• 締切済み

育児休職の件

私は雇用保険関連の仕事をしていますが、育児休暇を使用している社員のタイムカカードに付いて教えて下さい。 当社は「欠勤」印で処理をしていますが、一応「育休」印も有ります。 社会保険にはタイムカードのコピーをもって行くのですが、やはり育休印にした方がいいのですか? 育児休暇は一年は、取れて当然の権利なんですが、給料も無いので 本来欠勤と同じ扱いなんじゃないですか? それと有休は出勤率80%以下なんですが、育児休暇の場合は来年支給されるのですか?

みんなの回答

回答No.4

 返答が遅くなり申し訳ございません。  仰る通り、「産前休業」も「産後休業」も「出勤扱い」になります。また、どちらとも無給扱いで法律上は問題ございません。産休に関しては、社会保険料の免除はありません。  「産前休業」と「産後休業」で大きく異なる点が一点ございます。それは、「産前休業」が当事者から申請が無い限り与えなくてよいものであるのに対し、「産後休業」は就業させていけないと事業主に強制される点です。  今回の件では「産前の休暇を有休扱いとした」ということですが、当事者から産前休業の申請が無く、有給休暇と認識されていたのであれば、別段問題ございません。但し、当事者が産前休業を申請したと思われていたとしたら少々問題です。そうすると、会社が勝手に労働者の有給休暇を消化してしまったことになり、違法行為です(有休はあくまで労働者からの請求に基づきます)。この辺りは当事者と会話してみた方がよろしいかと思います。  印についてなのですが、「産休」と「育休」は全く別のものですので、できれば違う印を用意された方が良いと思います。少なくとも、法で規定された休業・休暇分ぐらいは予め用意しておいても良いと思います。また、印そのものに拘束力はあるのでしょうか?(就業規則で「○○の場合は××の印を押す」等々)。もしそうで無いのであれば、印が用意できるまでは手書きでも良いような気もします。タイムカードの目的は、「社員の勤怠をできるだけ正確に管理する」ものなのですから。

tondel
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

育児休暇を使用している社員さんがいらっしゃるということですので、あなたの会社は育児休暇(=育児休業)についての法律を守られていると思われます。(その間の給与はゼロのようですが、問題はありません) 給与計算における給与支給額の算出では欠勤でも同じ結果が得られるかもしれませんが、育児休業で処理する場合は、休業したの日の給与がゼロであるだけで、出勤率の計算では出勤扱いです。 通勤手当やその他の手当については就業規定および賃金規定に従っていただく必要があります。 例えば通勤手当について単月の出勤率がある一定の割合を占めないと支給されないとか、住宅手当は全日欠勤でも支給されるなどの規定があれば、それに従いますが、規定が無ければ全日欠勤でも全額支給になると思いますので上司に確認してください。 タイムカードはできるだけ、その実態に合わせ出勤率にカウントしない単なる欠勤とは異なる育児休業は識別しておくほうがいいです。 育児休業中の社員さんの健康保険料と厚生年金保険料の労働者分は免除されます(事業主負担分は、休業前と同様に徴収)が、その申請などでタイムカードのコピーの提示を要求があったものだと思います。 また、育児休業中は雇用保険より、育児休業給付金を受取れる場合もあります。 このような制度を利用する場合の手続きの際に賃金台帳における賃金計算がタイムカードと一致しているか照合するためにタイムカードのコピーの提示を求められているのだと思います。 社会保険事務について社会保険料等の計算が正しくなされているかなどを確認するため少なくとも4年に1回監査があります。 その際にタイムカードの提示も必ず要求されますので、日頃から整備しておきましょう。

