• 締切済み

マンションの2階

happeanutsの回答

回答No.9

子供がいてもOKな賃貸住宅であること。 二階の方は一般的生活時間帯で規則正しく生活なさっているのに対して、あなたのご主人が三交替制であることの方がイレギュラーであること。 これらは文句付けるには立場上弱い条件を持っていると考えられます。 賃貸住宅に入居の際に、水商売の方が嫌がられることがあるのと同じ理由です。 一般的な生活時間帯からズレることは、お互いにデメリットのみだからです。 また、下からトントンすることは、よく聞くけれど解決策としては良くない方法だと思います。 というか、解決策ではありません。返って関係を悪化させます。 文句を言うのではなく、お願いするのです。 文句付けられるより、お願いされた方が、あなただって協力する気持ちになるでしょ。

関連するQ&A

  • アパート2階の床の防音

    木造アパートの2階に住んでいます。床はクッションフロアになっています。 今まで下には誰も住んでいなかったので、音を気にせず過ごしていたのですが、 最近入居されまして、下からの足音・物音が気になるようになりました。 今までが静か過ぎたのかもしれませんが。。。 2階に1階の音が響いてくるのだから、2階の足音や物音はもっとすごく響いているのではないかと心配になってきました。 出来る限りそ~っと歩くようにしていますが猫を飼っているので猫が走り回ったりする音や、水周りの音は防げません。それと、下に気を遣って生活するのに疲れました。。。出来るかぎりの防音対策をしたいです。 そこで、相談なのですが、床材を剥がさずにできる防音対策について意見を下さい。 ホームセンターなどを回り、防音タイルカーペット、防音じゅうたんや防音カーペットを敷こうかと考え中です。 しかし木造アパートですとあまり効果が無いようなことを質問サイトで目にしました。 どうなのでしょうか? そこでソフトレイというクッションカーペットバッキング材↓ http://i-front.sekisui.co.jp/ff/ja/html/seihin/softrei.html をカーペットなどの下に敷こうかとも考えていますが、それをしたら、元々の床が痛んだりするのでしょうか? それと、下から物音も防ぎたく、今壁に何も(本棚など)置いていないので、天井まである文庫本棚のようなものを備えつければ、少しは壁を伝う足音物音が響く(響いてくる)のが防げるのでしょうか? 床・壁の防音対策を教えてください。経験談など、ご意見ください。 引越しについても考えていますので、今のアパートで出来ることを教えてください。

  • 2階床の遮音

    築20年の木造2階建住宅です。2階に畳敷きの寝室があり、お布団で就寝しています。二世帯同居で、1階部分は親世帯の寝室とリビングなのですが、2階寝室で寝ていますとかなり下の音が響いてしまう状態です。子供は物音で朝早く起きてしまう事が多いので困っています。 特にドアの開け閉めの音や、雨戸の開け閉めの音などは、かなり耳に響きます。ありがたい事に、両親もなるべく大きな音を出さないように気を使ってくれているのですが、防ぎきれていないのが現状です。一階部分の屋根裏には断熱・防音材等はありません。出来ますれば、業者にお願いしないでできる方法があればと思い、質問させて頂きました。何か良い防音方法があれば教えてください。

  • マンションでの防音対策

    2歳の子供がいる主婦です。 生まれた時から音にとても敏感な子供で寝かすのにとても苦労してきました。 家は4階建のマンションの4階で3階は引っ越して空き部屋だったのですが、去年小さな子供のいる家族が引っ越してきてから毎日夜中まで廊下を走り回り、最終親が無理やり泣かせて寝かしているようで泣き声が響き渡って大変迷惑しています。下だと上には聞こえなく思えますが十分足音や生活音は響きます。 3階がきてから音に敏感な子供は夜8時にいつものように寝ても11時位に泣きながら起きてくることがしばしばです。おしっこもしていないので音で起きてしまったとしか考えられません。 最近、2階の住人が3階に注意をしたようで夜10時がくると大分静かにはなったのですが、10時までがかなりうるさいです。 子供が音で起きるのは不敏なので、防音対策として防音カーテンと遮音レースカーテン、カーテンボックス、窓のサッシに隙間風を防ぐスポンジのようなものを張って防音をしていますが他に防音できるいい方法はないでしょうか?ほんといい迷惑です(泣)

  • 下の階の音も聞こえるもの?

    よく二階の音がうるさいことってありますが、下の階の音も上の階に聞こえるでしょうか?子供の走り回ったり、物音など…うるさいと感じるほどではないですか?

  • 上の階よりの騒音(?)が、注意して良いレベルかどうか。(長文です)

    上の階の物音に悩んでいるのですが、それが注意してよいレベルなのかどうか更に悩んでいます。 5階建て、築二十数年の分譲マンション(管理人常駐で管理組合も有り)に住んでいます。 我が家:3階、夫婦二人暮し(20代後半) 上の階:4階、夫婦(30代前半)と3歳と1歳の子供二人 現在は以下のような状況です。 1・上の階よりの物音は午前9時頃から午後10時過ぎまで続きます。 気になる音の内容は、主に子供の駆け回るドタドタという足音(日中は鬼ごっこをしているような走り回る足音も時々ある)、高い所から床に飛び降りる音、ボールを転がすような音、繰り返し何かを床に落とす音です。 音の大きさは我が家の床に響くほどではありませんが、うたたねしていると目が覚めます。 2・私は精神的な病気で仕事を辞めて以来、療養のためにほぼ一日中一人で家の中にいます。テレビは騒々しいので日中はつけません。 性格はわりと神経質です。 最近は上の階の物音が気になり、いつ音が鳴るかとビクビクし胃の調子がおかしくなり、時々偏頭痛、息苦しさに見舞われます。 3・夫も上の階の物音をうるさいとは言いますが、日中は仕事で家にいないため、それほど気にしていません。 幼児に「足音を立てるな」と口うるさく注意することや、二人の小さな子供を抱えた奥様に「静かにして欲しい」と言うのはかわいそうな話だと思います。 また、防音対策に絨毯やマットを敷いていただくにもお子さんにアレルギーがあったら…とも思います。 しかし、そうやって「仕方が無い」と思って我慢するにも限界がきてイライラしています。 朝から晩までドタドタと走り回る子供の足音は、子供だから仕方がないと思うべきでしょうか? 神経質な私が気にしすぎているだけでしょうか? それとも、思った以上に音が伝わることを知らせるためにも注意してよいでしょうか?

