• 締切済み

介護福祉士の過去問集について

こんばんは。もう少し早くから、勉強した方がいいかなと思っていたのですが、何だかんだ5月になってしまいました。しかし、ワークブックなど6月のいつ出るのか分からない為、さすがに不安になってきました。6月から始めたいのですが・・・。ネットなどで、勉強法を調べていると、最初に過去門をやって自分が苦手な分野を知って勉強する。という勉強法を見ました。 そこで、中央法規「2012介護福祉士国家試験過去問解説集 第21回-第23回全問完全解説」か医学評論社「第24回介護福祉士国試対策 '12」のどちらにしようか悩んでます。中央法規は、評判が良いと聞きます。しかし、医学評論社の方が5年分です。24回から範囲が変わるそうなので、過去門をやるのはそこまで意味ないかもしれないですが・・・。 ちなみに、近所の本屋には医学評論の方が置いてなかった為、見比べが出来ません。どちらがオススメですか? ユーキャン通信講座で勉強しようと考えていたのですが、お金の関係で止めました。ワークブックは、ユーキャンか中央法規を考えています。これも、どっちがいいとかありますか? 関係ないかもしれないのですが、教習所に通ってた時、教科書は内容が多すぎて覚えきれず、パソコンと問題集で勉強してました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39735)
回答No.1

焦らなくても良いと思う。 過去問は最新版が出た段階で、 丁寧に勉強していっても十分に対応できる。 介護福祉士の試験問題は。 それ自体の難易度は然程高くない。 尚且つ問題数がそれなりにある。 やったらやった分だけしっかり結果として出しやすい試験。 ただ、難しさがあるのだとしたら。 それは科目が沢山あるという事。 広い知識と整理が求められる試験なんだよね。 尚且つ偏りが許されない試験。 何処かの分野に極端にロスがあってはいけない試験。 厚生労働省指定の基準点が分野別にある。 それをクリアして、尚且つ合格点を取る事が求められる試験。 だからこそ、どの分野でも確実に得点が出来る学力の整理が必要。 法制度の部分は最新版を使う必要がある。 過去問を解いても。 当時は○でも今は×という問題もあるから。 下手に過去問をやると混乱する場合もある。 逆に言えば、毎年変わらずに出題される分野もある。 家政や医学の部分は変わりが無い。 過去問も対策になる。 変わらない部分は早い段階から勉強していっても大丈夫な部分。 そして貴方自身が分野別に見回してみて。 この部分は時間が掛かるなと、この部分は理解に時間を掛ける必要が あるなと。苦手感があるなと。 そう感じた分野から先に始めておくのも大切かもしれない。 一編に横広がりに勉強していくも大変な事だからね。 ユーキャンでも、中央法規でも、成美堂でもどれでも構わない。 選んだテキストで差は付かない。 後はいかにやりこなすか、反復して学習できるか。 貴方の感覚で良いと思う。 やりやすそうなテキストを一つ購入して。 後はとことんやり込んで行くだけ。 それも全体としてバランスよく。 頑張ってね☆

Ms_idiot
質問者

お礼

返事だいぶ遅くなりましたが、ちゃんと勉強したので納得のいく点数も取れ合格出来ました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士に合格された方の勉強とアドバイスを教えて下さい。

    私は現在、題22回の介護福祉士の試験を受検する予定ですが、 介護福祉士の実技免除の試験は取得したのですが、筆記試験に ついて、どのような勉強方がいいのかご教授願いたく質問しました。 まず私は現在  ・介護福祉士過去5年間過去問題集(成美堂出版)  ・介護福祉士受検ワークブック「上・下」(中央法規)  ・介護福祉士国家試験模擬問題集(中央法規)  ・U-CAN予想問題集 を使用しているのですが、現在、過去5年間問題集の 第三回部分まで、問題を解いているのですが、当然の ことながら、過去問題といっても同じ問題は出題されず、 上記に載せた参考書にも載っていないような問題も出題 されています。そこで、特に、高得点で合格された方で、 どのような、勉強方法をしたのか、例えば、勉強時間、 問題集を解く事に力を入れた等、具体的な勉強方法を ご教授できれば嬉しいです。尚、通信教育や、模擬試験に 申し込んでいなく、毎日勉強に充てられる時間は約1時間 ~2時間程度です。今からでもいい勉強方法があったらア ドバイスのほうをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 介護福祉士の勉強

    来年1月の介護福祉士試験を受験する者です。 過去問を三回解き、受験ワークブックと照らし合わせ勉強しています。 先日、図書館で来年受験用の参考書を借りて読んでみたら覚えてない事ばかりで焦りました。 過去問はあくまでも過去問。同じ問題は出ないですよね。 勉強が身に付いてないと痛感し、どうすれば良いのかオロオロしています。 どう勉強すれば良いのか、アドバイスお願いします。

  • 介護福祉士国家試験 正解率63% 合格できますか?

    ユーキャンで採点しました 速報で 他のサイトでは難しかった という声がありました 難しかったですね・・・ 介護福祉士国家試験 正解率63%でしたが 合格できないでしょうか? 6割に加算で合格ですよね(´;ω;`) 63%でしたが 厳しいですよね? 6割に問題の難易度によって加算される そうですから・・・ 中央法規出版の過去問には、そう書いています 介護 福祉

  • 介護福祉士を目指してます。

    再来年の介護福祉士受験を目指していますが、。どうやって勉強したらいいか困っています。 ちなみに、過去問をやったことがあるのですが、なにがなんやらさっぱり理解できませんでした。 今、ユーキャンなど通信講座を申し込むか、それとも自分で勉強するか迷ってます。 自分で勉強する場合、効率のいい勉強法を教えてください。

  • 社会福祉士の勉強は。

    以前社会福祉士の勉強方法の仕方で質問したものです。あれからワークブックなどを買い本格的に勉強を始めようと思うのですが、過去門を解いてからワークブックを読むほうがいいのでしょうか??あとワークブックは完全に暗記する必要があるのでしょうか?1ページすべてを暗記するのは私にはとても無理なのですが・・・過去問を解き回答の解説も読み分からない時はワークで調べる程度にする勉強にしようと思ってるのですがどうでしょうか??

  • 介護福祉士

    通信教育の介護福祉士の勉強をしようとおもうのですが、ユーキャンとNHK学園どちらが勉強しやすいですか? またユーキャンとNHK学園よりもわかりやすく合格率が高い通信教育がありましたら教えてください。

  • 介護福祉士試験参考書最新版について

    介護福祉士試験の受験対策参考書として、中央法規の受験ワークブックの購入を考えています。 中央法規のサイトを見ると、2009年度版として2008年に実施された試験回答がついたものが2008年7月に出版されているようです。 その流れでいくと、2009年(今年)実施された試験の回答がついたものは今年の7月あたりに出版されるということになると思うのですが… 受験を考えているのは母なのですが、明日にでも参考書を買いに行くと意気込んでおります。できるだけ最新のものを買うのがいいと思うのですが、今買うか、7月まで待つか…購入のタイミングはいつがベストでしょうか?

  • 今から社会福祉士の勉強・・・

    前回社会福祉士のワークブックのことで質問したものです。あれからいろいろ考えた所過去問題を中心に勉強することにしました。ですが勉強をはじめる前に最後に聞いておきたいことがあります。まず、過去問題を問いてみました。結果150満点中52点しかとれませんでした・・・介護概論は満点でしたが他はほとんど感覚でときました。法律学や医学や心理学など全くわかりませんでした・・・見たことも聞いたこともないものばかりで・・・ 1、このようなほぼなんの知識もない状態で過去問題をとき解説を読みワークは参考書程度に使う勉強方法でいいのか? 2、上記のやり方はある程度理解している人がやるべきなのか? なぜ私が、このような疑問を持ったかというと過去問題で例えば医学10問出ます。一問につき5択の選択しがあるので一問で5個の知識が見につきます。ですから単純に一回の過去問題で医学は50個の知識がつきますよね?でもこれは少なすぎるのではないでしょうか?ワークなんかは医学だけでも20ページ以上あります・・・

  • 割引で中央法規の介護福祉士養成講座セットを買いたい

    いつもありがとうございます。 お蔭様で、1月の介護福祉士の試験を受けることが出来るようになりました。そこで、友人から伺ったのですが割引で「新版 介護福祉士養成講座セット」中央法規出版を購入できるということなんですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • 介護福祉専門学校に通った方教えてください。

    私は、平成22年4月から、介護福祉専門学校(2年制)に入学します。4月まで時間があるので、予習をしておきたいのですが、予習のできる書籍がいまいち分りません。できれば2冊(上・下巻)くらいまで、お勧めの本があれば、教えてください。 ちなみに、学校の予定カリキュラムは、以下のとおりです、 【1年次】 人間理解/日常生活介護I・II・III/社会の理解/生活支援技術の基本/介護の基本I・II・III・IV・V・VI/コミュニケーション技術I・II/こころとからだのしくみ/介護課程I/介護総合演習I・II・III/プレゼンテーション実習/施設見学/介護演習I・II/介護実習I・II 【2年次】 介護課程II・III/障がいの理解/家事介護/こころとからだのしくみ/発達の老化の理解/認知症の理解/社会常識/人間と社会の理解総合/情報科学演習/介護の総合/レクリエーション概論/こころとからだのしくみ総合/レクリエーション指導/居住環境/調理実習/家政実習/施設実習III/レクリエーション実習/パソコン実習(Word)/職種別実戦トレーニング 中央法規出版のHPで、「介護福祉士受験ワークブック〈2010 上〉」とか見ているんですけど、表紙に以下1~8の項目が表示されていますが、専門学校のカリキュラムの項目と違います。どんな書籍がよいですか? 1.老人・障害者の心理 2.医学一般 3.精神保健 4.社会福祉援助技術 5.レクリエーション活動援助法 6.形態別介護技術 7.介護技術 8.介護概論 中央法規出版のURL先、3段目に、、「介護福祉士受験ワークブック〈2010 上〉」が載っています。 http://www.chuohoki.co.jp/skillup/care/dictionary.html

専門家に質問してみよう