• 締切済み

仕事について占って下さい

私は41才の会社員です。 妻と長男がいます。 仕事は製造業で勤続は約20年ですが、6月から現在の職場から同じ会社内の別の職場へ移動する事になりますが今現在、 腰痛があるので不安です。 しかし、家族の為に頑張らないといけないのですが今後の私の仕事運がどうなるか、わかる方がいましたら教えて下さい。そして、今からの私の行動などへのアドバイスをよろしくお願いします。 S44年8月23日生まれです。

みんなの回答

回答No.3

> ・・・腰痛があるので不安です。 >・・・家族の為に頑張らないといけないのですが今後の私の仕事運がどうなるか 何をされるにしても“健康”の保持であり、“治療”されることが先決ではないでしょうか。 仮に、どんなに良い仕事運が出たとしてもそれにそぐわない身体なら意味がありませんよね。 占いは、あくまでも占いでしかないです。(依存はされないほうが宜しいと思います。) それよりも“現実問題”として今、直面していることから解決していかれることが賢明なことではないでしょうか。一家の大黒柱が何かあれば“占い”・・・とする様では先が思いやられます。(失礼ですが。) 奥様とご相談されるなり、ご自分で乗り越える策を建てるなりされることではないでしょうか。

noname#134096
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、あくまで参考にして自分自身と家族で頑張ります。

noname#134096
質問者

補足

私は今まで人のアドバイスなど聞き入れないタイプでしたが、外からのアドバイスの大切さも最近、知ったので もし聞けるなら例えば生年月日で何かわかる方などの話を聞きたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

そんな占いや神仏には頼んで頼らずというのは基本ではないでしょうか。 腰痛があるのなら きちんと専門医の診察を受けて 治療が必要なら治療すべきですし、 医師に必要な保護具や体の使い方などのレクチャーを受けて 腰痛緩和する為の筋力の強化を図った方がいいと思いますが。

noname#134096
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  腰痛が悪化しそうです。  

noname#134096
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。

    仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。 私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。 妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。 結婚当初から専業主婦です。 私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。 入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。 仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。 私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。 子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。 幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。 しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、 妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、 3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。 その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。 私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。 会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。 引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。 どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、 話し合いのたびに妻からはこう言われます。 8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。 しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。 今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。 今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。 妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。 今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。 現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。 一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。 妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。 今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。 全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。 私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。 しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。 愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか? これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?

  • 四柱推命に詳しい方にお尋ねします

    四柱推命に詳しい方に質問します。私は1968年7月11日午前11時5分の生まれです。(1)39歳前後に接木運が巡ってきますが,どういう影響を及ぼすでしょうか。なお平成18年2月,最初の妻と思いがけず離婚しました。(2)本命は正財で39歳からの大運は却財ですが,命式中の正官は通関神になるでしょうか。(3)現在,大学教官としての転職を考えています(学位,業績はそこそこ)。来年・再来年は行運が官星ですが,うまく行きそうでしょうか(現在の就職は大運比肩,行運正官のときに決まりました)。(4)現在の妻は1973年3月27日生まれです。今後の相性はいかがでしょうか。

  • 自分にあった仕事探し

    私は、大阪生れの24歳です!現在、親が働いている会社(工場)に勤務しているのですが、現在の仕事がどうも合いません。次に「これっ!!」といった用な仕事があれば、転職を考えているのですが、まだまだ、知識、経験が浅く、なかなか自分の進むべき道を見つけられません。とりあえず、自営業もできるようにと、資金は今の会社でためるつもりです!どなたか、これからどうゆう風に行動していけばよいか、アドバイスをお願いします! 好きなことをすればいいと、よく言われますが、趣味といえばパチンコ、ゲームぐらいなので、あまりそこから広がりません。。

  • 愛知で製造業の仕事を探しています。

    愛知で製造業の仕事を探しています。 現在は職場(製造業)まで車で1時間の場所にあり 営業をしていますが、往復2時間かかるうえに 更に職場に行ってから車で各地を転々としています。 このままでは、いつか事故をしそうです。 新しく考えている職場は、通勤30分以内の製造業の現場です。 リーマンショック以降、愛知は特に製造業の仕事が激減して いますが、そこで質問です。 (1)ネットで製造業の仕事を探せる場所はあるか? 「求索」等ハロワの求人が探せる場所はありましたが 会社名が非公開で分かりにくいです。 ハロワのインターネット検索版もみたのですが これも会社名が非公開で分かりにくいです。 どこか製造業を探すのに良いサイトはないでしょうか? (2)会社を辞める際は、最低でも1ヶ月と聞きますが それよりも早くても問題ないでしょうか? もちろん現在勤めている会社に迷惑をかける事は 重々承知です。 回答宜しくお願い致します。

  • 仕事やめたい

    勤続13年の会社員です。家族が経営する少人数の所で女は4人ですが経営者の奥さんを除いて私48歳既婚者と42歳と27歳の独身女2人なんですが27の子は勤続半年余りですが有名大の法学部卒で頭がきれるし人当たりは良いし控えめだけどしっかり意見も言える人で上司から頼られてます。もう一人も私より何年か後に入社したけれど仕事できる人です。難題が発生すれば3人呼ばれて説明受けてたのに最近は私は呼ばれずまるでイジメのようです。昼休みも私は外で食べたり自宅に帰ってます。2人は仲いいけど私は合わないし疲れるから。週に何度かは一緒に食べる努力してますが。年だしやめても行く所ないし子供は大学生だし。家族にも相談できずにいます。おまけに月2回位休んでます。腰痛や頭痛です。我慢して定年まで行く元気もないです。自宅でできる仕事とかもないし毎日本当に辛いです。同じような方いますか?

  • 仕事運を上げるにはどうすれば良いですか?

    ここ数年間、仕事との巡り合わせが悪くふさぎこむ機会が多くなりました。 仕事運はサッパリです。 2010年から会社が買収され失職。 二年後、何とか再就職した会社も中国系のお粗末企業で離職を余儀なくし その一年後、勤めた会社は実情はブラック会社…翌年夏に事業不振で離職。 今年から気持ちを切り替え再度エージェントや転職サイトを使用して頑張ってはいますが なかなか困難な状態です。 運気の問題なのか、自身の仕事能力の問題なのか日々悩んでいます。 占いでは現在大殺界最後の年で来年に運が戻ると言われてますが半信半疑です。 掃除も良くしていますし地元氏神様にも参拝し厄払いもし墓参りも行っています。 1975年12月16日の七赤金星になります。 皆さんの仕事運や転職運向上の方法を教えて頂けたら幸いです。

  • 仕事運がいいと言われる

    占いに今まで3回ほど行ったことがあるのですが、 3回とも手のひらを見てすぐ 「あなたは仕事運がすごくいい」 といわれました。 晩年に向かってかなりいいんだそうです。 しかし自分の仕事運がいいのかどうかイマイチわかりません。 仕事がこれと言って出来る感じでもないし、社会に出て5年になりますが1年以上同じ会社で働いたこともありません。 そのうち2年は病気のため働いていませんでした。 ミスばっかりするし、機転も利きません。 仕事運がいいとは、どういうことなんでしょうか。 仕事が出来る、ということとはまた別なんでしょうか。 仕事に恵まれる、とも言われましたが・・・

  • 新社会人の仕事についての質問

    私は今年の3月に大学を卒業した新社会人です。就活時期に内定をもらえず卒業してからの4月に大学から紹介された求人に無我夢中で飛びつき内定をいただきました。 その会社ではたらかせていただいているのですが、残業代は一切でず、先輩の話ではボーナスは無し、給料未払いの月も年に1~3回(ここ数年)あり勤続7年目の先輩で年収300万円に満たないそうなのです。勤務時間は基本9時~9時、遅いときは終電以降というときもあります。 家庭の事情もあり3~4万円家にお金をいれなければならずこれから奨学金も返して行かなければなりません。現在は使用期間中なのですが仕事を変えた方がいいのか悩んでいます。一度働きだした職場は数年働いてから転職したほうがよいのか試用期間のうちにやめて今より条件のいい職場を探したほうが良いのか… 今の時代すぐに次の仕事が見つかるとも限らないとはわかっているのですが今の自分としては違う仕事を探したい気持ちが強いです。 今働いている会社の先輩達はお金よりやりがいがあるから、この仕事が好きだからこの給料で働けると言っていました。私は職種などに強いこだわりはなく収入を重視したいと考えています。 皆さんからアドバイスいただければと思っているのでよろしくお願いします。 長文になり申し訳ありません。

  • 仕事ができていません…

    去年の夏くらいからアルバイトを経て製造業の会社に入ってのですが、入った当初からミスばかりして今現在もミスを繰り返してしまいます。ミスと言うのは技術的に劣っていると言うのが大半です。何とか色々をミスをしないようにと考えているのですが、製造ということでどうしても腕が品として出る感じになってしまいます。最近では、自分は簡単な仕事しかさせてもらえなくなりだんだん相手にもされなくなってしまいました。やはり我慢して何年も馬鹿にされながら働くべきなのでしょうか?それとも適職やまたバイトに戻って色々と挑戦してみて「これなら」っと思う仕事を見つけるべきなのでしょうか?今、会社を辞めたら多分お荷物がなくなったみたいに会社の人間は思うと思います。そして自分は逃げた人間って言われるかも知れません。どうするべきなのでしょうか?転職は8割くらい今考えています。

  • 仕事が続かない

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。 彼女(23歳)が仕事が続かなく困っています。 彼女は今年の3月に4大を卒業し今年の4月から社会人として就職したのですが、仕事が合わないとか、人が合わないとか、給料が安いとか何かと理由をつけて泣きながら辞めたいと毎日言ってます。 仕事と人の面では私自身その職場に行ったり見たりしたことがないので何とも言えませんが、給料面では確かに少ないんじゃないかと私自身も感じました。週休2日制休まずひと月の給料が8万ありませんでした。 4月から社会人になり2か月くらいではじめ就職した会社を辞め現在は新たな会社に勤めています、 上に記載した給料などは現在勤めている会社のことです。  はじめ就職した会社は上司とかみ合わず辞めるといい辞めてきました。 そして今の職場も人とうまくいかないと嘆いています、もともとコミュニケーションをとるのが下手なタイプだと思います。 今まで仕事を辞めたいと言う彼女を説得しもう少し頑張ろう!と励ましてきましたが、今日の夕方仕事が終わった後また辞めたいと彼女から電話がかかってきました。 私は彼女に一つの会社で長く頑張ってほしいと思うのですが、どうすればいいでしょうか? 会社を辞めたところでこのご時世すぐに良い職場が見つかるとも思いませんし、仮に今の仕事を辞め新しい仕事が見つかったとしても、またすぐに辞めたいと言い出す気がします。 さぼり癖・辞め癖などから改善できたという方、どのようにして改善されましたか? また、同じような立場で身近な人が私の彼女のようになったときどのような言葉をかけましたか? 甘やかしすぎなんだと思いますが何とか彼女がいい方向に進めるように手助けをしたいです。 どんなアドバイスでもかまいませんのでお時間がある方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-J6000CDWを使用していますが、イエローのインク量を検知できませんの表示が出ています。
  • ブラザー製品のHL-J6000CDWを使用しているが、イエローのインク量が検知できない問題が発生している。
  • 購入したHL-J6000CDWのイエローインクが検知されず、表示上はインク量を確認できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう