• ベストアンサー

どうしても筋が通らない為イライラしています

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

諸悪の根源は、とあえて言い切ってしまいますが、それは貴君がスカートをはいていたことに他なりません。「パンツをはいていない」とまでいわれたのですから、ひざ下スカートではなかったことは間違いないでしょう。世間一般でミニスカートと呼ばれるようなものをはいていたということかと思います。 背の高い、明らかに男と分かる人がミニスカートをはいて店内を闊歩している。 保守的な人から見ればそれは「変態が店に来ている」と映ります。傷つく言い方して申し訳ないけど、たぶんそういわないと気づかないタイプじゃないかと思いましてね。 だから店側からすると、一刻も早くそういう人には出てってもらいたいのです。客であることには変わりはないのですが、その本音は「ウチでは買い物しないで、ヨソに行ってください」です。今世間ではお店がそういうことをいうのはタブーとなっている風潮なんですが、昭和の時代だったら「アンタ、店から出てってくれ。私は客だあ?いいよ、二度とウチに来ないでいいから客でもなんでもない」くらいのことはいわれていたんじゃないかと思います。 また接客業を経験している身からすると、経験的にそういう人、つまりおかしな恰好をしている人って精神的におかしい人が多いんです。で、そういう人に穏便にことを収めようとしても話が通じないことがしばしばあるんですね。訳の分からないことをいって店から出ていくのを拒否されたりします。 だから、強気に出て追い払ったということなのだと思います。実際問題、もしパンツをはいていなかったとしてもスカートははいていますから警察に引き渡すこともできない、かといって放置したら勃起したおちんちんを子供などに見せて喜ぶ変態性欲者の可能性も十分考えられるわけで、そうなると「あの店には変態が出る」と評判になって客足が落ちるのが店としては一番困るわけです。 貴君が「店側の態度のつじつまが合わない」と考えている原因は、「自分が普通のお客さんと同じだ」と考えていることです。貴君が普通のお客さんと同じ、つまり男性の服装をしていたら別にどうということもなく、もちろん声をかけられることもなく終わったでしょう。 しかし、貴君の姿は傍目にも「アブノーマル」だったのです。それがすべての原因です。公共の場で断罪するなら根拠を示せというのはある意味もっともですが、反面公共の場にいるならば他人の誤解をまねくような姿恰好はとるべきではない、ともいえるのではないでしょうか。自分の都合の良いところだけ「表現の自由」をもってきて、相手には「客を選ぶ自由」を与えないのはフェアとはいえまえん。 はっきりいえば、店側としては二度と貴君には来てほしくなかったのです。だから別に腹の立つ対応をしても構いませんでした。というか、それで貴君が腹を立てて二度と店に来ないのがそれが店にとって理想の展開で、おそらく今回は店の理想の展開になったと思います。貴君が「むかつく。こんな店二度と来るか」と思ってもらおうと思ったのですよ。 ただ店側が唯一計算違いをしたのが「家族から抗議が来た」ことです。まさか家族公認だとは思っていなかった。もしかしたら人権派弁護士とつながっているかもしれないので、そこはとりあえず謝っておいたということなんじゃないかと思います。

ZeldaLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、いくつか気になることがあったので、少し追記させて頂きます。 >背の高い、明らかに男と分かる人がミニスカートをはいて店内を闊歩している。 >保守的な人から見ればそれは「変態が店に来ている」と映ります なぜそう言えるのでしょうか? >また接客業を経験している身からすると、経験的にそういう人、つまりおかしな恰好をしている人って精神的におかしい人が多いんです。で、そういう人に穏便にことを収めようとしても話が通じないことがしばしばあるんですね。訳の分からないことをいって店から出ていくのを拒否されたりします。 それはあくまで経験則であり、あなたも「しばしば」と言われている事から、全てではないという事だと思います。 よって、全てがそうであると決めるには、時期尚早であると言わざるを得ません。 また、仮にそういう人だとしても、怒鳴り散らして威圧すれば相手を理解させる事ができる訳でもありません。 まずは、とりあえず声を掛けて、相手の出方を見てから、それからそれに応じて対応を少しずつ変化させて行く。 むしろそういう対応は、温厚な全うな人までもを怒らせるだけで、話し合いのできる状態には増々もってならないと言えます、 感情的になると、なったほうが負け。 それが会話という物です。 >勃起したおちんちんを子供などに見せて喜ぶ変態性欲者の可能性も十分考えられる それはなぜでしょうか? スカートとあまり関連性がないかと思います。 スカートでなくともそのような事はできますし、ましてやスカート男子にそういう事をしている者が多いという話は聞いた事がありません。 確かに、スカート男子は「男女差別が根底にある」「男女平等といいながら、こういうのは放置なのか!?」というのが根底にあると考え、政治的な事をも持ち出す、左翼的な方が多いのもまた事実です。 場合によってはそれをアピールする為に、極端な行動を取る方もいらっしゃるのもまた事実です。 女性専用車輛に、「ボイコット乗車」をする極端な人も稀にいます。 しかし、間違ってもおちんちんを露出するなど、こういう事をする人の話は聞いた事がありません。 無論、私が知らないだけで、いないとは言い切れないのもまた事実ですが、相関性は全くないと言えると思います。 スカートでなくとも、突然脱ぎ始めて下半身を露出したなんて話の方がよく聞きますよ。 >貴君が「店側の態度のつじつまが合わない」と考えている原因は、「自分が普通のお客さんと同じだ」と考えていることです。 これは違います。 僕がそう考える原因は、黒服の取った行動・言動に一貫性がないという事です。 説明をつけようとすると、二重にも三重にも矛盾が起きるのです。 矛盾が起きるという事は、何らかの思い違い、嘘、誤りが含まれているからに他なりません。 矛盾点は質問文の箇条部分をご確認下さい。 >つまり男性の服装をしていたら別にどうということもなく 男性の服装ですよ。 スカートとは言いますが、あくまで女性用の物を女装して着たなどという訳ではなく、どちらかというと(男子用の)民族衣装を参考にしているもので、男性の、僕の体型に合わせてある物です。 >しかし、貴君の姿は傍目にも「アブノーマル」だったのです。それがすべての原因です 問題点を少し勘違いされていらっしゃるみたいなので、補足しますね。 自分が気になっている点は、黒服が声を掛けた事ではありません。 それは、スカートに関して、恐らく何らかの行き違いがあった事に他ならないでしょう。 それと別に、黒服の行動や言動に一貫性がなく、多くの矛盾がある事です。 だから、謝罪云々で済まない、気がかりな点がたくさん残っている訳です。 最近、原発の問題やユッケの問題が起き、その中でもユッケの問題に対しては、社長が遺族に対して土下座して謝りました。 しかし、あの行動に対して、むしろかなり冷ややかな目で見られましたし、恐らくは遺族の方々もこれで怒りが収まったかというと、そうではないと思います。 謝罪は「善処に向けて努力を行う」という事を表現する為に必要な行為ですし、あの状況に於いて社長の土下座は、正しい行為であったと思います。 しかし、それは問題解決の特効薬になる訳ではありません。 教えて!gooでも「土下座は有効なのか?」という質問が出ていましたが、そういう事なんだと思います。 どうしてこの様な事が起きたのか、どこに落ち度があったのか、どうして加熱用の肉が生食用として出回ったのか、責任は誰にあるのか、法体制はどうなっているのか。 こういった、「事実」が明らかにならない事には、謝罪のみをしても善処に繋がりません。 謝罪は解決の「必要条件」ですが、「十分条件」ではありません。 事実を明らかにして、事実に基づき善処をし、同様の問題を再発させない様にする。 それでもユッケを食べて亡くなられた方は生き返りません。 しかし、ここで事実を明らかにして、再発が無い様に手を打つ事で、問題は少しずつですが、収束へと向かう事でしょう。 原発問題や、この問題も同じだと考えます。 >貴君が「むかつく。こんな店二度と来るか」と思ってもらおうと思ったのですよ。 これも少し気がかりな点があります。 情報の後出しで申し訳ありません。 が、その謝罪の中で家族からこの様な話を聞きました。 「もし、今度店舗で会ったら、謝罪したいので、またよろしくお願いします」 という発言があったそうです。 僕は怖かったのでもう行きませんでしたが、そういう発言がありました。 もし、「こんな店二度と来るか」が目的であれば、新たな矛盾かも知れません。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • 携帯キャリアのお客様センターについて

    携帯ショップでの対応について帰宅してから、「あれ?」って思う点があり、お客様センターへ問い合わせしました。そもそも、157や151からの苦情は、ショップの方へ通知なり報告は、されるのでしょうか?

  • 勧誘電話撃退の為に

    勧誘電話がしつこいので撃退のためのメッセージ、マシンボイスを探しています。 以前、こちらが高圧的な態度で接した時に相手から嫌がらせを受けた事があるので、トラブルにならないような物で、電話に出てから勧誘だと気付いた時のために、会話の途中でも効果があるような物がいいです。 「この会話を録音します」 なんていうような物など効果がありそうでいいです。 ↑のようなメッセージなどがダウンロードできるサイト、またはマシンボイスを作れるサイトなどがあったら教えて下さい、お願いします。

  • KHK認定について

    お客様より高圧ガス認定を取りたがどうしたらいいか? と問い合わせがありました。 必要資料等を入手しましたが、それを何処にどうすれば いいのでしょうか。 なにか高圧ガス保安協会に代行してくれる会社があるとも 聞いた事があるのですが・・・。 どなたか詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 結膜の出血の為、眼科に行った際の出来ごとです。

    結膜の出血の為、眼科に行った際の出来ごとです。 医師の対応に納得できず途中で退室をいたしました。 解決したい事として 1.問診票に記載した個人情報を物理的に削除してほしい 2.診察に納得してない、理解していない為、診察料を返却してほしい そもそも途中退室した理由としまして ・よこを向いてぼそぼそと説明をしているので聞き取りずらい ・聞こえないなので何度も聞き返すと「君、耳でも悪いの?」と皮肉をいってくる ・対応が横柄。 さすがに我慢できず、意見をしたら態度が急変して 説明責任だけでも果たそうとしたのか躍起になってこちらに体を向けて説明をしてきました。 上記2点は解決するものなのでしょうか。 診察料についてはたいおうした物については払い済みですが納得していません。 宜しくお願いいたします

  • 聞き間違いのオーダーの対処法

    私は49歳男性です! あるレストランで 店長をしております! この間、ちょっと トラブルって言う 訳じゃないのですが、 ちょっと 選択を迫られる事があって 皆様のご意見が聞きたくて 質問を立てました! お客様がある日 ソーセージを 注文されました! それで店員が ソーセージを持って行くと お客様は、 「ソーセージは、 頼んでいない 頼んだのは、 枝豆」って言いました ただお客様は、 気を使って下さったのか? せっかく作ってくれたんだからって そのソーセージ もらうって 言われました ただ、 そのソーセージと 枝豆は、 値段が違うのです 枝豆は1000円 ソーセージは2000円です! そこで質問です! お客様が いくらいいからって 言っても そもそも お客様から見たら 頼んでいなかった物が 提供されて さらに値段が 頼んだ物より 高かった ソーセージ代の 2000円を いくら食べたからって 取れますか? 私は値段が同じか 安かったら 問題ないと 思うのですが 頼んだ物より 値段が高いと ちょっと 悪いイメージが つくんじゃないかって 思います こういう場合、 皆様なら どうされますか? また どう対応したら いいでしょうか?

  • 間違いのオーダーへの 対応

    私は49歳男性です! あるレストランで 店長をしております! この間、ちょっと トラブルって言う 訳じゃないのですが、 ちょっと 選択を迫られる事があって 皆様のご意見が聞きたくて 質問を立てました! お客様がある日 ソーセージを 注文されました! それで店員が ソーセージを持って行くと お客様は、 「ソーセージは、 頼んでいない 頼んだのは、 枝豆」って言いました でもお客様は、 せっかく作ってくれたんだから そのソーセージ もらうって 言われました ただ、 そのソーセージと 枝豆は、 値段が違うのです 枝豆は1000円 ソーセージは2000円です! そこで質問です! お客様が いくらいいからって 言っても そもそも お客様から見たら 頼んでいなかった物が 提供されて さらに値段が頼んだ物より 高かった ソーセージ代 2000円を いくら食べたからって 取れますか? 私は値段が同じか 安かったら それでも問題ないと 思うのですが 高いとちょっと 悪いイメージが つくんじゃないかって 思います こういう場合、 皆様なら どうされたら いいんですか? また どう対応したら いいんですか?

  • メンズスーツのパンツのみ購入したいです。

    どなたか教えてください。 スーツのパンツのみ着用する事ができなくなり、 ジャケットはまだきれいなままです。 お気に入りのスーツの為、ジャケットと同じ生地のパンツを購入したのですが、どこで購入すればよいかわかりません。どなたか、教えてください。 生地といっても、まったく同じものではなくてもよいです。 おかしくない程度の物がほしいのです。

  • 女性の被害者意識がやたら強いのはなぜですか?

    厳密にいうと、「女性が被害者意識を強く持っている」という事ではありません。 「女性は被害者である(、それによって特別な存在である)」という意識です。 この意識は、当然ながら女性自身も持っている人が結構居ますし、更には男性も持っていますし、何よりも恐ろしいのが、「社会的習慣にいつのまにか刷り込まれている」事ですね。 最近社会問題になっている、痴漢冤罪事件とかも、悪意の女性による完全な誣告以外は、殆どがこれが原因です。 女性は被害者なんだ、という決めつけから、証拠がなくても女性が言ってる事が正しいんだ、とされたり、下手すると「痴漢をする奴が悪い、つまりは男性が悪いんだから、仮にこの当該男性がシロだろうとクロだろうと構う物か、だったらクロにしちまえ」としか思ってないんじゃないか、という状況にすらなってきます。 痴漢冤罪とは違うのですが、自分も前にえらい目にあった事があります。 ここで何度も何度もしつこく例に挙げる事ですが、自分がスカート男子で、あるショッピングモールで買い物をしていたら、帰り際に突然、黒服の保安員に「パンツ穿いてないんじゃないか!?」とケンカを売られて、否定して事情を聞いたのにも関わらず、話を全く聞いてもらえなかったという事件があります。 さすがにこれはひど過ぎると思った為、後日家族を通じてクレームの電話をした所、やっと事情を断片的に聞く事ができましたが、原因は別の女性客が変な事を吹き込んだ事が発端だったそうです。 その黒服は「パンツを穿いていない」と最初からやけに具体的な事を言っているので、恐らく女性客は、当方がパンツ穿かずにスカート穿いてるとでも言ったのでしょう。 でも、これって矛盾していますよね。 なぜなら、いくらなんでもスカートの上からパンツを穿いているかどうかなんて、分かる訳がありません。 エスパーじゃあるまいし、当方がスカートを穿いている所まではそりゃ分かるでしょうけど、下がどうなっているかが分かるというのは、矛盾した発言です。 でも、そこで黒服はその矛盾を全く見抜くことができませんでしたし、黒服自体も当方のスカートの下がどうなっているかなんて、同じ理由から分かる訳もありません。 だというのに、あの仕打ちをしてきたということは、いかにその女性も黒服も、「女性の被害者意識」と言う物がとんでもなく強かった、としか思えません。 感情論が先立って、証拠もロジックもメチャクチャです。 勿論、こんな経験はいつもいつもしている訳でもありませんし、全員が持っているとは思いません。 しかし、社会的には根付いていますし、女性の被害者意識が強い人もいます。 ある公立図書館では、女性専用席なんて物を作り、物議を醸し出しました。 当方が大学時代も、なぜか女性用の休憩室なるものが、別に一カ所ありました。 その他、公営施設や、教室で行われるサークルやクラブ活動などでも、女性しか入会出来ないサークルというのはたくさんありますが、男性しか入会出来ないサークルというのはまず有りません。 なんかにつけて男性を排除する、そんなところがとても多いです。 「女子会」なんていう言葉もわざわざ作られました。 (一方「男子会」という言葉が使われることはレア。) ラディカルフェミニズムの団体とか、もはや女性の被害者意識団体そのものです。 女性差別がいけないというのは分かっていますし、自分もその様なことはしない様にしています。 しかしながら、それにかこつけて性差別を抜本的に改善するのではなく、なにかと理由をつけて男性を弾圧したり、男性が悪いからだと男性に一方的に責任を押し付けたりするのが多く、またそれが本質的な意味で大きな社会問題として扱われないから、由々しき事だと思います。 僕は譲り合いはしますし、自分が譲るべき状況であれば相手に譲りますし、譲ってもらうべき状況であれば、遠慮なく譲ってもらいます。 しかし、レディーファーストだけはしない事にしています。 全く意味の分からない習慣だと思っていますし、むしろこれは男女平等に極めて反する物だと考えていますので、反対の立場です。 無論、女性には絶対に譲らない、ということではないし、レディーファーストじゃないからメンズファーストかというとそういう意味では全くなく、男女問わずこちらが譲るべきだと思える理由が他にあるのであれば、当然積極的に譲ります。 あ、こんな質問を書いちゃうぐらいだし、自分だって人の事は言えないと思いますし、そんな事は分かってるつもりです。 しかしながら、それ以上に「女性の被害者意識」というのは、あまりにも強いと思います。 当然女性にも、更には男性にも、トドメには社会習慣、にそれが根付いていて、これはいくらなんでもあんまりだと思っています。 どうして女性の被害者意識って、こんなに強いのでしょうか?

  • 初めての転職活動の為、いろんなサイトなどを見て自己PRを考えたのですが

    初めての転職活動の為、いろんなサイトなどを見て自己PRを考えたのですが行き詰まってしまいました。ぜひアドバイスをいただけたら思います。 当方、販売から事務に転職をしたいと考えているのですが、自己PRには事務職を連想されるような内容を絡めた方がいいのでしょうか?ぜひよろしくお願いします。 自己PR 私は「人との繋がりを大切にします。」 婦人服の販売員として3年間、そのお店の世界観や服がとても好きで、それを伝えたいと思い、多くのお客様と向き合ってきました。例えば、一人一人のお客様を熟知する為、好み、購入された物や話した内容などをノートに毎日書き、DMや次に会う時の話のきっかけ作りとして、お買い物を楽しんで頂きました。 お客様との距離が縮まることで、無理を言われる事もあったのですが、できる限りご要望にお答えできるよう、解決策を導き出し、納得して頂ける対応を心掛けました。 退社時は、多くのお客様が会いに来て下さり、温かいお言葉やお手紙を頂戴し、仕事を通じて多くの信頼関係を築く事ができました。

  • しつこい『黒ニキビ,ニキビ,吹出物』にイライラしてます。

    高校生の女子です。 顔に『黒ニキビ,ニキビ,吹出物』があります、どうすれば良いでしょうか? 黒ニキビとニキビと吹出物がある左頬を集中的に、毎日洗っているんですけど全然取れません。 ギュッと摘めば取れるんですけど(黒ニキビとニキビ) ・・・っというかそもそも、ニキビって洗顔をしていたら自然にポロッと取れるんですか?摘まないと取れないんですか? よく洗顔の説明文に汚れを取るとか、ニキビを取るとか書いてありますけど、 自然にポロッと洗顔している最中に取れた事がありません。 汚れ(黒ニキビ)も取れたり、落ちた事がありません。 みっちしこびりつくぐらいに 左頬に黒に点がいっぱいあります。 何かオススメな市販の薬やクリームがあったら教えて下さい。