捕鯨、それに偶発事故による鯨の捕獲だけが認められた。伝統捕鯨は伝統的なやり方で成形や儀式のための必要最小限の捕鯨を認めるもので、アメリカの原住民などごく一部に認められている。 ・日本は調査捕鯨の枠を利用しつつ、南極近くの海まで捕鯨船を繰り出し年間200-400等のミンククジラを捕獲している。 ・日本は調査捕鯨の結果、ミンククジラの生息数が十分増えていると言うことで、9月のIWCで商業捕鯨の再開を提案し否決された。 ・現実には鯨類のかなりの種が絶滅に貧していて、オーストラリアなどの環境保護的な検知からは、海洋環境の変化とともにもはや生命の生息環境が人間の判断でコントロールできないとして、改めて捕鯨に否定的な意見が出された。 ここまでであれば、そもそも反捕鯨国の集まりであるIWCに、科学的根拠を示しても根本的に無視されることに憤りも感じるのですが、 ・日本で調査捕鯨を行っているのは日本鯨類研究所と言う農林水産省の外郭団体。https://www.icrwhale.org/ ・この団体は東日本大震災の復興資金の一部があてがわれたとも言われ、批判対象にもなっている。ただし、大きな団体ではなく実際南太平洋で捕鯨を請け負っているのは、共同船舶株式会社と言う会社。http://www.kyodo-senpaku.co.jp/index.html 日本鯨類研究所との共同捕鯨事業の運営資金はクジラ肉の流通販売で賄っているとも言われていますが、実際にはシー・シェパード対策費用などがかさむこともあり、全体では採算が取れていない。つまり税金で賄われているところがある。 ・それどころか日本でのクジラ肉の流通は減っていて、調査捕鯨枠をフルに使い切っているわけでは無く、ますます日本鯨類研究所の採算は厳しくなっている。調査捕鯨枠は民間の近海捕鯨の漁業者にも割り振られるらしいが、近海で取れるクジラ肉の品質がミンククジラに比べてよろしくないらしく、漁業者に取って儲かる漁業でもないらしい。 個人的には、海外から反対されると反発もあって、飲み屋でクジラ肉があると頼んだりしていたのですが、決して美味しいものでもなく、また子供の頃の給食に鯨の竜田揚げの人気の無さと、貧しかった学生時代のナガスクジラの缶詰のまずさしか印象に無く、流通でたくさん流れても積極的に食べたいとは思いません。ところが捕鯨推進派のWebページでは鯨の竜田揚げの味を賛美するものまであり、よくわからない農水省と一部の研究所、企業のプロパガンダに巻き込まれている気がします。 で、今回の政府の決定は、国際問題が大きい南太平洋での捕鯨はやめて、IWCを脱退して商業捕鯨を復活されるものの日本の近海に限る方針の様で、正直誰の得にもならず単にメンツにこだわっているようにしか見えません。商業捕鯨を復活させたら、日本鯨類研究所に政府がお金を出す大義もなくなるように思うし、共同船舶(株)が独占して良い漁業でもなくなるはずですが、そもそも流通が減っていて特に人気のない近海の鯨に商業捕鯨を制限し、もし生息数が減って自己規制するようなことになればもともこもない。 流石に政府の判断なので、外圧に対する反発だけとも思えないのですが、なんで捕鯨を続けないといけないのでしょう?

  • 捕鯨禁止になった日本はこれからどうなるの?

    捕鯨は日本の食文化なのに禁止にされた今、 日本はこれからどうなっていくのでしょうか? 欧米人からいいように牛肉を売りつけられて いいように利用 されてしまうのでしょうか?それとも別の方法で鯨漁を続けて行くのでしょうか? 韓国も内緒で鯨を捕獲しているようですが 何故言われないのでしょう? 鯨が可哀想っていう理由で反対というなら 犬を食べている国はどうなんでしょう? 牛や豚や鳥も「賢くて可愛い」ですよね?なのに殺すなんて矛盾しています! 鯨を保護した為に 人間が食べる魚が減ってしまい逆に困っているといった現状 があるという記事を見たのですが、これではいつか魚が海から消えてしまい、 鯨ばっかりの海になってしまいそう・・・それでも保護し続けるのでしょうか? (いずれ海に溢れかえった鯨を食べる事になるでしょうが・・・) シーシェパードは マグロも「可愛い」という理由で今度は保護しようとしている ようですが、こういう理由でどんどん保護されてしまっては食べる物が無くなってしまう! 日本はこれからどうなっていくのでしょうか?

  • 捕鯨問題

    日本は調査目的として捕鯨を続けていますが、生態系や環境調査のためだけにクジラを大量に捕る必要があるのでしょうか。   捕鯨反対国からは調査をしているのは認めるが、捕獲数の大きさには納得がいかない、調査というのは名ばかりで本当は商業目的ではないのかという意見が出てきていますが、そのように言われると納得してしまいます。 実際、捕鯨をやめることで日本の経済や産業には悪影響はないんですよね。ならばなぜやめないのでしょうか、、、。 近代未来に予測される食料問題への対策の一つとして捕鯨技術を向上させるといった意見が日本にはありますが、そもそも捕鯨技術って具体的にはなんなのでしょうか。 考えれば考えるほど複雑な問題です、、、 お分かりの方、どうぞお力をお貸しください。

  • NHK解説委員と反捕鯨

    NHK解説委員と反捕鯨 NHK解説委員をしている藤原正信さんがNHKのテレビ番組で次のような主張をしました。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/drill/index.html 1、鯨は哺乳類だから食べてはいけない。牛や豚などは食べるために家畜にした動物なので食べてよい。 2、捕鯨は人間のエゴ。 3、捕鯨をする日本人は保護すべきトキを食べたテンと同じだと、外国から思われている。 4、鯨に対する尊厳を考えた方が良い。 他の二人の解説委員は捕鯨に反対ではないという主張でした。 藤原さんがどういう考えを持っている人なのかがよく分からなかったのでどなたか教えてください。捕鯨以外について(野生生物とか環境など)でもいいです。