• 締切済み

男性に質問です。

勤務時間が約12時間っていうのが約3ヶ月続く(たまに早上がりがあって週に1回休み)のは誰でもきついと思うのですが、そんな時でも恋愛はできますか?

みんなの回答

noname#189285
noname#189285
回答No.2

39歳男性です。 まず、同じ12時間でも、デスクワークなのか力仕事なのかで全然変わってくると思います。また当然ながら男性本人の耐力でも変わってくると思います。 個人的な経験を書かせて頂ければ、20代の時のサラリーマン時代(今はフリーです)は、12時間程度の勤務は「ごく普通のこと」だったので(忙しくも暇でも無い時が朝9時に出社して夜9~10時に退社するような感じです)、それが三ヶ月でも半年でも続くのは普通のことだったし、休みも基本は日曜日だけでしたが(土曜と祝日は仕事)、デスクワークだったので(設計業です)、そういう時期に恋愛することは普通に出来ました。日曜日にデートしたりとか、相手の都合で日曜日がダメな時は、平日の夜に食事に行ったりとか、そういう感じです。 ちなみにフリーの現在でも労働時間は長いほうだと思うので、繁忙期は一日12~15時間が数ヶ月続きますが(休みは週一です)、家族(妻と小さな子供一人)が居てますが、普通に休みの日に行楽や買い物に行ったり平日夕方に少し時間を空けて食事に出かけたりしてますよ。 繰り返しますが仕事の内容&個人の耐力の違いによって全然話が変わってくると思います。 以上、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windous95
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.1

その勤務が続く限り 休み以外は生きて行く事に精一杯で 恋愛は無いですね 週一の休みだけは恋愛の事考えますね 彼女がいたら デートするし 好きな人いたら悩むし… しかし 仕事があるときは無理です 帰って 明日の為に寝るだけ メール一通が限界かな。 彼氏がそんな状態なら 相手してもらうのは休みの日ぐらいにしてあげてくださいね。 仕事ありきの恋愛ですから。仕事ありきの生活ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公休日数についてです。

    よろしくお願いします。 1日7時間勤務(拘束8時間の1時間休憩)のパートとして働いています。 過去10年、一ヶ月8休で勤務してきました。 契約書には 休日は週二日 と明記されています。 当方としては一ヶ月8休のままで問題はないのですが、新しく赴任したチーフ(現場長ではありません)が、31日ある月は9回休まなければダメだと、言い始めました。 1日休みを増やしてしまうと時給制なので当然給料が減ってしまいます。 シフト作成は私がしているのですが、前触れもなくパート全員の休みを12月は9回にして、と言われました。 これを断ることは可能でしょうか? また、今日は暇だから早上がりして、もしくは天気悪くてお客さん来ないから来なくていいよ~は認められるのでしょうか? ご意見をお願いします

  • 男性の方(30代後半~40歳)への質問

    私(独身・彼氏無しの26歳)は、共通に友人を介して3ヶ月程前に出会った男性(独身・バツ無し・彼女無しの40歳)と出逢ったその日に関係を持ちました。仕事柄、休みや勤務の時間帯があまり合いませんが、今では短時間だけでも毎週1~2回程会うようになりました。関係は初めてした日以降は1度だけあり、それ以降は2ヶ月程なく先週初めて彼の自宅に行き関係を持ちました。でもお互い付き合うと言う言葉もなく、私も特別言葉を必要としているわけだはなかったのですが、年齢的に落ち着いるからなのか、電話もメールも返信はありますが向こうから送ってくる事はたまにで、こちらからあまりメールをしすぎるのもだめなのかなあと考えてしまいます。私が彼の休みの日に仕事の時は、週に1度しか休みがないので休みの日は一人でゆっくり自宅で過ごそうともします。疲れがないときは映画みたりして外で食事をしてそれぞれの家に帰ると言うパターンです。40代前後の独身男性の恋愛観はこのような感じなのでしょうか?30代前半の方としか付き合った事がないので少し不安になってしまい相談致しました。ただ都合がよいだけなのか、真剣に考えてくれてるのか彼の気持ちがよくわかりません。彼は仕事上、女性と接する機会はたくさんありますしモテるタイプだと思います。

  • 来年の20時間労働で社会保険のことで

    読んでいただきありがとうございます。来年秋にも社会保険拡大とありますが丁度20時間 勤務の人で該当者は加入ということになりますか? あと企業は負担が増えるので週に一日だけ早上がりとか、週4日勤務にしてくれなどありえますか

