• 締切済み

料理中、クーラーをつけてほしいと妻がいいます。

Yume2011の回答

  • Yume2011
  • ベストアンサー率32% (94/290)
回答No.1

調理中、台所の温度は相当なものです。 節約も大事でしょが、熱中症予防だけではなく夫婦円満の為にも 是非クーラー位つけてあげてください笑 夫婦円満の秘訣は双方の思いやりです。人それぞれ能力が違います。 最初が肝心というのも本当ですが、親や他人と比べイライラしたり信頼関係が崩れるより 臨機応変にお互いが模索し合って一番よい形で家庭を築くのが一番では? 男性は口べたな人が多いようですが、感謝の気持ちはきちんと言葉に出して伝えて上げてください。 美味しかった、いつもありがとう、いつも大変でしょ為には外食しようか? 大事にすれば必ず返ってくると思います。 手早く作れるようになると良いですね^^

関連するQ&A

  • 料理の手際が良くなるにはどうしたらよいでしょうか

    実家暮らしですが、食べることが好きで料理には興味はあり休日にたまに作ります。 しかし、作っていると段取りが悪すぎて一品に何十分、そんなに手の込んでない料理の3品とかでも2時間くらい台所にいます。切るのも遅いし、いつも、終わったあとは台所が汚いです。。 父親には、おままごとか、、とあきれられる始末。苦笑 そして、料理本を見て頭にいれ作るのですが毎回味が定まらないです。 祖母は料理上手で手際がよく、祖母の作る料理は温かみがあって、同じ調味料を使ってるはずなのに何かが違います。 最初から、はりきって何品も作らないほうがよいのでしょうか?一品得意になる料理を何度も、何度も作り味を一定させるなどしたほうがよいのでしょうか。 自信がなくなってきます。 料理ができるようになったかた、どのようにしてましたか? こればかりは慣れでしょうか?

  • クーラーを使わず涼しくする方法

    ずっと扇風機だったんですが、去年の熱帯夜に部屋で寝ていただけで軽い熱中症にかかり、対策を考えています。 冷風扇で検索していたところ次のような回答がありました。↓ >昨年、10畳間のエアコンが壊れ、買い換える余裕もなく苦肉の策で部屋の1/3を厚手のブルーシートを二重に中空構造を形成してパーティションして気密性を上げて、激安4畳用窓用エアコンでしのぎました。 意外や意外!早く冷えるし電気代は10畳タイプに比べ割安でブルーシートの内側には暗幕を垂らしたら怪しい隠れ家が出来上がりました。 やってみたいんですがブルーシートとはなんでしょうか? 部屋は古いアパートの4畳半で断熱材とかされてないようです。 クーラーの風が苦手で、足がつったり、喉が痛くなります。 冷風扇は湿気がたまるそうなんで無理かなとも思ってます。 既存の扇風機の威力をあげる方法等、ご存知でしたらアドバイスいただけますでしょうか?

  • 11ヶ月の赤ちゃんがいます。 家事。

    11ヶ月の赤ちゃんがいます。いまさらこんな質問するのは変だと思うと思います。実は今まで同居する義父母に抱っこして貰って家事をしてました。義父母が用事で外出する場合おんぶ紐で家事をしてます。テーブル着きの椅子は座らせても抜け出してしまいます。 ○質問→…先輩ママの皆さんはどのように日頃の家事を済ませてますか?[料理や、皿洗い、掃除など]やはりおんぶ紐でしょうか? 今の季節だと料理も暑いし台所はクーラーがないので扇風機をつけてごまかしてます。居間に赤ちゃんを預けてる間はふすまを開けるから閉めきっていてもっと暑いですが”(ノ><)ノ ちなみに居間と台所には通せん棒?や柵はないです。なにかつけたいのですが和室な為に取り付けられる種類がなく困ってます(泣) 昔なら寝転ばさせれば動きませんのでよかったのですが、今はつかまり立ち、ハイハイをします。 これから先はもっともっと大変になると思うので良ければ皆さんの案を教えてくださいm(_ _)m