  • 賃貸マンション、どの階がいい?

    今年7月に出産予定なのですが、今引っ越しを考えています。 賃貸マンションを探しているのですが、赤ちゃんとの生活を考えてファミリー向け&エレベーター付の所を優先しようかと考えています。 別に1階に住むのであればエレベーターは関係なくなるのですが、何となく1階は気が引けてあまり気が進みません。 ですが、実際の所赤ちゃんと住むのにはその方が便利なのでしょうか? あと引っ越しの理由が、築年数や壁の薄さも関係あるかと思いますが、他の住人の方の生活騒音にかなり悩まされたので(どこからの音かは断定出来ませんでした)、次はそういう事で悩みたくないと思っています。 他の住民の方との巡り合わせというか、ある意味運みたいなものが重要になってきそうですが、こればっかりは実際に住んでみないとわからないですよね。 そういう事情もあり、一応私と旦那の意見は最上階が希望なのですが、赤ちゃんがハイハイややがて歩くようになれば、階下の方に迷惑をかけてしまうかな?とも考えてしまいます。その時はもちろん騒音対策はするつもりです。 。この場合1階であれば少なくともその心配は無くなりますが、何となく1階は音が響きそうなイメージがあるので、上階の音が気になったりするんじゃないかと思ったりもします。 実際赤ちゃんと一緒に住んでおられる方は、どの階に住んでおられますか? 良い点・悪い点等聞かせて頂けたら有難いです。 あと、この階の方がおススメとかありましたらアドバイス頂きたいです。 文章がまとまっていなくわかりづらいかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 防音カーペットの購入を検討中です

    最近子供がハイハイし始めたため、階下の住人へ音が響いているのではと思い、 防音カーペットの購入を検討中です。 現在はRC構造の3階建てマンションの2階の角部屋です。 LL35・LL45など数値が低いほど防音性がいいとのことですが、 子供のハイハイするときの足音?やおもちゃを落としたときの音、 子供が転んで大きな音が出たときの音などを軽減したいと思っております。 こういったケースの場合、やはり防音カーペットにするべきでしょうか? また、おすすめの防音カーペットや反対に防音カーペットの必要性はないなどの、 ご意見をいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • マンションでの上の階の音について

    自分はマンションの最上階に住んでいるので全く分からないのですが、上の階の人の物音とかって、下の階にはどれくらい響いているんですか?? 我が家では2匹の猫を飼っているのですが、よく走り回っているので気になります。

  • マンション下の階からの騒音について

    マンション下の階からの騒音に困っています。 下の階には、小さい男の子2人が住んでいるのですが、 起きてから寝るまで、幼稚園に行っている時間以外は、 ほぼ走っていて、ドドドドと足音とそれに伴い振動がします。 耳栓をしても、振動がハッキリわかるほどです。 管理人さんにその旨を下の階の方に伝えて頂きましたが、 改善はみられません。 上の階に迷惑を掛けているはずがないと思っている様子。 マンション騒音は上の階が原因の事例が多いので、仕方ないと思いますが(涙) それよりも疑問なのは、マンションの構造です。 当マンション(築4年)、スラブ20mm以上  床コンクリート200mm以上  二重床+LL45フローリング 評価は「上の住人が少し注意して生活すれば、 下の住人に迷惑をかけない程度」とあります。 私たちは3階に居住しています。 2階が騒音・振動の原因なのですが、1階部分は駐車場なのです。 管理会社に問い合わせたところ、3階と2階の床・壁・天井は同じ構造・材質との事。 なぜ疑問かというと、 上の階(4階)からの音はほとんど聞こえてきません。当然、振動もありません。 我が家同様、子供の居ない世帯らしいのですが、 ごく稀に、小さい音が聞こえる程度です。 でも下からだけ、子供の足音だけ音と振動がすごいのではなく、 襖やドアの開閉音と振動、洗濯機の音が聞こえるのです。 私は、駐車場の防音の為、駐車場と2階の間の防音を強化して、 結果、頑丈なので上に反響?して音・振動が 3階まで伝わっているのではないかと思うのです。素人考えですが。 2階と4階の音・振動の差は、管理会社が言うように、 ライフスタイルの違いだけなのでしょうか? 建築に詳しくないので、マンション建築に詳しい方、同じような経験をお持ちの方、 アドバイスをお願いします。

  • 1階2階の間の屋根裏から物音がします。

    1週間ほど前から1階と2階の間のスペースから物音がします。 ネズミかとも思ったのですが、物音が大きいのでもっと大きい生き物のような気がします。 どれくらいの物音かと言いますと ・いると思われる部分の下から20m程離れた台所でも十分聞こえる。 ・20年物のクーラーを付けていてもその音よりも物音の方が大きい。 といった具合です。 台所で聞いたときは階段で家族が降りてきたと間違えるくらいの音でしたし、クーラーも古い方なのでそこそこ音が大きいです。 物音は朝や昼にはなく、深夜が多いです。 ひっかくような音もするので猫の可能性が高いと思うのですが他にどのような動物の可能性、また対処にはどうしたら良いか教えていただきたいです。