LAN HDDをPCパーツを組合せて自作可能か?

このQ&Aのポイント
  • LAN HDDの自作方法と必要なパーツについて教えてください。
  • 市販のLAN HDDと比べてUSB3.0のLAN HDDを自作することのメリットについて教えてください。
  • LAN HDDの代わりに中古PCにLinuxを導入してホームサーバーを作る方法も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

LAN HDDをPCパーツを組合せて自作可能か?

市販品のI-Oデータ、バファロー製のLAN HDDはUSB2.0しか無いし少々外付けHDDより高価なので、 もし市販のパーツを組合せてUSB3.0のLAN HDD(2TB)を作成可能ならば伝授して頂きたい。 起動する為のアプリも含めて回答を頂ければ幸いです。 尚、LAN HDDの替りに中古PCにLinuxを導入してホーム・サーバーを作れれば後者でも良い。 (LinuxはUbantu Ver11.4,fedora13,Vine LinuxVer5.1,OpenSUSE Ver11.3等が候補) PC-OS:Windows 7 Pro x32 USA ,Windows XP Pro(Note-PC) LAN:BBIQ光 (45MBpsから90MBps程度) Panasonic 3D VIERA プラズマTV(TH-P42VT2)にPioneer AV AMPを接続してホーム・シアター構築中

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12243)
回答No.8

>Athron2ならもっと高クロック 組み込み向けCPUなので基板直づけ、交換は不可能です。 そもそも想定されてる用途でそんなにCPUパワーは必要ないと思いますけど?(リアルタイムトランスコードは(略)ですけど、それはあまり無いと見えますし。事前にエンコ/トラコしておけばネットワーク系の性能は充分以上にあります) それより省電力性の方が重要なファクターじゃないでしょうか。ホームサーバって稼働時間長くなりますよ、たぶん。 それでもパワーが必要なら同じく2万円前後でNTT-Xがよく放出してるML110シリーズやExpress5800/S70 タイプRB(出る度に争奪戦状態で1日保ったのを見たことないですけど)の検討を。pogoplugが想定用途すっぽりというのならこんなパワーは必要ないと思うんですけど。 http://nttxstore.jp/_II_P813463504 >鯖運用 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20110412_438952.html http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/20/whs2011/index.html などを読む限りすごく簡単そうに見えますが…どうでしょうね。 買ってきて積んでる私じゃ評価できないw >USB3.0 PCI-Express x1スロットはあるので問題なし。ただ、x1を潰すと純正オプションのリモートアクセスカード(これもレビューを読む限りすごく便利そう)が使えなくなります。 x16に差せばいいんでしょうが、なんか勿体ない気も(笑) 時々のバックアップ程度でUSB3が必要かどうかは一考の余地があるかも。 最近はeSATA対応ドライブケースも安くなってきてますから、eSATAで充分(ほぼ同等の速度が出る)という風にも思いますし。

zabel_metal
質問者

お礼

再回答有難う! 先輩がその様におっしゃるのならば、間違い無いでしょう! 紹介のNTT-Xストアー商品は完売でした。他を探すとHPで見つけた! CPUも最新のi3搭載でクロックは2.93Ghzだかし価格のお手ごろでした。 参照URL:http://nttxstore.jp/_II_HP13536337 だからこの商品が私は気に入った!から十分検討価値有り。

zabel_metal
質問者

補足

HPカスタマーセンターのサーバー担当者に電話で問合せした所、MiroServer もML110G6もOSはWindows2008迄しか保障はしていないから2011日本語版 は自己責任で行ってもらうしかない。との事で私も了解した。 両者サーバー性能を比較すると拡張性も含めML110 G6が勝るとの回答。

その他の回答 (8)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12243)
回答No.9

>ML110 G6 消費電力は倍、一定以上の負荷がかかると静音性にも疑問符となりますけどね。 http://d.hatena.ne.jp/Akkiesoft/20101229/1293556755 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20101027_402687.html あと、USB3.0の全速を出すにはグラフィック用のPCI-Express x16スロットを使うしかありません。 搭載されてるi3も一世代古いものです。

zabel_metal
質問者

お礼

静音問題はFAN交換で少しでも減少させる事は可能でしょう。 使用時間を制限して真夜中はほぼ未使用状態にする。 CPUのi3,i5,i7は2世代目が発売されているのは認識済みです。 これでこの質問は一反終了します。 色々な知識と情報提供して下さった貴方を含め皆さんへ感謝します。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12243)
回答No.7

