• ベストアンサー

会社の面談を受けて落ち込みました。

dplの回答

  • ベストアンサー
  • dpl
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.6

なんか漠然としてますね。 メールをもらった上司も「で、何?」って感じになりそうですね。 おそらく面接では、あなたに足りない部分や直すべきところを具体的に指摘されていませんか? その点に関して具体的に「今後、どうして行く」という事を明確に書くべきですね。 指摘がなかった場合は面接の内容から自分に足りないものは何かを考え、やはりそれに対して今後どうするのか具体的に書くといいです。 質問者さんが自分でも書いているように、この内容ではネガティブなのでもっとポジティブな内容の方が、相手に伝わりやすいし、気にもかけてもらえるんじゃないでしょうか?

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の面談ではどの程度伺ってよいのか

    私は24の男で、SEの2年目です。 今度会社で面談がありますが、一般的にどの程度まで言いたいことを言わせていただいていいのか、分かりかねています。 大きく分けて2つあります。 1つは、会社の今後の方針や力を入れているビジネスについて率直に訊きたいのですが、ありでしょうか? 「当社はこれから●●ビジネスに力を入れていきますが、具体的にはどのようなものでしょうか?競合と考えている製品はありますか?」 「お客様から●●の分野に弱いと言われたそうですが、具体的にその分野について改善していこうというのは考えておられるのですか?」 といった具合です。 もう一つですが、正直に申し上げて、自分の将来に不安を感じています。これは業界が、会社がどうとかいうより、私の育った環境等による部分も大きいかと思っています。 そういった不安は、面談の場で打ち明けていいものでしょうか?それとも情けないと思われて切り捨てられるでしょうか? 面談の相手「入社2年目ということで、そろそろ慣れてきた?」 私「いえ、正直まだ社会人として不安定だと思っています。」 「会社の一員としても認められていないと思っています。」 「3月で今のプロジェクトが終わりますが、その後の私の配置はどのようにお考えでしょうか?私としては●●(今のプロジェクト対象分野と異なる分野)に興味があり・・・」 「私は発言力や説得力が不足していることに本当に悩んでいます。アイデアを出す会議などの場面において、積極的に発言できるような人間になるには、どうすればいいと思いますか?」 このような感じで、普段悩みを打ち明ける機会がないので、この機会に言いたいことは言ってしまった方がよいでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 面談で落ちちゃいました・・・

    先日、登録してる派遣会社からの紹介で企業面談に行って来ました。 ですが、企業側から断られました。 なんとなく雰囲気で不採用だなとは感じたし、私自身もいまいちだなと 思ったのでよかったのですが、なんか胸がソワソワします。 今、もう約2ヶ月も無職のままですごく不安です。 矛盾してますが、また面談に行く機会があっても不採用だったらと考えるとへっぴり腰になってしまいます。 でも、毎日暇人お金も減って孤独で・・・ ネガティブなことばかり考えちゃいます・・・ ●面談で何社からも落とされたことありますか? ●皆さんはどれくらいでお仕事決まりますか? ●今まさに私と同じ状況の方はおられますか? 長くなってスイマセン。

  • 面談前にメールで給与を聞くのはあり?

    新卒で就活を行っている者です。 先日内定をメールで頂いたのですが、未だにその会社の給与や待遇がわかりません。 ちなみにクリエイティブ職で、求人には20~80万との記載のみでした。 地方から行くのでもし基本給20万で交通費・残業・住宅手当なしみたいな会社だったら、面談前に断りたいと思っています。 来週面談の予定ですが、面談前にメールでおおよその給与確認を行っても良いものでしょうか?

  • 復職の産業医面談について

    現在休職中で、復職に向けて会社から産業医との数回の面談を指示されています。 主治医からは少し前に復職可能の診断書をいただき、自分でも仕事をしていたころと同じくらい体調も回復したと感じています。休職当時に出ていた症状も今は全くありません。復職に向け進めたく思っていますが、会社の産業医より、面談で復職には時期尚早と言われました。 今まで面談したこともなく、初対面で20分ほどしか話していないのに産業医からの決めつけがひどく、私が普通に話している時でもあなたは無理している、病気が良くなっていない、等と言われてしまいました。(初対面の精神科医に自分の今までの症状を洗いざらい話すことに抵抗感はあり、緊張感と抵抗感は態度には出ていたかもしれません。) 最近は体調も良くなっていたのですが、あなたは病気だ、良くなってないと決めつけられると私もだんだん不安になってきてしまいます。 自分ではいつも通り健康に過ごしているのに、過剰に病人扱いされると気分も良くありません。 通常の復職手続きで言うと、産業医から復職可能の判断がないと復職はできないかと思いますが、一方的な決めつけをされる産業医との面談を乗り越えるのがとても苦痛です。 元の職場には不満もなく、早く職場に戻りたい意欲はあります。産業医面談を回避して復職できる方法はあるでしょうか。また、産業医面談で精神的苦痛を感じた時、どのような対策が考えられるでしょうか。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社説明会 兼 面談をキャンセルしたい…

    以前会社のHP→新卒採用からエントリーし、来月個人面談予定です。 ですが最近「自分が何をしたいのか?」とよく考えた結果、 予約した会社とは違う業種を目指したいと思うようになりました。 その時の気持ちだけであまり考えず予約を入れた自分が悪いのですが、 会社訪問に行くまでの労力(少し遠い為)、履歴書にかける時間が惜しいです。 そこで出来ればキャンセルをしたいのですが、やはり無理でしょうか; リクルートサイトなど大きな媒体で募集をかけている説明会であれば問題ないとは思うのですが、 何しろ会社のサイトだけでの採用募集だった為に、人事の方と面談日程を決めるのにメールのやりとりもさせて頂いたので、それに割いた時間などを考えてもやはり駄目ですよね; 自分勝手な事を言っていると承知しています、すみません; 以後気をつけるようにします。 よろしければ、アドバイスお願いします焦

  • 気持ちが向かない面談

    こんばんは。 先日派遣の面談に行ってきました。 その内容について不満があり、ご意見頂きたく思います。 面談時の、先方の担当者の言動に参りました。 まず自分の経歴書を事前に観ていません。 担当者とはその場で書類を見ながら、経歴の確認などを話ました。 経歴の話も根掘り葉掘りです。 自分の過去の業務は、段取りだけ行い、実作業(工事)は外部に出していたのですが、 それ自体「何故自分達で全部最後までやらないの?」と経歴の否定気味な発言が続きました。 別に業務ルールとして、そうあった訳ですが、まるで避けてきたような 言われようでした。 あとは、いきなり細かい質問をされ、自分が 「知識はありますがやったことは・・」と伝えるといきなり 黙られたり。かと思えば担当者の考える働き方や将来像を延々と話され・・。 一番ショックだったのが、自分が「やってみせます」と何回か 伝えても「ホントに大丈夫なのかね・・」と全く信用されなかったこと です。 結局2時間超も面談をやっていました。 ただ時間の割には、自分が入った後の役割など、具体的な作業が さっぱり見えませんでした。 で最後には「ではこの業務の担当でお願いするよ」と言われ面談は終わりました。 合格なのか、何を期待されているか、良くわからず疲労だけが残りました・・ とりあえず合否待ちですが、派遣開始になれば、ある程度割り切って 「事前の予想を覆す」くらいの強い気持ちで行った方が良いでしょうか?。 参画すれば上司はその「面談した人」になるんです・・。 あと派遣先には同じ所属会社の人間がいるのですが、状況を 裏でコッソリ相談するのはルール違反でしょうか?。 すみませんがご意見お願いします。

  • 転職の役員面談について教えて下さい。

    転職で役員面談について教えて下さい。初めてで怖くてしかたないです。今までの経緯を書きます。 職安を通じてこの会社に書類応募→一次面接(人事部と面接)合格→二次面接(業務部署の部長様と面接)合格→明後日(人事を交えて役員と面談)となりました。この会社はどうしても入りたい自分の仕事の業界では、最先端の設備と技術集団の憧れの会社で、応募時に並行して父親の勤めている会社の常務さんが今受けている会社の社長と友人ということで紹介状を渡して頂きました。でもそんなことは一切考えず一生懸命受けてます。一次面接の時に中で「脚に障害はありますけど少しくらい遠いところでも歩けますし出来ることは何でもさせて頂きます」と言ったとき人事部長さんから「そんなに無理しなくてもね。長いお付き合いになると思いますし」と言葉を頂きました。それで一昨日、携帯に先方の人事担当者から電話があり内容は「二次試験は合格しまして6月2日の18時30分から本社で人事を交えて役員と面談して頂きます。身障者手帳のコピーと交通費を支給しますので印鑑を忘れないで持ってきて下さい」とありました。人事を交えた役員面談って何を聞かれてどういう覚悟で行けば良いのか不安で仕方無いです。ネットを検索してもバラバラで良く判りません。馬鹿な質問して申し訳ないです。会社は従業員3000人以上の会社でグループ会社入れると何人居るかわからない。そんな会社の役員様が何を聞かれるか怖くて寝れません。仕事はサーバーとネットワークの管理運用です。自分は絶対に入って役に立ちたい気持ちで一杯です。一次二次はインターネットに参考になること沢山載ってましたが、今回は全くわかりません。どう臨んだら良いのか心構えとか目上の方に、本物の役員の方に聞きたいです。宜しくお願い致します。

  • 会社側が強制的に産業医と面談をさせようとしてきます

    4月から部署が変わり、20年ほど勤務している仕事で初めて鬱状態になってしまいました。 理由は色々あるんですが好き嫌いの激しい上司に嫌われてしまったことが一番の原因です。 私は元々、人づきあいがあまり上手ではなく気がついたら修復できない状態になっていました。 ・ご飯は食えない ・寝れない ・寝れても夜中に目を覚ましてまた寝れなくなる ・人と目が合わせられない・・・等など 結果、近くの心療内科から診断書がでて少し仕事を休ませてもらったのですが・・・ そこからが大変でした 上司からは最初、もしよければ産業医と面談してもらいたい。そのためには上司である自分が主治医に会わせてもらわないといけないと言うのです(あくまでも私の任意という言い方) しかし色々調べていくうちに私共の会社の産業医は会社とグルということがわかってきました。 (主治医も自分の意見は少しも聞き入れてもらえず産業医の意見ばかり反映されていたと言うのです。) 怖くなってきた私はよくわからないうちに判断はできないと上司に断ったのですがその途端態度が豹変し、先日みたいに下からではなく脅すような低い声で「では、産業医に面談に行きましょう。あなたにはその義務がある」と その態度で気づきました。これは行ってはやばいと! 産業医に行ったらもう最後、職場に戻れなくなるんじゃないかと不安でいっぱいです。(復職にはその上司の意見も加味されるようです。) 近くの支店の同僚にも鬱の人は多くいますがそんな話は聞いたことがないと反論しても彼らは彼らだ、の一点張りなのです 通院しながら仕事に来てもいけないのかと聞いてもそれは産業医が決めることだ言われ もう仕事には支障がなく快方に向かっていると言っても聞き入れてもらえず・・ 今度、会社の規定に面談は強制なのか確認しようとは思っています(立場が悪くなるのはわかってますが・・・) このことで1日中頭がいっぱいでまた体調がわるくなってきました アドバイスよろしくお願いします

  • 面談の日程確認に対する返信の仕方

    私は最近新卒採用で内定を頂いた者です。 会社で面談を行うということで、日程や時間などを会社の方と電話で決めました。 そして、その日程や時間などを改めてメールで送られてきたのですが、どのように返信すればよいか返信内容で困っています。 また、「現時点で気になる点や知りたい事などがありましたら、その旨お知らせください。」と書かれていました。 これは、事前に教えてほしいという意味なのでしょうか? ご意見お願いしますm(__)mまた、以下が現時点で考えているメールの内容です。 題名 面談の件 ○○大学○○学部の○○です。 先日は、面談の件でご連絡をいただきありがとうございました。 ご案内頂きました○月○日の○時にお伺いいたします。 また、現時点で気になる点や不安点は2つあります。 ・○○○○○○○○○ ・○○○○○○○○○ ご担当者様よりお話をうかがうのを楽しみにしております。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 今日昼過ぎの会社の顧問医面談(産業医談?)について

    僕は入社5年目の会社員です。 某サービス系の会社で働いていますが、 新卒新入社員の頃、つまり1年目ですが 本配属された所でパワハラにあい、 数ヵ月後にわけのわからないところに異動になってしまいました。 そしてその1年半後さらにわけのわからないところに異動になり、 突然、仕事中に脱力感で動けなくなり、 翌日から起きれなくなって会社を休むことになってしまいました。 医者に言った所、適応障害と診断され、 会社に異動を訴え続けましたが、結局かなわなく、 そこから約9ヶ月間、会社を休むことになりました。 会社の規定上、勤続3年未満の人は 10ヶ月以上長期欠勤をすると退職扱いになるそうで しぶしぶ10ヵ月後に復帰したわけですが、 復帰の約2週間前に、突如別の理由で異動することになりました。 異動先は希望してたところとは少し違ったものの、 元にいた部署よりかは、はるかに良い所で 順調に回復はしていったんですが、 1年間以上の顧問医面談というのを数ヶ月に1回行うという 会社の規定でいまだ面談を行っています。 顧問医面談とは会社が契約しているメンタルクリニックの医師(顧問医)と 人事担当者と自分の3人で行うもので そこで体調の変化や仕事の状況を顧問医から自分に質問があり、 その状況によって残業制限をかけたりかけなかったり決めます。 時間はおおよそ5分くらいです。 現在は残業制限なしではありますが、 前回までは月30時間でした。 つまり、今回問題なければ顧問医面談は今後しなくて良い という判断が下されます。。 ただ、現状顧問医面談をなくすことにはかなりの不安があります。 何が不安かというと下記の点なのですが、 ・残業制限が解けてから仕事が急に増えて  体調が良かったり悪かったりを繰り返している。 ・残業が多い時ほど体調が悪い ・他の難病も抱えている 上記を言ってしまうとおそらく残業制限をかけられてしまいます。 残業制限がかかると今のチームの上司の 期待を裏切ることに繋がります。 というのも今回で顧問医面談がなくなることを 期待しているような感じがします。 今日も、今日で顧問医面談なくなること人事から聞いてるよ のようなこと言われましたし・・・ 結構前には残業制限取れて早くみんなと同じように仕事したいでしょ? とも言われましたし・・・・ つまりは、上司との関係だと、下記の点が問題になります。 ・やりたい仕事ができない。 ・残業制限がかかっても仕事量は変わらない。  つまり、サービス残業、早朝出勤が増える 一番上は今は自分は他のメンバーと違う技術を持っているので その技術を生かしてメンバーのサポート的な業務を 行っているのですが、自分的には将来的には そっちの仕事をしたいのです。 今チームは10月に重大なことを行うので それにあわせて動いています。 つまりそれをやるやめには7月初めから中旬にある、 上司との面談でそれをアピールしないといけません。 でもその近辺で残業制限がかかったり体調を崩したりすると それをアピールするにも出来なくなってしまうと思われます。 なので一番の理想はその面談の時に 顧問医面談はありつつも、残業制限はありつつも 体調いいからやってみたいとアピールできればよいと思ってるのですが そのためには今日の後1,2時間後の面談をどうするか? というのが問題になってきます。 これまでの傾向であると体調が悪いと残業制限がかかり、 次の面談を1ヶ月ないし2ヶ月後で設定されます。 体調がよければ残業制限が10時間上がり、 ある一定の時間を超えると残業制限が外れ、 試し期間の2ヶ月間が設けられ(今の状態)、 そこで問題なければ顧問医面談もなくなります。 おそらくまず最初に絶対体調はどうですか? と聞くと思われます。 その際になんていえばよいか? 7月初旬から中旬の上司との面談で 新しい仕事、つまりメンバーの仕事をやりたいと アピールするためには今なんと言っておけばよいか? ご意見いただけたら幸いです。 以上ですがよろしくお願い致します。 顧問医面談はたいてい5分くらいです。 すみませんがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう