• 締切済み

教わる側のスキルについて

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

失礼なようですが質問者様は上司から仕事を手取り足取り教えて もらえることが当然のことだという甘えた考えを持っていませんか? 文面を見た限りですと学生気分が抜け切れていないように感じられました. スキルは基本的に自ら身につけるものであって, 他人から教えてもらえることに期待することがそもそも間違いです. 教える側のスキル云々という話をされていますが, 一般的に会社員は教育のエキスパートではありませんし, ましてや会社というのは教育機関でもありません. 会社というのは労力を提供することの対価に賃金をもらうところです. 会社の視点からすれば人の持つ労働能力は商品と同じです. ある商品を買い,後からその商品の能力が期待値よりも低いと わかったとき,質問者様ならどうされますか? 長い時間を掛けて商品を改造し能力を上げますか? それとも商品を買い直しますか?

putiabu
質問者

お礼

教えてもらう側、教わる側のお互いのスキルに差があると大変だってことです。両者が低い者同士だとうまく行かないって事です。 わかりましたか?

putiabu
質問者

補足

失礼なようですが質問者様は上司から仕事を手取り足取り教えて もらえることが当然のことだという甘えた考えを持っていませんか? 文面を見た限りですと学生気分が抜け切れていないように感じられました。 >文章よく読みました?あんたの言うとおりなら、 教わる側のスキルの向上の仕方なんてきかねーよ! 次元の低い話なんてしていません。

関連するQ&A

  • 仕事上の先輩が新人と比較してくる

    つい先月から仕事上の先輩の元、新しい仕事を教えて貰っています。 ただ先々月からの仕事とは違うスキルを必要とするので、覚えることが多く 毎日非常に多くのことを教えられます。 あまりに多く取りこぼしがでてしまい、最近では先輩の口から小言が出てくるようになっております。 相手も人間なので仕方がないとは思うのですが、最近よく、今年入った新人と比較してものを言うようになりました。 自分は中途入社できちんとした研修がなく、今回の仕事で初めて体系だった業務の知識を教えてもらってはいますが、覚える量が多くついていけないことも出てきます。 仮に物覚えがあまりよくなくとも、ほとんど新人のような社員にできて当然という物言いは、疑問を感じてしまいます。 またやる気を出させるつもりで言ったのかわかりませんが、誰か(新卒で入った新人)と比較して「もっと頑張れよ」という姿勢に、正直やる気を無くします。というかもっとはっきりといえば、余計なお世話だと思うのです。 口では私のためだとは言っていますが、そこまでしてほしいと思わないのです…。 別に仕事へのやる気がないわけではありません。業務の周辺知識を得るため資格取得の勉強はしています。 たまに「これだけ教えているのは、あなたはできると思っているからだ」ということは言われますが、比較してものを言われると結局成果だけを求められているのだな、と思います。 企業であればそれは当然であるとは思います。 ならば比較は必要なのでしょうか? ただ「成果が足りていない」というだけでいいと思いますし、なにより話す側に配慮が足りず、また自分を正当化したいだけのように感じます。 このような先輩に対し自分はどう接したらいいでしょうか?

  • 必要なスキル

    営業事務の仕事をしている方又は、営業事務の仕事に 詳しい方にお聞きしたいのですが、今回転職を考えて まして(現在SE)、PCスキルの方は特に問題はないと 思うのですが、他にどのようなスキルが必要なの でしょうか? 近々、会社の面接を受ける予定なのですが、どういう いった点をアピールするべきか悩んでいます。 アドバイスをいただければ・・・と思ってます。 お願いします。

  • スキルアップが好きな男を女性はどう思うのでしょうか

    こんにちは。30代・男性・会社員です。仕事はSEをやっています。 私は20代の頃から自分を磨こうと決心して、スキルアップに励んできました。ダイビング、車、マラソン、英会話、仕事。いつしか私は、スキルアップすることがライフワークになっていて、気づいたら30代に達していました。その間、彼女を持つことはなく、交際に発展しなかった出会いが数知れません。いつの間にか友達は結婚をしていて、子供が出来ているそんな年齢になりました。同窓会で会うと必ずこの結婚の質問が出るので、正直気になって仕方がありません。私は、これからもスキルアップというか自己研鑽は続けますが、女性はこういう男の態度というか姿勢というのはどう思うのでしょうか。

  • ヒューマンスキルや容姿も・・・

    派遣会社は職歴やスキル以外に、インタビュー時の印象や容姿等もチェックしてデータとして残すのでしょうか? 初対面のコーディネーターとうまく話せないようでは一人で派遣先に赴くのは無理があるでしょう。又、容姿のランク付けは以前問題になり、私も疑問に思いますが、現実問題として制服のある会社に、あまりサイズの大きな人を派遣出来ない等のネックもあると思います。 営業さんは転勤が多いようですし、コーディネーターさんは入れ替わりが早いようなので、登録時に懸命に前向きな姿勢をアピールして、仮に自分が好印象を与えたとしても、それがデータに残らないのも逆にシャクなような・・・ 派遣会社は企業に推薦する時、ヒューマンスキルのような事もアピールするのでしょうか?それともビジネススキルがすべてですか? そして、女性の多い事務職の派遣の場合、派遣先となる会社が、出来れば容姿端麗、などと下世話な注文を付けてくる事が実際あるのでしょうか? 以上、素朴な疑問かも知れませんが、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

  • パソコンのスキルup

    インターネットを使って仕事を始めようとしている人に誘われ勉強してと言われました。 何をするのかは具体的にわからないのですがPCのスキルをupして欲しいとの事です。 やる気はあるのですが何から始めたら良いのかわかりません。パソコン教室に通おうとも思っていますがそこにいって何を学べば良いのか・・・ インターネットに関することを1から学びたいと思っています。 愕然とした質問ですが良い本とかパソコン教室で何を学べば良いのか等アドバイスお願いします。 ちなみにパソコンの知識はあまりないです。 よろしくお願いします。

  • 事務職で必要とされるスキル(アピールポイント)

    事務職へ転職したいのですが、志望動機で何をアピールしたらいいか悩んでいます。 事務の仕事は正社員で2ヶ月ほど経験しただけです。その後は派遣で製造の仕事をしていました。 よくコミュニケーション能力が重視されると聞きますが、私はあまり活発なタチではないので難しいし、また、就業期間が短く何もスキルが身に付いていない(と思われる)のもネックです。すでに27歳なので熱意だけというわけにはいきませんし。 事務職で必要とされるスキルやアピールポイントにはどのようなものがあるでしょうか?

  • エクセルでの基本的スキルの基準を教えてください

    一般事務のバイト又は仕事で求人条件に「パソコンのワード・エクセルの基本的スキルが必要」とよく書いてありますよね。 それぞれどの程度が一般事務に必要なスキルなのでしょうか? 具体的にどの程度が必要なのか 一般事務をお仕事にしている方など 教えていただきたいのですが・・・・ いわゆる「マクロ」って必要ですか? ちなみに法律事務所においての一般事務です。参考までに。。 でも、普通の事務とは変わらないと思うので よろしくお願いします。。。

  • 自己啓発

    自己啓発セミナーや啓発本についてどう思われますか? やはりそういったセミナーに参加したり本は読むべきですか? 啓発によって成功へ導かれると思う導かれたという方がいらっしゃれば参考までにコメントをいただければと思います。

  • 営業職に勤めていますが対人能力や話し方のスキルアップをしたいと思います

    営業職に勤めていますが対人能力や話し方のスキルアップをしたいと思います。 仕事は常に変化するためHow To本に書いてあることは全て生かせるとは思いませんが何か参考になる本があれば教えて下さい。 いまは清水克彦さんの『出会って1分で~』を読んでいます

  • プロのスキルを身につけたい!

    コピーライターになりたいのです! 出来ればスクールに通わず、どこか の会社で学びながら仕事を少しずつ 任せて頂けたら幸いです。 当然の事ながら勉強させて頂くわけ ですから給料の支給は考えておりません。 何でも言われた事をやるつもりです。 コピーライターとしてのコピー力を高める 仕事をさせて頂ける会社をご存知のお方、 是非紹介して下さい。 もっとも給料頂けるなら喜んで頂ますが 高望みするつもりは毛頭ありません。 コピーライターとしてのスキルがなくて スクールに通わず、○○会社に働いて独立 した方っていますでしょうか? 初歩的な質問ですが、コピーライターに必要 な適正を教えてください。 一番大切なのはやる気ですか(当たり前ですね) 助言をお願いします。

専門家に質問してみよう