  • エアコンで居間と台所を冷やしたい

    エアコン選びについて相談いたします。 我が家は築数十年の木造中古住宅で、居間と台所が引き戸で つながっています。どちらも8畳ほどの広さです。 居間には20年ほど前のエアコンがあるのですが、 引っ越したときから設置されており、動かしたことはありません。 このたび、新しいエアコンの購入を検討しているのですが、 台所にはエアコンを設置するスペースがないため、 居間に大型のエアコンをつければ、台所も冷やせるかと 考えております。 ただ、台所は一日中いるわけではないので、普段は居間と台所の 間の引き戸を閉めて、居間だけ冷やすとしたら、大型のエアコンだと 無駄が多いようにも思います。 そこで質問なのですが、、、 ・普段は8畳間、一日数時間だけ台所を加えた16畳を冷やすのでも、 大型のエアコン(18畳用?)を選んだほうがよいでしょうか。 ・冷房は、部屋の温度が高いときに一番電気を喰うと聞いたのですが、 大型のエアコンをつける場合、ずっと居間+台所を冷やすのと、 必要時だけ引き戸を開けて台所も冷やすのと、どちらが効率がよいでしょうか。 ・台所だけ、エアコンとは別の方法で冷やす方法はありますでしょうか。 居間には8畳用をつけて、台所は別の方法で冷やせるとよいのですが、 普通のエアコンをつけるスペースはなく、スポットクーラーも検討しましたが かなりの大きさで置くスペースがないです。 冷風扇は湿度が上がるそうなので、使いたくないです。 いままでエアコンを使わない生活をしていたもので、 知識があまりなく、教えていただきたいです。

  • 老犬の暑さ対策で困っています。

    はじめまして! 18歳になる雑種、中型犬を飼っているものです。 一昨年、病気で倒れ、それ以来玄関で飼っています。(事情により、家の中にあげることができません) 今年まで、獣医さんに言われたとおり扇風機、ペットボトルを凍らせたもの、換気扇等の暑さ対策で夏を乗り切ってきてきましたが、数日前最近の暑さで熱中症にかかってしまいました。 これまで行っていた暑さ対策では、不十分だなーと反省し、今年からは違う対策をとることにしました。しかし、クーラーをかけようにも、玄関からは、離れているためまったく冷風が来ません。犬本人?もとても暑そうにしています。冷風付の除湿機など電気屋さんを回って見ても、クーラーのように部屋全体を冷やすものはなく困り果てています…。 今は、ヒンヤリシート?の上で寝ていますが、何か犬が快適にすごせるものは、ないでしょうか?部分的に冷やせるものや、クーラーの代わりになるものがあれば一番いいのですが…。お年寄りなので涼しく快適にすごさせてあげたいです。 わかりづらい文で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら…と思います。

    • ベストアンサー
  • 野菜の皮むきでピーラーを使ってくれない妻

    こんにちは。 世の奥様方は野菜の皮をむくときにどうされてますか? 私は文明の利器であるピーラーが、包丁よりも早く剥けて、比較的安全だと考えています。 料理は手際が命だと思っている私としては、包丁で向くのは非効率的だと思います。 そんな私の妻が、包丁で皮を剥いているのです。今は練習中だから遅いけど、上達すれば早くなると言っています。 おそらく、今後40年以上料理を作ってもらうことになるわけですが、一生包丁で皮を剥くのかと思うと、横から見ている私としてはとてもヤキモキします。 そこで質問なのですが、どういう対応が良いでしょうか? 対応その1 説き伏せて無理やりにでもピーラーを使わせる。 対応その2 夫である私が料理する 対応その3 料理を作ってもらう以上文句は言わず、好きに作ってもらう 対応その4 ピーラーを使ってくれる妻を探す その他、回答者様の考えがありましたお願いします。 よろしくお願いします。

  • サーキュレーターにする意味ある?

