中国人の気質とは?ワイン工場のエピソードから考察

このQ&Aのポイント
  • 中国のワイン工場で起こったエピソードを通じて、中国人の気質について考えてみました。誰に教わっているかが重要なことや、ステイタスを重視する傾向などが見受けられます。
  • 中国人の一般的な特徴として、人の話を聞かない、ブランドや外見を重視する、すぐにキレるといった傾向があります。さらに、他人の技術や著作を自分のものだと主張することもあります。
  • なぜ漢民族は近代的な人民とは異なる発想をするのかはわかりませんが、これらの特徴が一般的に見られることは事実です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国人の気質

先ほどテレビを見ていたら、中国でのワイン醸造のドキュメンタリーをやっていました。番組が再編集しているようで、かならずしも番組の趣旨が伝わっているとは思いませんが、それに関して質問があります。 中国のワイン工場にフランス人が顧問契約をして、栽培から醸造までフランス人技師が監修する予定だったのが、その中でいくつかの事件が巻き起こります。 (1)最初に伝えていたようなワイン畑が出来ておらず、ワイン畑造りが無計画で作業も杜撰 (2)フランス人が中国に来てからもフランス人のアドバイスを全く聞かず、杜撰な自己流を貫く (3)フランス人が「なぜ我々のアドバイスを軽視するのか」と聞くと、工場長はキレでわめき散らす (4)そうかと思えば、地域の説明会ではフランス人を引っ張り回し中心人物かのようにふるまわせる。(5)そして、顧問契約料は3週間で○○円だ!と騒ぐ 私の想像では、中国人は何を教わりたいのかでなく、誰に教わっているかが重要で、本場フランス人が監修し、3週間で何十万もの顧問料を払っている!ということがステイタスに感じているのではないかと思いました。 ここからは完全に邪推ですが、もしフランス人の話を聞かず、醸造に失敗していても、工業用アルコールを薄め、香料と着色料でワインのようにして、フランス人監修の中国最高のワインとして売り出すのではないかと考えます。 そこで中国人について質問です。この中国人だけをもって全体の中国人を語ることは困難ですが、私が見てきた中国人はえてしてこんなもので、 (1)人の話を聞かない (2)内実を伴わなくても、ブランド、いくらのものであることを重視する (3)すぐにキレる。 (4)(新幹線の問題ですが)他人の技術、著作を自分のものだと言い張る。 なぜ漢民族は、これらの近代的な人民とは全く思えない、○○な発想(適切な言葉が見つからず、伏字にしましたが、単語はあなたが思うお好きなものを当てはめてください)をするのでしょうか? 適切なカテゴリが見つからないこと、多くの方の意見を聞きたいことから、アンケートのカテゴリで質問します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.8

中国人だからね。台湾でも外省人(大陸系)は同じだそうで・・・。 現在言われている盗人文化、笑顔で右手では握手をしているが、左手では相手を殴るタイミングを探る民族とも言われていますよね。 言うなれば、 自分主義の塊です。(発想ではないか?) 共産党という組織で抑えないと収拾がつかなくなるというのも頷けます。 日本製品をボイコットとしている映像を撮っているのは、ソニーやパナソニック製です。 ドラエモンは、中国の民話にあった話なんだそうで、上からの指示とは言えよくそんな話を平然とできるなと感心してしまいます。 新幹線など、こうなることは「ヤオハン」の撤退の時に学んだはずなのに、まだ日本の生産工場を中国へ移転するなどとした馬鹿げた事を模索する企業があることは悲しいことです。 中国から撤退するときは、機械から技術までそこへ置いてきてしまうリスクはどれだけ大きいかを考えないと。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当におっしゃる通りだと思います。

その他の回答 (7)

noname#137717
noname#137717
回答No.7

中国の方が仰るには中国人は極度にメンツにこだわるそうです。 誰でも自分の顔を潰されるようなことに対しては徹底してクレームを付けるようです。 別な言い方をするとモノスゴ過ぎる見栄っ張りということでしょうか。 それでかなり説明がつくと思います。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.6

中国人も平たく言えば、「多国籍民族」です。 だから、「何族」というのは無いと思われます。 但し、商売人に関しては、基本さえ知れば、あとはどうでもいいのです。 その証拠に、新幹線技術が盗用され「中国オリジナル」として、国際特許を取得しようとしているではありませんか。 それに中国人を騙すのは、同じ中国人です。 言い換えれば、「自分さえ(儲かれば)良ければ」良いという、中国人が一部にいることは確かです。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

