• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育て。)

松屋でのカレー注文トラブルとコミュニケーション苦手の原因は?

noname#136232の回答

  • ベストアンサー
noname#136232
noname#136232
回答No.6

No.5さんに同意です。 社会を知らなすぎる、実際の社会を。 >みなさんならこんなケースでどうしますかね。 僕は何も言わず福神漬を避けて食べますね。 そうですね、僕もそうします。 そして店を出るときに言いますよ。 福神漬け抜きでお願いしたはずなんですが次回よろしく、と。 まあ、怒鳴るほどのことではないですよね。 ただ松屋ってのはネックかな。 そんなんいちいち個別オーダーをする店じゃないだろ?と。 だけどオーダーにたいしきちんとしてない店にもそれなりに問題ありということかなと。 その人、言い方が悪いんだよね。 どうしたらその事象(福神漬け入り)を避けられるかではなくオーダーに対し、自分の主張を聞き入れてもらえなかったことに腹を立てているんじゃないかな。 だから次にどうしたらそれを避けれるかではなく、無視された自分の感情を優先する。 そういうでかい声を他の人が嫌がるということは考えない空気よめないタイプであることは確かです。 >コミュニケーション苦手っていうのは、 どうやって育てるとそうなるんですかね。 まあ、育ちってのも大事だし、もともと持っている性格も大事だし、何より社会経験じゃないのかなあと個人的に思う。 >日本の子育てって間違ってるんじゃないかなあと、 そうだね、なんか子供そっちのけで携帯みているお母さんみるとこの人大丈夫?と思うことはある。 月曜の昼すぎにお父さんが子供を自転車で乗せて携帯片手に話しながら運転するのみてこういう人だから無職なんだろうなと思う。 今の時代はいいたい放題じゃないですか。 言ったものの勝ち。 声でかき人の勝ち。 むかつくことがあったら怒鳴り散らせばいい、そういう時代。 で、そういう人をみてもみんな無関心でいる。 関わりたくないから。 で、周囲が無関心でいるからそういう恥ずかしいことができるわけよ。 たかだか福神漬け1つで。 心が貧しいとしかいいようがありません。

関連するQ&A

  • 誰とでも仲良くなれる人

    誰とでも仲良くなれる人、いますよね。 そういう人たちって何かどんな人とでも会話が盛り上がる術でもどこかで身に付けたんでしょうか? それともコミュニケーション力が先天的に親から受け継がれたのでしょうか? ていうか話上手って後天的では身につくものではないんでしょうか??

  • 人間の顔って・・・

    人間の顔って左右対称じゃないですよね。たまにトム・クルーズみたいな人もいますけど。。。なんか、左右で、先天的要素と後天的要素が別れているとか、左脳右脳の関係とか聞いた事がありますが、本当はどうなんでしょうか??? あと、ウインクも皆左目がつぶれるのに、自分は右目しかつぶれないのは何故だろう、とか考えたり。 私は最近妙に目の大きさの違いが気になって…。何か知っている人がいたら教えて下さい。

  • 明るい子 おとなしい子

    例えば、学校などで元気で明るい子と、おとなしい子がいますが、 これは遺伝子で決まる先天的なものでしょうか それとも、その子の周りの環境による後天的なものでしょうか? 幼稚園でも明るい子、おとなしい子がいるので、先天的な気がしますが、 お笑い芸人さんの中には、元々暗い性格のひとも多い気がするので、周りの環境による後天的な気もします。

  • 同姓愛者の先天的な脳とは

     同性愛の人がテレビに出ていて、話していたんですが「先天的に脳に普通の人とは違う形状があるから同性愛になるんです」と話をしていました。  かなり昔の話なので忘れてしまったんですが、具体的にどういう脳の形状があると同姓愛者になるんでしょうか?。  では先天的な要素がなければ同性愛者にならないんでしょうか?。  後天的影響から同性愛者になる人もいるんでしょうか?。

  • 地黒になるには

    色白な肌を日焼けやセルフタンニング等を使うのではなくて、 地黒にするにはどうしたらいいでしょうか? 地黒になりやすい食材や栄養剤とかはありますでしょうか? そもそも先天的に地黒の人はどういった要素をお持ちなのでしょうか? また後天的に地黒になる場合のお話も聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 人の性格形成における『時限性』について

    人の性格には、以下の二つがあると言われます。 ・生まれつき決まっている部分 (先天的要素) ・育った環境により決まる部分 (後天的要素) 前者は、「気質」と置き換えられる場合もあります。 後者は、子供のころの生育環境が形成すると言われます。 どちらがより大きいかは、諸説がありますが、 ここでは後者の「後天的要素」について質問いたします。 たとえば、幼少期に心理的危険が迫っている状況で育った人は、 (過酷な環境で育った人、虐待されて育った人など) 人前で自己表現するのが苦手になる傾向があると言われます。 さらに、これは大人になってから自身の努力では修正できず、 本人が努力で修正しても、一時的にカバーされているに過ぎず、 根本的には変わることはない、と言う人までいました。 【1】 このように、性格は生まれつきのものばかりではなく、 子供時代の後天的要素にも大きく影響される事実があり、 幼少期の環境によって形成された後天的悪影響は、 身長や特定分野の才能と同様に、「時限性」を持っており、 大人になってからは、絶対に「修正不可能」なのでしょうか? 【2】 もし1の答えが、「時限性により修正不可能」であるとすれば、 それはどういう理由によるものなのでしょうか? 性格が、脳と密接に関係しているとすれば、  ・脳の使わない部分の細胞は死滅する  ・一度死んだ細胞は、生き返ることはない という、脳の「不可逆性」によるものなのでしょうか?

  • 透析について

    (1)透析を受ける必要がある人は、どんな病気の人ですか?(1)’人にうつりますか? (2)先天性ですか、後天性ですか? (3)透析を受ける人生にならないために、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

  • 「地頭が良い」とは?

    「地頭が良い」とは、一体どういうことを言うのでしょうか? これは、単に「学校のお勉強ができる」とは違う能力のことを指しているものだと思います。 素早く暗算ができるとか、歴史の年代や人の名前と誕生日を正確に覚えているとか「ではない」ですよね? コミュニケーション力の高さや、絵や音楽が上手い、パズルが得意とか「でもない」ですよね? (そして、それは「先天的」なものなのか、ある特殊な環境ないし訓練によって「後天的」に備わるものなのか・・・)

  • なんで大量に入れるの?

    ・牛丼屋の紅ショウガ ・カレー屋の福神漬け、ラッキョウ  など 無料で自由に入れられるものだと、 山ほど入れる人がいますが、どうしてですか? ラッキョウとかが嫌いなわけではないです。 むしろ好きなくらいです。 それだけでご飯が食べられてしまいます。 だからこそ、あまり入れません。 カレーライスの場合、 カレーをおかずに、ご飯を食べますよね。 そこにラッキョウを入れてしまうと、 「カレー+ご飯」と「ラッキョウ+ご飯」の二組になってしまって、 ご飯が絶対足りなくなります。 入れる理由はなんとなくわかりますが、 大量に入れるのは、全然分かりません。 大量に入れたら、味がわからなくなりませんか? 牛丼なら牛の、カレーライスならカレーの、味を楽しみましょうよ! 「タダなんだから」という理由はぬきにして、なんで大量に入れるか教えてください。

  • コミュ障はやっぱりただの甘えだと思う

    コミュ障ってただの甘えだと思っています。 (先天性の脳機能障害の類を除く、後天的なものについて) 「お前はコミュ力があるからいいよな」 とコミュ障の知人に言われる度に、イラっとします。 オレだってヘラヘラ誰にでも話しかけられるわけじゃねえよ! そりゃ怖いよ!いつキレられるかと思っていつもヒヤヒヤしているよ! だけど話さなきゃいけないんだよ!仕事なんだから! といつも思います。 思うにコミュ障とは、 「コミュニケーションの現場において相手の気持ちを想像する機能が欠落している」 であり、それが先天的なものか後天的なものか だけの違いだと思っています。 後者のコミュ障の人は、言ってしまえば「人の気持ちを推し量る作業について横着している」に過ぎないわけであり、ただの怠慢である、 「オレコミュ障だから」と言って目の前の事から逃げたり仕事を転々とするなんて、人として論外だ、 私はそう思うのですが、いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう