• ベストアンサー

TOEICで1年後550点取るには

in-riverの回答

  • in-river
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

社会人、十年以上です。 約一年前、300点台前半から、一年後に、600点台前半に到達した経験から、 まずは、中学生英語から、やり直して、基礎固めをオススメします。 自分の取組んだ最初の主教材は、 ・英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 ・Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル この教材で、約3ヶ月、取組みました。 TOEIC の向けの教材も色々買いましたが、 当初は、難しすぎて挫折しました。 400点未満は、易しい英語から触れることから、 はじめるのが近道のような気がします。 私も、忙しく、朝早く夜遅いです。 でも、徒歩の移動中、通勤電車内、階段の上り下りの最中、 トイレへ向かうまでの時間、トイレの中、 風呂の中、寝る直前、起きた直後、買い物の最中、 MP3プレイヤーで聞いたり、覚えたいフレーズを諳んじたり、 勉強時間は、自分の工夫次第です。 あとは、毎日、休まず、継続すること。これに尽きると思います。

関連するQ&A

  • 英検準一級とTOEIC780点

    英検準一級とTOEIC780点 高校二年生です。 私が目指している国際教養大学では英検準一級かTOEIC780点以上を持っていると、 センター試験の英語の得点が満点扱いになります。 そこで今から本格的に勉強しようと思うのですが、どうせ勉強するなら、普通の大学受験の試験に関わりが多いほうを勉強したいです。(例えば、英検一級の勉強をしても、そこで勉強した単語はあまり入試にでることはないと思います。) それで質問ですが英検とTOEICで、大学入試問題に多く関わってくるのはどちらでしょうか?

  • TOEIC600点

    TOEIC600点 高2女子です。 2013年10月に受けたTOEICのスコアが450点とあまり納得のいく点数ではありませんでした。 2014年の4月までには600点、7月には670点は取りたいのですが、 今のスコアからこれらのスコアを取れる可能性はあるでしょうか? こんなこと聞くより勉強しろという話なんですが...笑 また、勉強方法も教えて頂けないでしょうか? ちなみに、2013年の12月に受けるTOEICでは530-550あたりを目指して勉強しています。

  • 英検準1級とTOEIC730点とセンター英語満点・・・

    質問です。 私は現在高校2年生で、来年大学受験なのですが、私の目指している大学は英検準1級以上もしくはTOEICスコア730点以上であれば一般入試の際、センター試験の英語科目が満点として換算されるのですが、そのどちらかの取得を目指すべきでしょうか?それともセンターで英語満点を目指せばよいでしょうか? 個人的には推薦入試も考えているので、英検準1級かTOEICスコア730点があれば推薦にも優位かなと思うのですが、英検準1級は大学中級程度で語彙量も半端ないと聞きますし(2級はとったのですが準1級は受けたことがありません)、TOEICは受験したことがないので難易度や傾向等がわかりません。あと、英検準1級取得を目指すなら今年の6月にとってしまわないと推薦入試に間に合いません。その点ではTOEICは何度かチャンスはありますが、受験費や受験会場までの交通費等を考えると経済的に少し厳しいかなとも思います。 推薦入試でダメだった場合、センターを受けることになりますが、そうなると英語以外の科目の対策や二次試験対策もやらなければならなくなるので、英語満点は難しいと思います。 私の目指している大学は語学系なのでどの入試方法でいくにしても英語の成績は良いに越したことはありません。 個人的には今年の6月に英検準1級がとれれば1番よいのですが、このような場合はどれを選ぶべきでしょうか? また、英検準1級かTOEICを受ける場合、どのような問題集や単語帳がオススメですか?教えてください。

  • 英検準一級とTOEIC730点

    大学2年です。 どちらか取れば、大学の選択必修科目の単位も取れるし、資格としても認定されるので、ぜひ取得しようと今、高校レベル(受験時)の英語力を取り戻そうとしている最中です。 で、前々の英語力を取り戻し終わったら、そろそろ試験の対策に入ろうと思うのですが、ぼくはどっちかとったらそれでいいと思っているのです。どちらも資格としては説得力の度合いは対等なものだと思っているので、どちらかの対策に絞ろうと思っています。 そこで、みなさんに質問ですが 英検準一級とTOEIC730点 どちらがクリアしやすいでしょうか?理由とともにお願いします。 ちなみに受験時の偏差値は河合マーク模試で、61,2 記述で63,64くらいでした。

