• ベストアンサー

1×1について

以前、本のタイトルは忘れたのですが、1×1の答えは1とー1というのを見ました。1は解るのですが、-1はなぜそうなるのか解りません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.9

#2,#5です。 #8さんが書いているのは間違いです。 1の2乗が1と-1などということは中3で教えることはありません。 通常、1の2乗は1だけです。-1になるのはi(=√-1)の2乗です。 1の2乗と-1の2乗がともに1だという話でしたら正しいのですが、これと勘違いされているのではないでしょうか?

kapibara
質問者

お礼

皆様本当にありがとうございました。まとめてお礼を述べてしまって申し訳ありません。 九九の様に暗記してしまえば数学はそれまでですが、どうしてそのような答えになるのか考えると数学も面白いものですね。もうしばらく考えてみます。また質問した時はよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

#1です。 ±1 は、1と-1のことです。 1の二乗が1と-1であることは中3で習っているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit-C
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.7

1と-1ではなく、1=-1ではないでしょうか? Bool代数みたいに、 1 × 1 = 1 (and 論理積) 1 + 1 = 0 (xor 排他的論理和) と考えると、1 = -1となると思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cedrik
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

高校のとき公式で正×正>0(または=0)、負×負>0(=0)と習ったことがあります。だから1×1=-1はないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

#2です。補足戴きありがとうございます。 なるほど。。。群・環・体はありませんでしたか。。。群論と言って演算を定義するところから考える学問があるのですが(代数学の一種です)、関係なさそうです。 というか、哲学の本ですか! でしたら、残念ながらカテゴリ違いです。 数学のカテゴリでは、1×1=-1というのは間違いとしか答えられません。 やはり、1とか-1というものに哲学的な特別の意味づけをしているのでしょうね。 余談ですが、哲学系の方は『哲学は数学に似ている』と主張する人が多いようですが、数学屋さんから見たら、哲学が数学の真似っこしてるだけでしょ、としか思いません。哲学と数学の両方で有名な学者さんはたくさんいますがそういう人は実際はほとんど数学の方での目立った功績を残していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwamaru
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

新たな疑問? -1×-1が1であり-1ではないことを考えると  1× 1は-1と考えることもできる。 数学的考え方ではありませんが、どうでしょう。 因みに±1とは+1から-1の範囲をいいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.3

1の平方根では? x^2=1の解はx=±1です。 ±1は「+1または-1」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.2

その本には、『群』、『環』、『体』といった言葉はでてきましたでしょうか? ちなみに、通常(高校生の数学まで)は、1×1=1です。-1にはなりません。

kapibara
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 群、環、体は出てこなかったと思います。もしよろしければご説明して頂けないでしょうか?ちなみにたしか哲学の本だったと思います。私の見間違いだったのでしょうか、、、う~む。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1×1=1 ですが、 1×1⇔(1の二乗)=±1ですね。 そう言う事じゃないでしょうか?

kapibara
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに±1って1とー1とどう違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命題

    この例は命題になりますか? xの答えが4→x=4と表す 本のタイトル→本の表紙に大きく書かれる 4桁以上の数→,を使う

  • 人(動物?)はなぜ生きるのか、生きる意味とは??と、いう疑問を考えたり1つなり、なんなりに答えを出すといった内容の本

    こんばんは。 哲学のカテゴリにしようか迷ったんですけど、本なのでこちらにしました。 長々と書いたタイトルどおりなんですが、生きることや意味に疑問を持ちその答えを探す本を読みたいです。 私の疑問の答えは出ていても出て無くてもいいです。 私の疑問。 何で、何のために人は生きるんだ?? いつか私たちは死んでしまうし、私に関わった人々、私が創造したものたちもいずれは滅びてしまうではないか?? 我々が何かを後世の人々に伝えても、彼らもいずれ滅びてしまう。 人類だっていつ滅びるかも分からない。いずれ必ず滅びるだろう。 何を残そうとも地球だっていつかは必ずなくなるんだ。歴史を伝えても、国宝を作っても、世界遺産な土地でもいづれなくなってしまうではないか。 私たちは何のために生きるのだろう。 ここまで考えるのは動物の中でも人間だけかな、とか思ったりしましたが、ほかの動物もばくぜんと生きるということに対しては同じことをもとめてるような気がしなくもありません。 納得できる答えや考えを出している本を求めています。 よろしくおねがいします。

  • 恋占いの本

    「目を閉じて恋の質問を思い浮かべながら深呼吸して本を開くと、その質問の答えが載っている。」 という本を以前、知人から借りたのですが、あれはなんという本だったのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、題名を教えてください。

  • ?(書名をさがす絵本) 著:キット・ウィリアムズ の答えを教えて下さい。

    キット・ウィリアムズが書いた絵本『?(書名をさがす絵本)』の答え(この本の題)をご存知の方、是非お教え下さい。(ヒントでも結構です!) 本書は1980年に出版(多分現在絶版)された絵本ですが、タイトルを本の内容から探し当てる、と言ったものです。先日、自宅の本棚から出てきて読み返しましたが、やはりさっぱり分かりません!! ネットで検索もしましたが、いかんせん古い本で、今さらこの本について言及している人もいないようなので、この場を借りて質問をさせていただきました。この作者、この本より前に『仮面舞踏会 Masquerade』という謎解き本も出しているようですが、こちらの答えも何なのか、、、 是非、答えをご存知の方、お教え下さい! ネタバレ、、と言っても、本も絶版で、時効、と言うことで、何卒。

  • 小学3年生に良い本

    小学3年生 女の子の孫に本を贈りたいのですが、楽しく読めるようないい本を教えてください。以前贈った本もとても面白かったと喜んでくれましたので(タイトルは思い出せませんが・・)できたら繰り返し読めるような心に残る楽しい本を送ってあげたいと思うのですが、こんな本がいいよ!というようなお勧めがありましたら教えてくださいお願いします。

  • 「僕の彼女が死んだ??」だっけ?

    以前「僕の彼女が死んだ??」みたいなタイトルの本を読んだのですが、正確なタイトルを忘れました。 できれば買いたいので出版社などの情報もあわせて教えてください。

  • 相対性理論や四次元の世界

    僕は今中2で、タイトルのようなものに興味があります。 (考えても答えが出ないような・・)このような物が、わかりやすく書かれている本を教えて下さい。今まで面白かったのは、ブルーバックスの四次元問答等です。 お願します。

  • 著作権

    ここのサイトの質問に対する答えで前に何かの本で読んだなと思うことがたまにあります。 ただ結構昔のもので内容もうろ覚えで本のタイトルも分かりません。 このような状況で一般人の参考意見で 「前に何かの本で読んだ記憶がありますが○○だったと思います」 と回答するのは著作権法違反に当てはまるのでしょうか?

  • カッシーニの軌道計算

    以前、本でカッシーニの軌道計算について読んだのですが、答えが書いてなくわかりませんでした。 答えは何になるんでしょう? カッシーニの軌道方程式を求めよ。的な問題だったような気がします。 気になったのでわかるかたお願いします。

  • ジョン・グリシャム原作の小説「路上の弁護士」を映画

    映画化したDVDを以前レンタルをして、とても面白かったのでレンタルではなく買おうと思ったのですが、タイトルが本の路上の弁護士というタイトルではなかったようなのですが思い出せません。ご存知のかたDVDのタイトルを教えてください。 本の原題は「Street Lowyer 」で日本語訳の本では「路上の弁護士」です。

雑草対策について
このQ&Aのポイント
  • 広島市在住の方が200㎡の畑で家庭菜園をしていましたが、体力の問題で野菜作りをやめています。代わりに春と秋に雑草処理として草刈りをしています。
  • 最近、センチピードグラス(ムカデシバ)の植え付けが良いと聞きました。経験のある方に種まき方法、育生方法、管理方法などを教えていただきたいです。
  • 雑草対策についてのアドバイスや情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。
回答を見る