中国は長い歴史を持っている事に自負と誇りを持っている。 愛国心の強さも半端ない。 そして、心のどこかで『世界で一番偉い国は中国である』と 思っていて、それが常識なのだと思っているのではないか? と、職場で接した事のある中国人(と言っても数人程度ですので 中国人がみんなそうとは言えませんが…)から感じました。 長い歴史から見れば確かに世界で一番進んでいた国であった事もありますが、 そうも言えなくなってきている今でもプライドだけは持っているので なお厄介なのでしょう。 ビジネスでは中国市場が注目されていますが、 買い手としてなら(人口が多いので)ともかく、 共に仕事をする相手としては杜撰なため向いてないのでは…? と素人ながら思います。 しかしながら、今の中国は日本の十数年前の姿なのだと思えば そのうち日本でバブルがはじけた後のように、 見せかけや量よりも質重視になっていくのかも知れません。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

いやそもそも  中国はDNA的な漢民族ではありません。  正直漢民族に失礼です。  現在中国政府の公式には中国国民の9割が『漢民族』とされていますが、これは言語で区別されています。  漢民族の漢は古代中国国家である『漢』からきているのですがその後の『晋』の時代北方民族の侵入を許しており、移行中国を統一した漢民族の国家はありません。  その後の漢民族としての国家はおそらく『宋』が最後でしょう。 現在の中国全体で農耕を中心とした漢は全体の1~2割です。  移行の中国はモンゴル系とされる匈奴(きょうど)・羯(けつ)・鮮卑(せんぴ)と、チベット系の氐(てい)・羌(きょう)の五族による国家です。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

僕も先ほどそのドキュメンタリーを見ました。怒った匠が一人途中で帰っちゃいましたね。日本に来てくださっていれば、自分たちのやりたい事が出来たでしょうに…日本人は人から教わるのが好きですからね。そして、教わった技術を元に改良してよりよりものを作り上げる。それが日本人です。 中国人の印象は、質問者様が感じた通りだと思います。よくいえば、効率重視、見た目重視です。だから今の中国は、表向きは華々しい経済大国でも蓋を開ければ社会保障も環境保護もまともにできない国なのです。北京オリンピックの際、完成しないビルにペインティングで窓を書いて遠目にみれば完成しているかの様に見せかけた国ですからね。 でも、わからなきゃいけないのは、「必ずしも世の中の全ての国が同じ時の流れを感じているわけでは無い」という事です。日本もかつてはコピー品を作りまくり、著作権を踏みにじった歴史はあります。その頃の日本にとってはそれが近代的でした。しかし当時のアメリカの近代的は、著作権の尊重や権利保護でした。 そして今、日本にとっての近代的は権利保護と著作権の尊重です。でも中国にとっては、著作権を踏みにじってでも死に物狂いで発展する事が近代的なのです。 時代が進めば、中国も今の日本の様な考え方になるでしょう。 地球上で全ての人が同じ時の流れや感情を共有しているとは限りません。 デジタル技術の発展と便利な生活が日本にとっての近代的であっても、アフリカの人にはそれは遠い未来の話であって、彼らの近代的とは文字を持ち等しく教育を受け自らの国を発展させる事が近代的な事なのです。 僕らの思う近代的と、他の国の人が思う近代的では差があったりします。その事を思えば、中国のやる事も理解できる気がします。もちろん、だからと言って許される事ではありませんが少なくとも日本が昔やった事をやっているので見ていて面白いです。日本の鏡写の様なものです。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#140651
noname#140651
回答No.2

(1)~(4)をまさに中国人的な発想または中国人的な特質といいます。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

こんにちは。番組を見ていないうえでの、率直な感想ですが、 急成長期(追いつき・追い越せが合言葉で、なりふりかまわなっかった時代)の日本や持ちなれないものを持ち出したとき(バブル時代など)の日本でもそのようなものではなかったでしょうかね、私たちも全く一緒とは思いませんが似たような時代を通過してきたような気はするのですが・・・今はやむを得ないのではないでしょうかね、そのうちはじけてしまえば少しはわかるようになるのではないでしょうか。 あくまでひとつの意見として、ご参考になれば幸いです。

bouyatetu0
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 北海道のおすすめのワイナリー見学

    知り合いが、ワインの本場スイスから、この8月に釧路に遊びに来ます。 彼女はスイスのワイン工場と比べてみたいと言います。 ブドウ畑は彼女の家の周りに広がっていて、散策などには全く興味がないようです。 醸造の工程などが見学出来るワイナリーなどはありますか? 見学のツアーなどに参加すると参加料が高いですね。 ツアーに参加せず、個人で訪れて醸造過程などを見れるワイナリーを教えていただけませんか? 道東でなくても北海道ならどこでもいいです。よろしくお願いします。

  • シャトーレストランとは

    一般的に、「シャトーレストラン」というのは どういったレストランの事を言うのでしょうか。 yahoo辞書で調べると「シャトー」は (1) 城。宮殿。また、館(やかた)。大邸宅。 (2)フランスで、ワインを醸造・貯蔵する建物のあるブドウ園。もと、ボルドー地方で、荘園の所有するブドウ畑をいったもの。 とありましたが、 「自家製のワインをおいてあるフランス料理のレストラン」という定義で良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小諸市のワイン作り

    小諸市のワインがフランスのヴィナリ国際ワインコンクールの甘口部門で日本で初めて最高賞を受賞したそうです。このワインは栽培から醸造まで小諸で行っているとのことですが、小諸はワイン作りに適した気候の場所なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • ワインの格付けについて質問

    フランスワインでGRAND CRUと書いてあれば特級の畑でとれたワインであるである、というふうに聞いたのですが、これも法律で決められた特級認定とかなんでしょうか? あと、いまたまたま手元に、スイスワインが一本あって、GRAND CRUと書いてあります(瓶の表にGRAND CRU、裏にはGRAND CRU BARONNIEとなってます)。 スイスではフランスとは独自に特級認定があるんでしょうか? これが書いてあるのは、かなり偉いということになりますか? なにぶんワインに関してはドシロウトなものですから、詳しい方から見ると意味不明な質問かもしれません。 よろしくお願いします。

  • 中国語vsフランス語

    私は英語とフランスを習得し、只今 中国語を学習中です。 英語の次に何語を勉強するか? 現在は中国語とフランス語が第2外国語として人気を2分していて、ドイツ語、スペイン語、韓国語が横並びで続く感じがします。 ただ、昔はフランス語とドイツ語が第2外国語として重要視され、似たような位置付けでいながら 対称的な関係にあったので 何かと比較されることも多かったのですが、中国語とフランス語では 位置付けもかなり違うし、対称性や関連性もあまりないので 比較するのは難しいというか ナンセンスかもしれません。 このカテゴリーでは フランス語も中国語も知っている人が多いですが、両方を学習した人は少ないかと思われます。 そこで中国語とフランス語の両方を学習された方がおりましたら質問です。 中国語を先に学習された方はフランス語を学習されてどうでしたか? または フランス語先に学習された方は中国語を学習されて如何でしたか? 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、該当する方、お暇な時に 思ったこと感じたことを何でも 気軽に回答頂ければ幸いです。

  • 韓国語、中国語カテゴリーは、なぜあるの?

    韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんですか? 質問は1~2日に1回の頻度で、かつ、閲覧者数も少ないようです。 こうした状況であるならば、 ラテン語という新たなカテゴリーを作った方が、ひょっとしたら、利用者数が多いのかもしれません。 また、 ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、ヒンディ─語等々は、外国語で一括りにしているのに、 韓国語と中国語は別建てです。 謎です。 韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんでしょうか?

  • テレビ番組

    カテゴリー違うかもしてませんが、外国語わかる人じゃないとわからないかもしれないから、このカテゴリーにしました。 今テレビ番組とラジオ番組を探しています。 1、CCTV1(中国語) 2、CCTV9(英語) 3、CCTV10(中国語) 4、CCTV E&F(スペイン語、フランス語) 5、大連電視台(1チャンネル)(中国語) 6、大連音楽台(FM106.7)(中国語) 自分で何度も探しましたが、なかなか見つからなくて>< 誰かわかる人いれば、ぜひぜひ教えってください。お願いします。

  • 買ったワインに蟻が一匹。ワイン愛好者の間では、どうするのが一般的ですか?

    【質問に至る背景】 先日買ったワインを飲もうとしたところ、ボトルの底に蟻が一匹入っているのに気付きました。 私にとっては高目のワインのため交換してもらえないかと思うのですが、買ったショップとの関係を拗らせたくはないです。 【質問】 こんな時、ワイン愛好者の間では、どうするのが一般的とされているのでしょうか? (ワインショップに交換を申し出て、快く交換に応じて頂けるものなのでしょうか?) 【補足】 キャップシールの端は少し剥しかけたのですが、未開封であることは一目瞭然です。それと、少量ですが同一ワインがまだショップに残っていました。問題のワインを買ったショップは最近知ったばかりのショップで、まだ私が馴染みの客と言うには程遠いです。 また問題のワインは、完熟ぶどうを陰干しで乾燥させた後に醸造するという製法のイタリア極甘口赤ワインです。蟻が寄ってくるのは判りますが、蟻が一匹ぐらいボトルに入ったまま販売されることは、欧州ではよくある事なのでしょうか? よってワイン愛好者の間では、このくらい気にしないのが流儀なのでしょうか? 法的にどうこうではなく、ワイン愛好者の皆さんがどうされているのか知りたくて質問させて頂きました。その意味でも、このカテゴリーに投稿させて頂きました。 交換を申し出る場合、残り僅かだったので回答も急いでいます。 よろしくお願い致します。

  • テレビの中国語講座

    全く興味本位の質問です。中国語を勉強したいと思っているわけでもありません。 先日、NHK教育で中国語講座らしき番組を見ました。内容が面白かったので、そのままつけていたのですが、 途中の発音練習の時に、「こりゃ出来んわ」と思いました。ちょっと真似してやってみたのですが、そんな音は出せない! そういえば中国へ旅行した時、ガイドさんに言い回しを教えてもらおうとして、何回か発音してもらったけれど、結局耳が受付けなかったなあ……ということを思い出しました。 以上を踏まえて質問です。 1.生身の人間に教わる方法ではなく、テレビやカセットによる独学で、通じるくらいまで話せるようになった方はいらっしゃいますか。 2.発音に関して、英語やフランス語などよりもとてもハードルが高いような気がしたんですけれど、そう思われますか。声の高低(ピンイン?)は書かれた物からはなかなか習得しづらいと思うのですが、どういう方法で乗り越えるのですか。 あのテレビは多分中級編だったと思うのですが、もっと易しいところから始めたら「絶対無理!」という気もしないものなのでしょうか。 あの番組を見て「こういうテレビを見て話せるようになる人がいるのだろうか?」という疑問を持ちました。カタカナで読んで、通じなさそうなところが、えらくとっつきにくく思えます。 お時間のある折にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ワイン好きの方に質問: ワインに蟻が入っていました。あなたならどうします?

    法的にどうこうではなく、ワイン好きの皆さんがどうされているのか知りたくて、質問させて頂きました。その意味でも、このカテゴリーに投稿いたしました。よろしくお願いします。 よく利用しているワインショップで甘口赤ワインを先日買ったのですが、それを飲もうとしたところ、ビンの底に蟻が一匹入っているのに気付きました。 【質問】 こんな時、ワイン好きの皆さんはどうされていますか? 1)ワインショップに交換を申し出る。(同一ワインのストック有り) 2)ショップとの関係が拗れるのを避け、黙っている。 【ついでの質問】 このまま飲んでしまうにしても大丈夫なのでしょうか? 蟻ぐらい大丈夫だとは思いますが、衛生面にあまり気を使われずに生産されたことが推測され、気になります。蟻よりも衛生面で、このメーカーのワインは大丈夫なのでしょうか? 【補足】 買ったショップはソムリエさん経営ということもあり、けっこう気に入っているショップで、関係を拗れさせたくは無いです。快く交換に応じて頂けるものなのでしょうか? キャップシールの端は少しだけ剥しかけたのですが、未開封であることは一目瞭然です。 なお問題のワインは、イタリア ピエモンテ州の、ブドウを陰干しで乾燥させた後に醸造するという製法の極甘口の赤ワインです。蟻が寄ってくることは当然かもしれませんが、やはり製造業者の衛生管理意識が心配です。 長くなりましたが、以上よろしくお願いします。