  • 一年でTOEIC600点

    高校一年の男子です。 ついこの間、進路希望調査の資料をもらい、指定校推薦でいける色々な学校の推薦基準を見ながら、進路について考えてみました。 その中で僕は獨協大学の英語学科というところに興味を持ったのですが、その推薦基準が、「TOEIC600点以上」というものでした。 まだ進路を確定する時期ではありませんが、その指定校推薦を狙う可能性を考えると挑戦してみるべきではないかと思っています。 過去の質問などを見ると、高校生で600点というのはなかなか難しいようなのですが、高校二年の夏休み前後(今から一年ぐらい)までに600点を取るためには、具体的にどのような勉強をしていけば良いでしょうか? 現在の自分の英語力は、英検準2級レベルです。 一年間の中でどのぐらいの期間をどんな勉強に費やせば良いのか教えてください! 自分はTOEICについて自分で調べ始めたばかりなので、具体的でなくても知っておいた方が良いことなどがありましたら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • TOEIC550点について

    今度(6月25日)新TOEICを受けます。今までTOEICは2回受験したことがあり、1年前は480点、今年の3月に受けたのは495点でした。いずれも、過去問や、TOEIC専用の勉強というものは全くしておらず、自分の中でそろそろ過去問とか解かないとなという自覚があり、トータル550以上という目標が芽生えました。果たして問題集をやる事によって点数の上昇(550突破)というものは達成されると思われますか?

  • 300点からのTOEIC対策

    この春に大学へ入学したものです。 大学の授業だけでなく、単位認定や就活にも関係してくるのでTOEICを受けようと思っています。 目標は600点越えです。 ただ、私は英語が苦手でこのままだと到底目標には届きません。 通っている大学のレベルは中堅私大で偏差値50少し超える程度で、3月の筆記で入りました。 英単語は1600個程(シス単3章分)、英文法はセンターレベル、長文読解はやっておきたい300程度をやっていました。 センターは受けていないのでリスニングは受験で勉強していません。 そして大学に入る頃TOEICのBridgeを受けたのですが、126点しか取れませんでした。 目安としてTOEIC換算すると310点から345点なのだそうです。 中でもリスニングの問題が悪かったです。 今英語を勉強しているのは授業の予習復習だけですが、それだけでは点は上がらないと思ったので、本格的にTOEIC対策していこうと決めました。 まずはシステム英単語を最後まで覚えるようにしています。 そこでおすすめのTOEIC勉強法や参考書を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • TOEIC 735点

    TOEIC 735点 最近受けた時の点数ですが結果が悪くショックでした。今まで英語で海外営業の仕事を長年やっており 800点はとれると思っていたのですが。735点は英検2級程度でしょうか?だとすると益々ショックが 大きいです。なぜなら2級は30年以上前にとりましたので。TOEICの問題自体は簡単だと思いましたが、時間が足りずりーデイングが散々な結果でした。高得点をとるのになにかコツのようなものがあれば教えてください。

  • 2年間でTOEIC450点とるには?

    私 33歳 男です(会社員) 今まで勤めてきた会社が4月から全国合併することになり、会社自体の組織が変わることになりました 自分は今、係長です 組織変更後の内容としまして 次の課長に昇進するには TOEIC450点とるのが条件となりました (ちなみに仕事ではまったく英語は関係ない仕事です) 次 課長になる最短で2年後です お恥ずかし話 私はまったく英語ができません。 多分 中学生レベルです。(それ以下かもしれません) TOEIC450点というレベルもわかってません。 長年 勉強から離れ頭も固くなっている自分です・・ いったい 何から勉強すべきでしょうか? オススメな教材はありますか?、 最近テレビでやっているスピードラーニングやユーキャン等での勉強はどうなんでしょうか? まず 何から始めればいいですか? TOEIC450点というレベルも お分りでしたら教えてください 誹謗中傷のご意見はご遠慮ください よろしくお願い致します

  • TOEIC450点をクリアせねば・・

    私はさる事情で、TOEIC450点クリアを必達する使命をおってしまいました。今までの怠惰な過去を忘れ、最善の努力で達成せねばなりません。なにか良き教材や、取り組みへのヒントがあれば、些細な事でも全然かまいません。ご一報下さい。