tondel
質問者

お礼

分かりやすい解答ありがとうございました。 タイムカードには育休印を押し直しする事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 まず、「欠勤」と「育児休業」は異なるものです。そして、「育児休業」と「育児休暇」も全く異なるものです。 「育児休業」と「育児休暇」  育児休業は法律によって定められた労働者の権利であり、申請されれば原則として事業主は拒否出来ません。法律上「有給にすべし」との規定はありません。(別途育児休業給付等の補助制度がある)  これに対し、「育児休暇」は法律に定めはありません。事業主と労働者の間での協約や就業規則等の取り決めにより定められるものであり、期間・有給無給等についても自由に定められます。取り決めが無ければ取得は出来ませんし、そもそも存在すらしません。 「欠勤」と「育児休業」  欠勤と育児休業ですが、全く扱いが異なります。まず質問にあります「出勤率」についてですが、育児休業期間は「出勤」として扱わなければなりません。育児休業期間は出勤日として扱い、出勤率が所定の率を超えていたら、次の有給休暇付与日にはきちんと付与する必要があります。  他に大きいのは、やはり欠勤ですと査定に響いたり最悪解雇となってしまうことでしょうか。また、事業主側からみても欠勤としてしまうと損となる場合があります。  育児休業期間中は、申請することにより社会保険料が全額免除されます(事業主・労働者双方)。これが欠勤ですと免除されません。欠勤で給料が0円となった場合でも、事業主は労働者が支払う分も含めて社会保険料を全額納める必要があります。  今回の質問である「タイムカード」の件ですが、社員が「育児休職」を取っているのであれば、「欠勤」印ではなく「育休」印を用いるべきでしょう、折角あるのですから。タイムカードは、事業主が社員の勤怠管理に使用するものです。実態と異なる内容としておくと、事業主側が「管理怠惰」を問われる可能性があります。また社会保険料の免除申請を行っている場合、調査で要らぬ腹を探られる可能性もあります。  ということから、今回のご質問への回答は以下のようになるかと思います。 ・タイムカードの取り扱い  できるだけ実態に即した形にしましょう。(今回の場合は「育休」印を用いる。) ・有休休暇の出勤率  育児休職中は「出勤」扱いとなります。 ※当方、法律の専門家ではありません。内容の真偽等については別途専門家の指示を仰ぐことをお勧めします。

tondel
質問者

補足

ありがとうございます。 続いて教えて頂きたいのですが、産前産後も欠勤扱いにならないですよねそれも「育休」印になりますか? 休んでる方は産前から体調が悪くて、よく休んでいましたが、それは有休で処理しましたが… 私の勉強不足です。 本を読んでも頭に入らないのです。 覚える気持ちがないのか頭が弱いのか …

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先ず有給休暇は,雇用して1年間の80%を出勤すれば7日与えられます。 その後毎年1日づつ加算して20日を超える事は出来ない。(会社の配慮(取り決め)で計40日まで毎年20を消滅させ新たに20増加の所もあります。少し説明すると,今年15日消化して残5日+20=25日になるのです。)だから( )の中の事が決まっていなければ,毎年20日消滅20日与える。これを踏まえて考えてください。つまり毎年20日があるのです。 疑問があります。社会保険にタイムカードを何に使うのですか? 年収103万円は非課税。103~130未満から課税の対象。これはご存知ですね? 育児休暇印ですが,判ればよいです。これは社会保険事務所になんで関係あるの?(調べてね(^^♪) 上記に書いた20日の有給休暇を消化済みの場合は,欠勤です。お母さんが出勤すれば来年春に20日与えられます。 有給休暇は雇用してから1年間80%の出勤率で最初に7日間与える。今は産後で休んでいるので,毎年20日与えます。 もし会社は年間300日操業すれば有給休暇20消化すれば280日はお母さんは只の欠勤だから,有給休暇の分の給与を頂けば,後は欠勤だから給与はなし。 もしかして,会社は欠勤休暇はありますか?これを消化する時は給与から10%カットです。この制度が無ければ,只の欠勤です。3ヶ月欠勤すれば解雇される会社もあります。勤務年数によりますが,このような事を調べてみてください。それが労務担当の仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欠勤扱い中の育児休業給付金について

    初めて質問します。長文ですみません。 1年毎の契約でフルタイムで、2011年12月より働いています。 採用後、すぐ妊娠が発覚し、2012年8月に出産予定です。 職場的には、とても育児に理解のある方で、2013年3月までお休みがもらえるようです。 ただ、「育児休業の取得は在職1年以上ある者」と規定があります。 育休に入るには、産後休暇ののち10月~12月まで「欠勤扱い」となります。 その「欠勤」の間は、 育児休業給付金はもらえるのでしょうか? 社会保険等の控除はどうなるのでしょうか?? 2011・12 入社 2012・08 出産(産前産後休暇 07月~09月) 2012・10~12 欠勤あつかい 2012・1~育児休暇 雇用保険は条件を満たしているとおもいます。 (雇用保険に3年ほど継続して加入、失業保険はもらっていない為デス)

  • 「育児休業」が認められていなくても育児休業給付金はもらえますか?

    年間契約社員として働いています。 昨年出産し、約半年仕事を休んで4月から復帰しています。 会社の規定では契約社員・パートにはいわゆる「育児休業」は認められていません。その為産前産後の14週間は「休暇」扱いでしたが、その後は「欠勤」になっています。 しかし、雇用保険の育児休業給付金が受給できるように所属する事業部長名で申請書を作成してくれて、給付金はもらいました。(実際には育児の為に休むんだから、ということで他の事業部でもみんなそうしています。) ところが最近になって、会社で「育児休業」を認めていなくて欠勤になっているのに育児休業給付金が支給されているのはおかしいのではないか?と部長が言いはじめました。 いまさらもらったお金を返せと言われたり、面倒な手続きが必要になると困るのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 育児休暇のメリットについて教えてください。

    育児休暇のメリットについて教えてください。 8月出産予定で、7月から仕事を辞めて実家に帰ります。 勤務先の社長は、私に戻ってきてほしいらしく「育児休暇扱いで・・」と言ってくれています。 しかし、休暇中はお給料は出ません。 勤める前は無職で、勤めて1年弱くらいですが、つわりがひどくて一時期まともに出勤できなかったので、5日位しか出勤していない月が2カ月あり、その月は日割計算でお給料をもらいました。なので、雇用保険の育児給付の用件も満たしていません。 育児休暇後すぐに復職できるということ以外に、育児休暇の扱いをしてもらうメリットはあるのでしょうか? ちなみに、夫は公務員で、私は扶養には入っておらず、住民税・国民年金・国民健康保険を自分で支払っています。 育児給付がもらえないなら辞めて離職票をもらって、失業給付期間を延長して失業給付をもらうという方法もあると思うのですが、何が一番いい方法なのか分かりません。 最善の方法をご教授いただければと思います。

  • 転職後の育児休業基本給付金 

    育休中のものですが、教えてください。 18年4月30日までまる五年間(約一年育児休暇をとりました)、公務員として国立の病院勤め、退職金を52万円いただいて退職しました。 そして翌月から民間の病院にパートとして勤め、19年1月から正職員扱いになり(雇用保険は天引きされていました)、同年の1月8日から産休に入り、同月20日に出産して現在育児休暇中です。 昨日職場から、「ハローワークより通知があり、在籍日数が足りず育児休業給付金は不支給となるとのことでした」と連絡がありました。 調べたところによると、全職が公務員だった場合は勤続年数と退職金の額によるようですが、私のケースは対象外でしょうか? ちなみに、公務員は雇用保険を支払いませんが「共済短期・長期掛金」というものを納めており、これが雇用保険に値すると聞きましたが間違っていますでしょうか?

  • 育児休暇(育休)の最低日数について

    育児休業(育休)の最大取得日数に関しては、育児介護休業法において、基本的に子の1歳到達日までとなっておりますが、最低日数の規定などありますでしょうか? 例えば1週間だけ育児休業を取得するとかです。 私は男で、就業規則上、育児介護休業法に基づく育休は妻の産後休暇中しか取得できないようになっていますが、私の働いている会社では、2年の時効により失効した有休を積み立てる制度があり、育休を使用できる条件を満たしている人はその制度を使えるという就業規則ができ、使用するつもりでおります。 ただ、失効した有休は30日くらいしかないので、8週に満たない残りは育児介護休業法に基づく育休を使うことを考えております。 以下2点の視点から回答頂ければ幸いです。 1. 育児介護休業法上、育休の最低日数があるか。 2. 育休の最低日数と、雇用保険法における育児休業給付の受給の可否に何か関係があるか。 なお、上記1、2とも、法律上の需給の条件を満たしているものとします。 (例えば、育児介護休業法では無期労働契約者であること等、雇用保険法では賃金支払基礎日数11日以上12ヶ月は満たしている等・・・) よろしくお願いいたします。

  • 育児休業給付について

    雇用保険について教えてください。 雇用保険の育児休業給付(育休)は、 賃金の50%支給される事ですが、これは国(雇用保険)から支給されるわけで 会社から賃金の50%が支給されるわけではないですよね? だとしたら、会社としては妊娠したからって首にする必要はないと思うのですが。 というのも私の会社は女性は妊娠したら、退職の空気の社風です。ご回答よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金について

    1人目の育休中に2人目を妊娠し、 育休明け後、2,3カ月程度働いてすぐ2人目の産前休暇に入った場合、 2人目の育児休業給付金は支給されるのでしょうか? 育児休業給付金の支給条件「12カ月以上」働いていないため、 支給不可でしょうか? それとも、1人目の産前休暇まで働いていた期間も考慮されて 支給されるのでしょうか? 難しくてよくわからなくなってきました。 教えていただけますでしょうか。

  • 育児休業明けの有給休暇について

    昨年の3月の末ごろに出産し、育児休業中です。子供が4月からの年度初めから保育所の入所が決定したので、慣らし保育の関係で育児休業明けにすぐ出勤することが不可能であることを雇用者に伝えたところ、「有給はないから欠勤だね。」といわれました。私は毎年3月に有給がつくのですが、うちの会社は有給が1年しか繰り越せないので、去年は2月にそれまでの有給を使い切って産休に入りました。だから2回分の有給がつくのかと思っていたのですが・・・。 その後ここの過去の質問で労働基準法のことを知り、そのことを雇用者に話してみようかと思っていたのですが、就業規則に「年次有給休暇の権利発生のため出勤率の算定にあたっては育児休業をした日は全労働日から除外する」と書いてあるのをみつけました。 就業規則にあるとやはり有給はもらえないのでしょうか? 今回の育児休業明けの休みは半月程になるのでこれからを考えて、もともと欠勤扱いにしてもらうつもりではいたのですが、子供の病気などで休まなくてはいけなくなることがこれから先あると思うので、有給がないのはツライです。

  • 育児休業給付金の計算について

    はじめまして、傷病休暇と育児休業給付金の関連について調べたのですが私のものと似たものがなかったのでみなさんのお力をお貸しください。 私は去年の11月1日入社(前職なし)で、今年の10月末まで働けば雇用期間1年でした。 しかし妊娠が発覚し、7月いっぱいは働きましたが切迫流産のため8月は傷病休暇をとり休職となりました(延びる可能性大)。 予定日は1月6日なので11月末から産休に入る予定だったのですが仮に8,9月の2ヶ月傷病休暇を取った場合、12月末まで働かないと雇用期間1年とはみなされないのでしょうか? 会社に問い合わせたところ、傷病休暇には有給と無給の2通りがあり私の場合は有給傷病休暇なので休職期間も保障給の50%が支払われる(そこからそれに見合った社会保険、厚生年金、雇用保険は支払う)ため会社出ていなくても賃金支払基礎日数にカウントされる。よって10月末までで育児休業給付金の資格はクリアできる。 有休が残り0なので無理して9月復職して欠勤ばかりすると基礎日数にカウントされない場合もでてくるので給与は減るが休職にした方が確実にカウントされる。と言われました。 上記の通りなのであれば予定通り産休に入ろうと思うのですが ここで育児休業給付金の計算方法で産休期間や休職期間は除き休職前の6ヶ月の給与で計算されるとよく拝見します。 となると私の場合、傷病休暇中ではありますが基本給の50%を支給されていますので傷病休暇中の給料も育児休業給付金を計算する為の6ヶ月に含まれるのでしょうか?含まれるのであれば金額は格段に少なくなりますし傷病休暇はとらず無理にでも出勤するべきかと思っています… 長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 育児休業中にアルバイトしても大丈夫ですか?

    育児休業で雇用保険から育児休暇の手当金を月々もらっていた場合、 週に2、3日、アルバイトをしても大丈夫でしょうか? それとも支給期間中は、就業は一切禁止でしょうか? アドバイスお願いします。