ルータの簡易NAS機能だとBlu-Rayクラスの動画転送には厳しいような気も。基本的に簡易ファイル共有を実現するのが主目的ですし。 中古PCにLinuxでホームサーバというのはUSB3.0対応が非現実的になるのでスルー。 Proliant Microserver http://www.geno-web.jp/Goods/GA11066990.html http://www.ottonet.co.jp/products/detail/50885 買ってきて、Windows Home Server 2011 http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004623 (完売してますけどそう遠くないうちに復活するでしょう) あたり放り込むのが一番後々楽じゃないかって思いますけどね。ソフトRAID5を有効にするにしてもシステムドライブを除いたスロットに2TB3本放り込めば4TBのディスク領域を確保できますし、Windowsクライアントや各種家電に動画配信する分には最も扱いやすいサーバーになるんじゃないかと。 #あ、WHS2011の機能「リアルタイムトランスコーディング」を使うのは勘弁。それをやれるような性能はないんで。

zabel_metal
質問者

お礼

参照URLを拝見してホームサーバーが2万円で購入出来るとは驚きです。 OSはOEM版Windows Home Server 2011日本語版がGENOで9499円で販売してるのでHDDの2TBX2個で約15,000円合計4万5千円だから残り5千円でDDR3の2GBメモリーを5千円位で入手すれば5万円で構築出来る訳だが、CPUクロックが1.3GHzと低いのが気になる。 Athron2ならもっと高クロック(2.8~3.2GHz)のCPUに変更可能なら良いが・・・ 処で、このサーバーを購入したと仮定して、HomeNetworkの構築はどの程度 の知識が有れば良いのかな? このサーバーOSも含めると、Windows XP Pro,Windows 7 Pro,Windows 7 Ultimate,Windows Home Server2011存在してそれをLAN接続するのだが 結構大変な気がするよ~! 知らない知識は市立図書館の専門書である程度は学習する覚悟はある。

zabel_metal
質問者

補足

紹介されたサーバーのメーカーサイトへJUMPしてSPECKを見たらUSB2.0なので PCI-Expressx16スロットルへUSB3.0基盤をPC同様に組込み可能だろうか? ご存知ならば、回答下さい。

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.6

>ストレージUSB端子が有る物 バファロー製でもUSB端子は付いているが、更に無線LAN利用ならば電波状況が安定していることとTVモード対応が重要。 その点、アンテナ内蔵でイーサネットコンバータ経由のNECが良いと思う。 約14,000円と値が張るが、工場出荷段階でインサネットコンバータのSSID、暗号キーが設定済み。 従って無線LAN設定が楽々。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html   バッファローなら http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-share   但しいずれもUSBサポートは2.0なので注意。 DLNAに対応はしているが、NTFSには非対応、従ってHDD容量制限あり。 あくまでも簡易NAS、やはり2TB利用はPCが必要。   良く考えれば、他の機器やPCのコンテンツが利用できれば、ホームサーバーなど不要なのでは? TVからLAN接続PCの動画もアクセス出来るのだから。

回答No.5

バッファロー製のLAN HDD経験者ですが→素人でも簡単に利用できるので多少高価でしょう。 USB2.0やUSB3.0の規格自体LANHDDには関係ないし。 通信環境は影響あるかも?光環境なら問題ないでしょう? 体験したことないので参考程度。検索したらHITした。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455274.html 中古PC利用してサーバ構築ならLinuxはUbantu Ver11.4,fedora13,Vine LinuxVer5.1,OpenSUSE Ver11.3等が候補→質問者自身詳しそうなので参考サイト山ほどあるので自分の利用環境にあったOS選択すれば?

zabel_metal
質問者

お礼

回答有難う御座います。 早速LINK先の記事を走り読みしたら、私が思っていたホームネットワーク構想 の様で「マジ!」嬉しくなりました。 Blu-Ray再生やBlu-Ray形式のファイルをHDDに格納してて、再生させた場合 スムーズに再生可能なのか?心配な点はあるけどね。 Panasonic 3D VIERA & Diga 3D Blu-ray PlayerをLAN接続予定だし、秋迄には Yamaha or Pioneer AV AMPもLAN接続予定

  • wingstar
  • ベストアンサー率37% (102/275)
回答No.4

結局、USB3.0での使用ですか? それとも、Ethernetでの使用ですか? USB3.0での使用なら、わざわざLAN対応のHDDを買わずに、普通にUSB3.0のみの外付けHDDを買えばいいんじゃないですかね。安いし。 Ethernetでの使用なら、別にUSB3.0なんか考慮しなくても良いので、普通に安いパーツをかき集めて、LinuxをインストールしてSambaを設定すればいいんじゃないですかね。 USB3.0とLANの関連性が、ご質問の文面では、わかりかねます。

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.3

安上がりの共用としては、ルータにストレージ用USB端子があるなら、これを利用することです。 後はUSB接続リムーバルHDDケースとHDDを購入して、ルータのUSB端子と接続するだけで良い。 OSによりサポート容量に限界があるが3TBが一万円を切る現在、最も安上がりなLAN HDDだと思います。

zabel_metal
質問者

お礼

回答有難う御座います。 一番目を引いたので >ルータにストレージ用USB端子があるなら< 市販の無線LANルータ(バファロー製やIーO DATA製)にそのストレージUSB 端子が有る物って幾ら位するの? 無線LANルータはBBIQのレンタル品を使うか?市販品を購入するか?検討中 リビングにDesktop&Note(Win7 Ult,WinXP Pro)を42型3Dビエラと接続して、寝室にDesktopPC(Win7 Pro)をプロジェクターと接続してホームシアター構築 だから、どちらでもHDDに保存した動画を大画面で見たいが為です。 USB3.0の使用目的は主にDisk全体のBackup用、時々ファイル転送したい

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

中古PCを導入って別途購入って事でしょうか? お使いのルーターにUSBポートが有ってデバイスモードが利用出来るのならUSB外付けHDDをぶら下げて共有すれば良いのでは? 若しそれが無いのであればHDD対応のデバイスサーバーを購入してUSB外付けHDDを接続して共有するか、有線でも無線でもUSBポートを有したルーターを導入した方が簡単でコスト的にも安上がりなのでは? 例えばこんなやつ。 http://www.iodata.jp/product/network/router/etg2-dr/ 但し、ちょっと勘違いされているようですが、結局は良くてGigabit(1000BASE-T)なのでUSB3.0や2.0の速度は出ません。 パソコンとの共有は飽くまでEthernet(LAN)なのですから。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12243)
回答No.1

>USB3.0のLAN HDD ? 普通のNAS(LAN接続のHDD)はUSBとの同時接続はサポートしてないと思いますけど、一体どのような利用環境をお考えで? #単に高いという点だけを解消するなら、小容量のを買ってきて中のHDDだけ大容量のにすげ替えるという手段もある気がする

関連するQ&A

  • Vine Linux USBをPCへインストール

    ubuntuからvineに乗り換えようとしています。 Vine LinuxのブートUSBを作って、フラメモでの起動ができるところまでやりました。 そこで起動したvine linuxから、使用パソコンのHDDにこのusb内のファイルを利用してvine linuxのインストールはできますか。 パソコン側のHDDは一回すべてのファイルを抹消し、OSすら入っていない状態です。 方法があれば、お教えください。 お願いします。

  • 外付けUSBのHDDからLANのHDDへ移動

    現在、USBの160GBの外外けHDDを使用していますが、 USBのHDDからLANのHDDへ移動は直接できないのでしょうか? USB-HDD=端子がUSB-Bという端子が一つ LAN-HDD=USB端子が2個、LAN端子が一つあります。 USB-HDDのデーターをPCに移して またLAN-HDD移さないといけないのでしょうか?

  • LANとWINXP

    約20台でピアツピアのLANを、行っています。 PCは、Win2000Pro、Winxp Pro、Winxp Home、Win7Proが混在しています。 他に、ネットワークプリンターやネットワークHDDやルーターが繋がっています。 その中で、Winxp ProのPCで、ネットワークアクセスを行う処理で、時々、遅くなります。 数秒すれば、元に戻るのですが、なんとかならないかと思います。 ネットワークのPC間で、LAN速度を計測したら、40Mbpsから80Mbps出ています。 ネットワーク機器自体には、問題無いように思います。 調査すべきことを教えてください。

  • LAN-HDDとSATA-HDDでは負荷が違いますか?

    WinXP(CはSSD,DはHDD)の同じ構成のPCを2台持っているのですが、 転送元のCから、LAN(100Mbps)で接続したもう一方のPCのDへ巨大なファイルを転送したのですが、CPUを見ても15%程度しか使っていないにも関わらず、 マウスの動きが鈍くなるなどパフォーマンスに大きな影響が出ました。 比較として、先ほど、転送元に使ったPCで、 CからDへ巨大なファイルを転送したのですが、特に影響はできませんでした。 これから、LAN-HDD(LANボードやルータも1000Mbpsのものにすべて交換予定) を購入しようと思っているのですが、LNA-HDDを購入しても同じような状況が 発生しますでしょうか?

