• 締切済み

どうしたらやりたい事が見つかりますか?

96471lifeの回答

回答No.2

私も「やりたいこと」が無くて困っていた学生時代でした。 そんなあなたに2つのアドバイスです。 1つめ。 やりたいこと・夢=職業 と考えなくてもいいんじゃないですか? 例えば、世界一周旅行に行くことやどんな相手と結婚したい、とか 子供が何人欲しいとか、どんな家が建てたいとか、趣味の世界を深めたいとか。 何でもいいんです。 でも、その「やりたいこと」を叶えるためには、時間やお金、知識、人間的成長などが必要ですよね。 そのために働くのです。 だから、職業は、何でもいいんです。 しいて言えば、それら「やりたいこと」を達成しやすい職業がいいんじゃないかな。 世界一周旅行に行きたいなら、長期休暇が取れる仕事を選ぶとか、 子供がたくさん欲しいなら、子育て支援のある会社を調べてみるとか。 2つめ。 上記で、「職業は、何でもいい」と書きましたが、 できればあなたの興味のあることや得意なことを職業にできたらいいと思います。 緻密な作業が得意、国語や英語が好き、など、 あなた自身が楽しく、その上、自分を役立てることができる仕事を探してみてください。 また、「あなたの思考パターン」というのも、今後の人生を決めるときに大切にしてください。 安定志向なのか、チャレンジ志向なのか。 毎日黙々と仕事をして技術力を向上するのが好きか、同僚と一大プロジェクトを成功させたいのか。 資格などを取って「手に職」つけたいか、など。 今、働いている大人たちの中で、「やりたい職業」についている人は一握りです。 「何のために働いているか?」と聞くと、たいてい、「生活のため」と答えます。 その仕事が自分に合っていなくても、毎日辛くても、生活のため家族のために働いて・・・。 中年になったときに、「若いうちに資格でもとっておけばよかった。」「あのとき転職すればよかった。」と後悔するんです。 人が求める「進路」じゃなくてもOK! 途中で軌道修正するのももちろんOK! 「なりたい職業」がある人ばかりじゃないし、仕事以外に生きがいを見出して生きている人だってたくさんいますよ! でも、「あの時○○しておけばよかった…」という後悔はしないように、 たくさんの「可能性」がある今の時期、自分の人生について真面目に考えてみてくださいね。

関連するQ&A

  • 高校の教師って…

    自分が担任したクラスの生徒の進学大学がその教師の仕事率(?)みたくなるんでしょうか? つまり、○○大学 何人、××大学 何人...で、「あの学校にあんなにたくさんの生徒を進学させるとはすごい!(=できる先生=他から認めてもらえる)」みたいな。 進路相談で希望大学と違う大学を勧められて、先生が本当に生徒の事を考えて大学を考えてくれているのか、ただイイ大学(偏差値の高い大学)に進学させて自分の経歴をよくしたいのかよくわからなくなってしまいました…。 なんか素直じゃない気もしますが、友達に相談したところそう言われてしまったので。何か知っている方、教えてください。

  • 担任の署名活動について

    今、高校2年生をしています。そろそろ進路を考える時期なのですが、私は工業学校にかよっています。けどクラスの子のなかには工業学校にはまったく関係ない職につきたいとゆう子もいます。トリマーや声優などです。けど私たちの担任は工業学校に関係のない進路は正反対してきます。生徒の夢やしたいことを正反対して説教する担任をみなさんどう思いますか?3年生になってまた担任だとお先真っ暗だと思いクラスで署名活動をして校長先生に提出しようと思います。どう思いますか?どのように書けばいいですか?やめさせたいとかではなくて担任が変わればいいです。1.2年生と同じ担任でした。

  • 進路

    高校1年なのですが、進路の適性調査をしたところ「文系」がよいとの判断でした。 ただの調査の結果だろうと思っていたら、「この調査の結果をあなどらない方がいい」と担任の先生から言われました。 私は医療系の仕事につきたくて、医者または薬剤師を希望しています。どちらも理系に進まなければ実現は不可能です。しかし、わたしは数学が苦手です。学力の調査でも文系に向いているともことです。でも、文系には自分の就きたい職は見当たりませんでした。 また、私はトップクラスの生徒です。入学式の日にトップクラスに入っていることが分かり、多くの人にこのことが伝わり、「良かったね」「おめでとう」「頑張ってね」「応援してるよ」などと言葉をかけてもらいました。この私が理系に無理を通して進んでトップクラスから落ちたらどんな反応が返ってくるのでしょうか。怖くてたまりません。 トップクラスから落ちたくない、でも理系に進まないと自分の希望する職はないし、文系に進んでもめぼしい職がない…。八方ふさがりです。どうすればこの状態から脱することができるのでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 高校の担任の事で…

    高3の女子です この間生徒と担任との2者面談が行われたのですが、私の希望の学校(医療系の専門学校です)を告げたところ急に不機嫌になりだして、「専門に行って何するんだ」とか「どうせ受験がしたくないから専門を選んだんだろ?」や、しまいには近々行われる予定の面接指導講座や志望動機書の書き方講座を申し込みしていたのを勝手にキャンセルしておくから、とキャンセルされてしまいました。 その講座は参加自由ですが、『専門学校のAOを受けようと考えていたので、面接指導や志望動機の書き方指導の講座を申し込んだのですが…』 と言うと、担任は「専門なんか面接じゃなくて面談。ちょっと話して終わるだけ。それだけだから専門を選んだお前には必要ない。」とバッサリ言われました。 悔しくて、私は「でも専門と言っても大学受験(?)は初めてなんです。心配なので受けたいです」と言っても答えは同じでした。 さらに、私の行こうとしている専門学校を止めて、同じような学科のある大学へ行けと言われました。 ですが、その学校はかなり遠く、交通も不便です。 授業内容も資格数も圧倒的に専門学校の方が多いです。それを言うと今度は給料の差を持ち出して、なんとしてでも行かせまいとしているようでした。 私は座学はあまり得意では無いし、実習を積んで実際の職場で働きたいと考えていたのですが、それも否定されました。 長くなりましたが、高校の先生と言うのは自分の生徒は全員大学へ進学させたいものなのでしょうか? 他のクラスの担任は私の担任ほどきつくは言わないと言っていました。 ちなみに私は現在、進学コースにいます。 その中でも専門学校に行くと言っている子は何人もいます。 乱文で見にくいかもしれませんが、よろしければご返答よろしくお願いします。

  • 進路希望調査に何も書かなかったら

    自分が通っている中学校では6月中に進路希望調査が行われるらしいです。しかし自分は進学や就職をする気がありません。理由は評価が怖いからです。進学なら成績、就職なら仕事の能力で優劣がつけられます。こんな恐怖は他にありません。 そのため進路希望調査は白紙で提出しようと思っています。進路希望調査に何も書かなかったらどうなりますか?また三者面談で先生に何か言われますか?

  • 大学に出す願書、推薦書の内容について

    大学に願書を提出します 活動成績を自分で記入する紙を提出します。そこに日付を書くのですが、生徒会の役員の日付はどうやって書くのでしょうか?? また担任に作成してもらった推薦書には日付が書いてあるのでしょうか?

  • 大学用の調査書 大至急お願い致します!

    (1)調査書が8/31配布とあり10/4提出締切と有るのですが、8/31に貰うのを忘れてしまったら貰えないのでしょうか。 (2)自分は、一般試験を2月位に受けるのですが、もう調査書を作成するのですか。 (3)最後に一般的に調査書は、進路指導室と担任のどちらから貰うのでしょうか。 あまり教師と話したくないので詳しく教えて下さい!

  • 皆さん、はじめまして、僕の知り合いの事で相談なのですが、

    皆さん、はじめまして、僕の知り合いの事で相談なのですが、 現在専門学生二年で就職活動中なのですが、 僕は大学なので専門の事は分からないのですけど 研修は幾つもして、内定は出来るだけ何個も貰って選んではいけないのでしょうか? やはり研修してみないと分からない部分も沢山あるだろうし、1つだけしか研修も内定も貰ってはいけないのでしょうか? もし1つが内定無理だったら他を探す、という風にしなければならないのでしょうか? これは学校の進路相談の人が言ったらしいのですが この事に納得がいかないしおかしいと思います。 元々この進路の人は自分のコネや立場を大事にするらしく、向こう側に嫌われる事をすごく嫌がって、生徒にそれを押しつけるらしいです。 生徒の就活に何故教師の立場を考えなければならないのか理解出来ないし、生徒を一番に考えてあげるはずの進路指導が何故自分の顔を一番にするのかが不思議でならないですし腹立たしいです。 皆さん、専門学校ではこのような事が普通なのでしょうか? 内定や研修は1つというのが当たり前で常識なのでしょうか? お願いします、アドバイスをください。 長々と纏まりのない文をすみません。

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。

  • 自分の書いたことに後々後悔・・・

    高2女子です。 昨日もここで相談させていただいたのですが(http://okwave.jp/qa/q8034242.html)、 何度も何度もすみません。 今日学校でいろいろ進路や今の状況、担任へのメッセージ?などを書きました。 進路の欄は今は夢も希望もないって感じで、何が勉強したいか分からないし 特に夢もないし空欄にしちゃってて、 今の状況みたいなのを書くところに、その時すごくいらいらしてて、相談しようとまだ 思ってなかったのに、友達作れない、自分に腹が立つ、先が見えなくて不安だ ということを書いてしまいました。(実際はもっと書き方が、言葉がすごかったです。) まだクラス結成されて2日目で、それなのにいきなり担任の先生にそんなこと書いて 今になってやっちゃったなーと後悔してしまい、いらいらが止まらないです。 どんどん沈んで行っちゃっています。 自分のクラスの生徒がいきなりそんなネガティブ発言しちゃったら先生は 困るでしょうか。新年度早々心配や迷惑をかけたくないのに すごい文章を書いてしまって、先生にも引かれるのではないかと不安です。 自分の考え過ぎかもしれないですけど。