• ベストアンサー

病院の予約は不公平?

kona_konaの回答

  • kona_kona
  • ベストアンサー率16% (14/85)
回答No.6

医療従事者(事務内勤)です。 病院で待たされるとかと言う事ですが、病院の立場としましてはなるべく患者の待ち時間を作らないように工夫しています。 診察の一連の流れの効率化、最新医療機器導入による検査時間の短縮。 予約も、その一つです。 診察が5分と言う事ですが、5分であったとしても100人の患者を捌いたら、500分。 時間に換算すると8時間以上です。 病院ってのはそういう所なんですよ。 初診は予約入らないので、予約の合間にあなたのような初診患者を入れます。 すると、予約がずれてきて、予約患者も時間通りには診察を受けられません。 現場は決してさぼっているわけではなく、まさに戦場です。 何か一つ手順間違えたら医療事故にもつながりますので。 一番いいのは、最初、個人病院に行って診察を受け、紹介状をもらって大きな病院に行く事です。 その場合、地域医療連携と言って、予約が入り、優先的に待たされず診察を受けられる場合もあります。 実際私の勤める病院も大規模ですが、地域医療連携経由の患者については、最優先で待たせずに受診という形を取っています。 病院とはそういう所なのです。 牛丼屋で牛丼を食うのとは訳が違うのです。 仕事が休みにくいというのは、それはあなたの勤めている会社の社風であり、病院とは無関係です。 八つ当たりしないで下さい。 普通に「ちょっと腰痛いので明日病院行かせてください」でいいんじゃないですか? その辺は社会人として仕事のスケジュールと両立させる当然の技量みたいなものだと思いますが。 歯医者に関しては、別に平日じゃなくても、土曜日診察している所もあるでしょう。 歯医者はほとんど個人ですしね。 土曜日も診察している歯医者に行けばよろしいかと。 保険料については、医療政策ですので、不満があるのなら、管総理大臣か、民主党、厚生労働省にでも言えばいいと思います。 「医療を受けていないのに高い保険料を支払うのはおかしい」と国に主張したらいかがですか? 主婦ばかりというのは、まぁ世の中専業主婦も多いでしょう。 でも、そういう立場になれた人にねたみやっかみを言ってもしょうがないと思いますよ? そのかわり専業主婦は国民年金安いですからね。 まぁ待たされて怒り心頭ってのもわからんではないですが(そういう苦情はしょっちゅうありますし、怒鳴られたりもします)病院ってのはそう言う物と、あきらめましょう。 あなたが苦情を言うと、それだけ診察が遅れますので。 時間の無駄です。 まぁ待たされないテクニックとしては、月曜日、金曜日は避ける。 月末月初めは避ける。 大型連休や年末年始は前後は避ける。 患者数も季節や時期、タイミングでかなりばらつきありますので。 ヒマなときはガラガラですし、忙しい時は夜の7時になっても受け付けた患者の診察が終わらないという事もあります。 特に年末はすごいですよ。 待合室に座る場所もないほど、患者であふれかえります。 ま、お大事に。

noname#241383
質問者

お礼

あっちなみに、ほんとに忙しいときは診察時間短くしますよね?

noname#241383
質問者

補足

いや、書き方が悪かったですが、ほんとのところ文句ってなもんでもないんです。 受付の看護婦さんうごっきぱなしで病院て大変だと思います。 でも、今の医療って改革必要じゃないですか? 保険料どんどんあがっていくんですよね? どこかしら無駄遣いがあり、無駄なところがあるんですよね。 聞いたことがあるんですが、6~7割は赤字じゃないですか ほんとかは知らないけど、忙しいのに赤字って・・

関連するQ&A

  • 大きな病院の予約

     1ヶ月前に親知らずが生え、1週間前くらいからどうしようもないくらい痛み出しました。バファリン、正露丸を飲んでも痛く、物を食べるのも辛いので、いつも行っている歯医者へ行くと、赤十字のような大きい病院の歯医者へ行ってくださいと、近くの赤十字の紹介状を頂きました。その時鎮痛剤をもらったのですが、完全には治らないくらい痛みがあります。のども痛くて仕方ありません。場所は右の上の一番奥の歯茎に生えてるみたいですが、鏡で見えないくらいです。  という質問を少し前にいたしました。今は多少痛いものの、何とか生きていける感じです。一応大きな病院に予約をしようと思い連絡すると、すぐやっていただけると思っていたら、3週間待ちといわれました。いつも小さな病院しか利用したことなくて、大きな総合病院のようなところは初めてなので、そこまで待たされるとは思っていませんでした。途中痛みが激しくなったりしたらどうしようとは思うのですが、皆予約待ちで待ってるということなので我慢しましたが、そういうものなのでしょうか?また、隣町に大きな病院があるのですが、そちらのほうがいいものでしょうか?紹介状がないといけないものなのでしょうか?大きな病院のことは全くわからないので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 病院って電話予約とかいるんですか?

    人生で病院とかほとんど行ったことがなくてよくわかりません。 足に違和感が感じるという質問をここでしたところ、最終的に「整形外科」へ行くべきという結論になったのですが。 美容室みたいに、電話をかけて予約するんでしょうか? それとも、いきなり病院に突撃してもいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 歯を白くする方法教えて下さい

    歯が黄ばんでいて、笑う時にとてもきになるので、歯を白くしたいです。 歯を白くするには、ホワイトニングやホームブリーチの方法があるんですよね?それぞれいくらくらいで、どのくらいの期間もつのでしょうか? それと、歯医者さんに予約してやってもらえばいいんでしょうか、病院の歯科でやってもらえばいいんでしょうか、それとも美容整形外科がいいのでしょうか? お勧めの方法教えて下さい!!

  • 信頼できる病院を探してます

    最近、小田急線の読売ランド前に引っ越してきました。この近くで信頼の出来る眼科、歯医者、内科、耳鼻咽喉科、整形外科を探しています。このへんの病院に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 予約の時期

    まぶたの整形をする予定です。 1、2ヶ月前に予約するつもりだったのですが、それだと日程がまだわからないし、もし予定が入って変更ということになると病院に迷惑が掛かると思うので2、3週間前にしようと思っています。 ですがもしその時ほかの予約でいっぱいになっていて、先延ばしになってしまったら困ります。 ふつうの病院ではないのでそんなに混むことはないと思うのですが、キャンペーン中で安くなるみたいなので、殺到するでしょうか? 整形外科に予約するのは初めてなのでよくわからないのですが、予約はいつ頃すればいいんですか? 経験したことある方など、もしいらしたら回答お願いします。

  • 歯医者や病院の予約システム

    歯医者や病院の予約が携帯電話でできたら便利だと思いませんか? 自分が通っているところはもうやっている、という方がいたら教えてください。 また、歯科、眼科、病院などの受付をやっている方、予約を受けるときに困っていることはありますか?

  • 歯医者の予約時間

    歯医者って17時45分とか中途半端な時間に予約できますか? どこの歯医者も「予約は30分単位でお願いします」みたいな無言の圧力を感じます。

  • 予約料って何!?

    1~2週間前、腰痛(ヘルニア起因)がひどいので、整形外科に行きました。 初めて行く病院だったのですが、家の近くで、遅くまでやっている病院で助かったと思ったのがきっかけです。 ところが、診察が終わり、次回予約をすると、初診料、診察料のほかに、予約料を請求されました。もちろん、保険対象外の請求です。 初診料は、特定医療費?の一種らしいとは聞いていましたし、どこの病院でも請求されるものなので、やむなしとは思っていたのですが、予約料まで請求されるとは思ってなく、結局その日は、予約をせずに帰りました。 当然、その病院はもう行っていません。 この予約料というのは、医師法等で定められている、正規の料金なのでしょうか?正規の料金であれば、その金額はいくらくらいが普通なのでしょうか。 また、正規の料金であるなら、ほとんどの病院が請求しない理由も、併せて教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 予約をすっぽかされると

    歯医者経営に詳しい方に質問があります。 予約。あれって患者に結構すっぽかされませんか?電話があったとしてもその時間空いちゃいますよね。 あの分は歯医者にとって損だと思います。 実際、すっぽかされる分を予定に入れて大目に予定に入れたりしているのでしょうか? いつも予約をすっぽかす患者についてはやはり裏で言われていたり、お断りされたりするのでしょうか?

  • 親知らずの抜歯、病院のクチコミの悪さ。

    現在矯正中で、親知らずを抜くために矯正の先生が紹介してくれた歯医者に予約を入れたのですが、クチコミの悪さに不安しかありません。 「患者にも歯にも雑い」「口が悪い、時間がかかる」 「辞めていく歯科衛生士が多い。現に3人くらい」 など。クチコミの数は少ないのですが、ポジティブなコメントがありません。Googleで星2.2でした。。 最近は、永久歯4本抜くように矯正の先生に紹介された別の歯医者へ行きました。 最初に右上の4番目の歯、2回目は2日後に左下と右下2本抜きました。 最初の右上を抜いた時は初日しか痛みをほとんど感じなかったのですが、2回目の2本抜いてから数日夜中起きてしまうくらい痛みが続き、1週間ぐらいたった今でも痛みが引きません。炎症を起こしていました(途中で家の近所の歯科へ行き、薬をもらって少しましになりました。) 永久歯よりも親知らずの抜歯の方がリスクがあると聞いたので、不安で仕方がありません。 家の近くに評判のいい歯医者さんがあるので矯正の病院にそこで親知らずを抜きたい、と相談すると「うちが紹介できるところ以外では保険がきかない」と言われてしまいました。いくらぐらい違うのでしょうか 親知らずで紹介してもらった病院は「口腔外科」と病院の別のサイトには書いてますが、病院の本サイトでは口腔外科とも書いてないし、「親知らずを移植して~」とインプラントのことは書いてますが、親知らずの抜歯については詳しく書いてません。そこにも不安があります。 病院を変えたい。でもお金も出来たらかけたくない。。どうしたらいいですか。とても迷ってます。