  • どう思います?男性へ質問

    彼氏が携帯をなくして1週間、その間連絡が取れなくてモヤモヤしてました。普段メールしかしないけど、決心して電話かけました。彼はとても素直な性格で私より3つ下。新入社員1年目です。週に1回休みがあるので、その時に会っているんですが、住んでる場所が遠いので彼が車で向かえに来てくれます。仕事がかなり多忙らしく体がしんどい、でも私と会うと癒される。と言いました。「正直体はきついね」って言ってる彼にとって、心が癒されても、体もちょっと弱い感じだし、無理させてる気がして、仕事がなれるまで彼氏としてではなく友達になる事にしました。 男の人は仕事がしんどくって、週に1回の休みをどう使いたいんでしょうか?やっぱり休みたいですよね。私も体が弱いので、彼には休日は体を休んで欲しいんです。彼はどうするか選択を私にっ委ねたので、そういう結果にしました。以前多忙で気胸にもなった人です。仕事にも慣れてないし、休日出勤もあります。職業は営業マンです。 私は自由がきく仕事をしているので彼の休みに休みがとれます。でも車は持っていないし、彼は会社の寮に住んでいるので、入れません。電車でも2時間はかかってしまいます。 多忙な男性は休日どうすごしたいのでしょうか? 是非本音を教えてください。

  • 法律に詳しい方!教えてください!!

    初めて質問しますm(__)m 法律に詳しい方に教えていただきたいです。 私は某パチンコ店のアルバイトとして働いて 10月で2年になります。 今の店が昨年の2月頃に上の会社が 変わって仕事のやり方や休憩時間など色々変わりました。 その変わった事で一番の悩みがあります。 一週間ごとにシフトが張り出されるのですが (※私達従業員は例えば10月でしたら1ヶ月分のシフトを2週間前に 提出しなくてはいけないのですが 張り出されるのは一週間毎になっています。) それは別にいいのですが 会社が変わってからもう1年半くらい経つのですが その頃からの悩みが 早上がりをさせられることです。 1週間ごとに張り出されるシフトに 早上がりで時間を削られています。 通常遅番勤務で4:30~0:00分までの実働7:30なのですが 自分達の希望じゃなく 23時上がりが1週間に最低1回は入っていて 22日出勤しているのに 勝手に削られているので22日分のお給料がもらえません。 シフトを管理している上の上司は 人件費の削減と言っているのですが 先月と今月で5人のアルバイトの子が辞めていて 人件費は浮いてるはずなのに 今月入ってからもう4時間削られています。(1週間に2回23時上がり) 早上がりをさせられる意味が私には全く分りません!! それにお気に入りの子などは早上がりが少なかったり あるいはない場合もあります。 つまり上の思い通りに削られています。 早上がりをしなくてもいいように新しい新人さんを雇ったら いいのにあと5人募集するそうです。(まだ決まってはないですが聞いた話では。) 今の状態でもは早上がりで削られてる意味も 分らないですし 人を増やすのは仕方ないですが 早上がりを無くしていくことを考えてもくれません!!! こういうのって何か法律で裁くというか 訴えたりできないのでしょうか? 私は面接時に週5勤務希望で一ヶ月22日出勤希望で 入ってきていますし 会社が変わりやり方が変わるまでは こんなことなかったですし 悩むこともなく従業員に対しても平等でした。 なのに今は上に気に入られている人は有利で。。 みたいな状態です。 辞めてしまえばこんな悩みもなくなると言われるかもしれませんが 年齢が今年28歳を向かえる私は 次に一からスタートするのも正直悩みますし 私は目標があって今の仕事も来年の12月までの 期間までと決めています。(その後留学をするので) 3年半と決めて今の店に入ってきて その3年半で何としても目標の留学費用を貯めなくては ならないのに本当に悩んでいます・・。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? このお店をやめるしか方法はないのでしょうか? どうかいい方法があれば教えてください! ヨロシクお願いいたしますm(__)m

  • 意見を聞かせてください!(特にA型男性☆)

    今バイト先で好きな人がいます。私はB型で彼は年上でA型です。彼には同棲してる彼女がいます。 彼とは上司(彼もバイト)と部下って感じです。シフト上よく2人でいる事が多く良く話しますが「彼女もいるし年上だから」と気持ちを抑えて誰にでも接するようにしてますが、彼の体調が優れない時は心配なので気を使ったり、普段からもちょっとした雑用を手伝ったりしていたせいか、周りから「仲が良い」と言われる位に仲は良いです☆ 最近2人でいる時に「今日飲みに行くか?」とお誘いを貰う事があります。彼は自分から行こうと言う派では無いのに誘ってくれる時があります。私が何処かの店のチラシを見てたら「行きたいのか?行くか?」と聞かれたりもします。 私の家が遠いし終電も早く、大学も早いので次の日が大学の日は断ってます。だからバイトのコ達とも飲みに行かないし、大人数で行くのが好きでないので行かない組に入ってます。彼もそれを知ってるので行くと言った時は「誰がいい?」とか「このくらいの人数なら大丈夫だろ?」と気を使ってくれます。 でも仕事が忙しいので終わる頃にはスッカリ忘れて後から「あ、そーいえば・・・でも向こうも何も言ってこなかったから良いや」と1回も飲みに行ったことがないです(^_^;) シフトも色々と気を使ってくれます。(ゲ-マーなので発売したら)早上がりか休みをくれたりします。偶然だと思いますが彼が休みの日は私が早上がりor休みなので「2人でどこかに行ってるんでは?」と周りから言われることがありました。(実際は1人で家に篭ってます) 25日に閉店後パーティを開くと言われ、フルで入れますけど何故か早上がりになってます(決めたのアンタじゃん)と言ったら「じゃあ店閉まる頃に来なよ」といわれ「ケーキとか考えような」と言ってくれました。この時「2人で考えような」と言われた気もします。(@ @) こんな感じですが、彼は私のことをどう思っているのでしょうか?

  • 25時間労働について

    実際に求人のある企業で、 10:30~翌11:30(25h、仮眠休憩あり) 1ヶ月の変形労働時間制(実働時間40時間/週) 仮眠時間・食事休憩あり 1勤務3休制(4日に1回で月7~8回勤務) 【勤務例】 月(勤務)→火(明け休み)→水・木(休み)→金(勤務)→土(明け休み)→日・月(休み) と言う勤務形態は、労働基準法を遵守していますか? 条文を基に詳しく教えて下さい。

  • 派遣の早上がりについて

    「派遣の早上がりについて」 いま、派遣社員です ここは倉庫ですが、いろんな時間帯がありますが、私の8~17のように拘束九時間の実働8時間のスタッフに限り、仕事が早く終わった場合、どんな日でも16時まで勤務したこととして保証される決まりになっています 他の時間帯はそれ以下の身近な時間帯なので保証はなしです 倉庫はもちろん頻繁には早上がりはないですが、ひとつきの3週目、4周目については多少発生し、16時終わりもあれば、先週金曜日は14時上がりでした(笑) この保証制度については待遇としては良いほうなのか、珍しいのか、意見を教えてください 私の考えはありがたい気持ちがある反面、8時間しっかり働いて賃金もらいたい気持ちが強いです 6月から継続更新する場合、いよいよ社会保険加入になるため、早上がりは困ってしまいます

  • 男性に聞きたいです

    わたしには付き合って2ヶ月ほどの彼氏がいます。 1ヶ月くらいのときから彼の仕事の都合で車で5時間くらいのところへ出張に行ってしまいました。 まだ帰ってくる予定が立っていませんが、3月中に帰ってくることはないそうです。 しかし、わたしも4月から仕事の関係で地元を離れてしまい、今の距離よりもももっと遠いところへ引っ越します。 今までに2度、会いに行ってもいいかと彼に言ったことがあるのですが、何かと色々理由をつけられ、断られています。 それでもやっぱり会いたいです。 断った彼女が勝手に来て待ってるのは、嫌ですか? 補足として、断られた理由を箇条書きにしておきます。 ・出張先までくるのは時間がかかるプラスお金もかかるから申し訳ない ・週1しか休みもなく、その休みすら確実に休みとは言えない ・終わる時間も毎日違い、遅い時には22時を過ぎる ・今回の仕事では重要なポジションにいるため失敗できない ・同僚の人も彼女と会うのを我慢している などなど…

  • 正社員 突然早上がりを言われた

    家族経営の製造業の会社(Y社)で8時から17時までのフルタイム週5日働いています。 家族経営の会社はとある大企業(X社)の協力会社です。 早上がりについて質問させていただきます。 社 長の奥さんからその日に突然、今日はX社の仕事がないから、14時半上がりで帰ってと言われました。 もちろん私にも生活があるので、断りました。タダでさえ時給が安いのに、早上がりさせられたら、給料が減って生活出来ません。 8時間フルタイムで働く計算で収入の目安としていますので、私の生活の事を考えずに奥さんに気軽に帰ってと言われるのは困ります。 娯楽で働いているのではなく、生活の為に働いています。 Y社に入る際、8時から17時の勤務と言われていて、早上がりがある事は一言も言われていないです。 X社の担当の人と直接話していないから分かりませんが、X社としても、私は8時間勤務と認識しているので、不幸事や病気以外で私がその日に突然早上がりされるのは困るのでは?と思います。 Y社は私の仕事がないのをX社に責任転嫁していますが、それはお門違いですよね? そうならないようにY社が私の仕事の状況を見るべきだと思いませんか? 長くなりましたが、時給制正社員早上がりについて意見、Y 社から言われての早上がりした分の保証の件など、書き込みをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ピータッチキューブ購入後、初回印刷ができない原因と対処方法
  • 購入したPT-P300BTで初めて印刷する際に問題が発生
  • 初回印刷がうまくいかず困っている
回答を見る