  • 自作PCでの無線LANについて

    無線LANでPC、iPhone4、Androidをネットに接続しているのですが、 速度テストをすると、iPhoneやAndroidと比べて、明らかに速度が遅くなります。 無線LAN親機はUroad-8000(@niftyのWiMAX)とWARPSTAR(@nifty回線)、 子機はBUFFALO WLI-UC-GN(USBタイプ)でテスト。 親機と子機共に11g/bに対応。 どちらの親機で試しても、スマホに比べ、速度が遅くなります。 下り速度(@nifty回線) PC:4~10Mbs スマホ:20~50Mbps 下り速度(@nifty回線) PC:0.5~1.5Mbs スマホ:2~10Mbps USBタイプの子機はPC本体の信号などが悪影響を及ぼすと他サイトで掲載されていたので、 USB延長コードで本体から離すが効果なし。 BUFFALOのWLI-UC-GNがLANチップ的に性能が良くないのかなという気がしていて、 別のUSBタイプの子機かPCIバスタイプを試してみようかと思っているのですが、 子機以外の原因など考えられますでしょうか? また、メディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプでは子機としてどれがおすすめでしょうか? 個人的にはメディアコンバータタイプは値段も少し高いですし、場所を取るのでUSBかPCIがいいなと思っています。 ちなみにPCのスペックは以下のとおりです。 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 CPU:Intel core2 Quad Q6600 2.4GHz メモリ:2GB

  • LAN内で外付けHDDを共有化する方法。

    LAN内で、WinXp HomeのPCに外付けのHDDをUSB接続しています。このHDDをLANの他のPCからアクセス出来るよう共有化したいのですが、共有の仕方の手順がいまいちわかりません。マイコンピュータ→外付けHDDを右クリックすると共有の項目はありますが、セキュリティ何々等とあって、よくわかりません。実際の共有化の手順を教えていただけませんか?何卒、宜しくお願い致します。

  • LAN接続で使える外付けHDDについて

    現在、LAN接続で使える外付けHDDといえば、バッファローやIOデータなどからいろいろな種類のものが発売されている様ですが、その中でも『(背面に)USBポートが付いていて、そこに他のUSB2.0接続のHDDを挿して使える』といったタイプのものに付いての質問です。 (1)LAN接続タイプのHDD(以下Aとします)に、USB2.0接続のHDD(以下Bとします)を繋げると、Windowsからはどういった風に見えるのでしょうか?やっぱりアイコンはA,B,それぞれ1個ずつあるのでしょうか?それとも2つで1つのHDDとして認識されるのでしょうか? (2)やはりネットワークコンピュータ扱いになるのでしょうか? (3)AのHDDにBのHDDを繋げた時、『PC→ルーター→AのHDD→BのHDD』の順に繋がっているBのHDDとPCとの転送速度はどうなっているのでしょうか?AのHDDと同じ速度は出るのでしょうか? (4)ルーターの転送速度が83Mbpsとすると、PCとBのHDDを直接つなげた場合とでの速度差、と言うよりも体感速度差はやはり大きいのでしょうか?できれば今使用している方々の意見を教えていただきたいです。 かなり分かりにくい質問文になってしまいましたが、回答の方どうぞよろしくお願いします。

  • 自作PCのデータ引っ越し

    自作PCのデータ引っ越しについて。 現在自作PCを使っていますが、そろそろ新たなマシンが欲しくなり、組み立てを考えています。 ケースとモニタを再利用し、それ以外のパーツは新規購入します。 そこで古いPCのデータを引っ越しさせたいのですが、簡単に設定やデータなどを引っ越しさせるソフトや方法はありませんか? USBやLANケーブルを使って引っ越しをするソフトが市販されていると思いますが、ケース及びモニタを再利用するため、古いPCを起動させることができません。 古いHDDを外付けし、設定ファイルを一つずつコピーする方法しかないのでしょうか? 外付けしたHDDから設定など(できればアプリケーションごと)を引っ越しさせる方法を探しています。 良い方法や市販ソフトなどありましたら、是非教えて下さい。

  • PC同士(直結)をギガビットLANで繋いでいるのですが100Mbpsし

    PC同士(直結)をギガビットLANで繋いでいるのですが100Mbpsしかでません。 LANカード、ケーブルともに1000Mbps対応のものです。 何か考えられる要因はあるでしょうか? 環境 ・OS WindowsXP Pro SP3 ・P5B Deluxe/WiFi-APのLAN  → IO-DATA ETG2-PCI カード ・ケーブル CAT-6 ・それぞれのPCはともにデュアルLANです。 「ネットワーク接続」のLAN接続をダブルクリックで表示される速度が100Mbpsと表示される 実際のファイル転送も100MBpsぐらいしかでません。 但しルータ側に接続しているそれぞれのPCのもう一方のLANカードでは1Gbps出ている。

  • Linuxで無線LAN

    Vine Linux 3.2で無線LAN(NEC Aterm WL11CB)をしたいのです。 調べたのですが、勉強が足りなくて。。。 http://www.geocities.jp/apple_grapejuice/linux/NEC_Aterm_WL11CB.html 上記のサイトを見てできるんだな。とは思ったのですが、それ以前の問題のようで。。。ドライバはどうやってインストールするのでしょうか?分かる人で親切な方がいたらご回答どうぞよろしくお願いします。 補足すべき事項があれば書きますのでよろしくお願いします。 PCはFMV-675MG Vine Linux 3.2

専門家に質問してみよう