    6畳間が縦に並んでいるような感じの部屋に住んでます。 エアコンは窓際の部屋に1台だけあり、もう片方の部屋にはエアコンが付けられません。 エアコンのある部屋はちゃんと冷えるものの、もう片方の部屋はあまり冷えません。 しかし、台所やダイニングテーブルはこのエアコンがない部屋にあり、特に料理する時やとても暑くなるので、何らかの手段でエアコンの冷気を隣の部屋にも流したいです。 6畳間に冷気を流して涼みたい場合、扇風機で十分でしょうか?それとも、サーキュレーターが必要ですか?

  • 犬の暑さ対策について(特に電化製品)

    関東でアパート(1階)に住んでおり、現在ミニチュアダックスロング(生後9ヶ月・メス)を飼っています。 犬が初めての夏を過ごすにあたり、皆さんから暑さ対策についてアドバイスをいただきたいと思います。 私は専業主婦なので、日中はほとんど自宅にいますが、休日など数時間留守にする時も出てきます。 1階なので窓は閉めていかなくてはならないため、クーラーなどをつけないと犬が熱くて熱中症などになってしまいそうで心配です。 小さい子供がいるため、犬は決められた部屋の中で生活しており、室内での放し飼い(いろんな部屋を行き来する)はしていません。 特に留守にする際はクーラーなど弱程度にしてかけるのがよいと思っているのですが、いろいろ調べたところクーラーはあまり体によくないとか賛否両論あり、他によい電化製品はないかと考えています(クーラーの調子も悪いので、クーラーがよいということであれば買い換えたいと思っています)。 扇風機は熱風が循環するだけなので、締め切った室内ではあまりよくないと聞きます。 また、犬は湿度が高いのは苦手と聞くので、冷風が出るタイプの除湿機を買うのを検討していますが、あまり除湿機を使っているという話を聞かないので、犬にとってよいものなのかどうか、判別がつかない状態です。 そこで、犬の暑さ対策としてよいと思われる電化製品やグッズ(大理石など)がありましたら、ご教示いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 暗記に強くなる方法を教えて下さい

    40代、今月から飲食店でパートとして採用されました。 多くの食材を組み合わせて料理を作るのですが、揚げ時間・焼く材料の組み合わせ・一生懸命覚えようとしても覚えられません。仕事の段取りや、効率のよい動き方もできず、周りの方も呆れてます。 毎日仕事の手際の悪さに落ち込み、家で学習するのですが、要領が悪くそれで一杯一杯になりまた舞い上がってしまう…の繰り返しです。 同じ時に入った他の人は、順調にステップアップしています。 暗記の得意な方や仕事をスムーズに進めるアイデアをお持ちの方、是非アドバイスを頂きたいです。 皆様からの回答お待ちしてます。 宜しくお願い致します。

  • 熱中症怖い…

    この三連休後半にスポーツイベントの運営スタッフの仕事があります。 キャップ(帽子)、半そでポロシャツ、長ジャージ、スニーカーは規定で決まっています。 8:00~17:30の予定です。 お天気予報は最高気温32度、最低24度…の曇り時々晴れ、晴れ時々曇りです。 暑さに弱く、元々体力がないため熱中症がとにかく怖くてたまりません。。 何か対策をしようと思うのですが… ・バンダナ保冷剤付きを首に巻く ・ポカリスエット、麦茶、水のペットボトルを持っていく ・干し梅 ・塩飴 ・扇子かウチワ ・乾電池式のミニ扇風機 ・叩くと冷える瞬間保冷剤 ・冷却スプレー これらをクーラーボックスに入れて持っていこうと思っています。 水分補給は5~10分に一度、ちびちび飲もうと思っていますがこれで良いのでしょうか? トイレが近い方なのでしょっちゅうトイレにも行ってしまいそうです。 何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!