• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって、違法ですか?)

違法な業務をさせられる鍼治療の助手バイトの困惑

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.2です。補足ありがとうございます。 >ここは、他にも沢山接骨院があり株式会社として運営している為、違法行為などしないと思っていました。 そんなことないと思います。接骨院(整骨院もおなじ)がまとも(ケガのみの施術)に経営すれば、商売として成り立たないと言うのが本音です。ですから街の接骨院のほとんどが不正をしている言っても過言ではありません。 接骨院とは決して “保険の効くマッサージ屋” ではありません。 保険には必ず制限があります。歯医者でも最新の技術は保険外ですし、出産時の自然分娩は保険外です。美容形成なんかはそれ自体保険外です。接骨院で言えば 打撲・捻挫・挫傷 以外の保険は認めらていません。要するに慢性疾患は腰だろうが肩だろうが全て適応外になります。ですから、接骨院に常連客などありえません。   >やはり、不信点は多いので辞める選択をします。 賢明ですね。この業界は普通に不正がまかり通っています。やっている本人達も(あまりにも日常化しすぎて)罪の意識はほとんどありません。再就職は一般事務がよろしいかと思います。

ameri0303
質問者

お礼

そうなんですね。 驚きました。 接骨院で、不正が日常化されているなら行政は何故、調査しないのでしょうね。 きちんと調査をしないから、この様に曖昧な治療もされてしまう気がします。 また、それを聞いて私自身間違っていないのにあの様な言い方をされた事に腹が立ちます。 バイトでも、きちんと仕事がしたいので質問して良かったです。 本当に、色々とご丁寧に教えて頂いて有り難うございました。

関連するQ&A

  • 鍼灸接骨院が気になる・・・

    会社帰りの道に新しい鍼灸接骨院が出来ました。が、新しいからか通りかかる時間が悪いからか、患者さんがあまりいるような雰囲気がありません。身近に通っている人がいない上に帰り道なので会社でも知っている人がいないので評判も分かりません。私が気になるのは鍼治療なのですが・・・ 鍼灸院の先生は何処かで修行?の様なことをしてから独立するものですか?資格を取ってすぐに新しく鍼灸院ができてしまうのでしょうか。 近所の接骨院は名前に鍼灸が入っていなくても鍼をやってます。こういう所は結構ありますか? 今は整体院のような所で鍼をしてますが、できれば接骨院へ通うようにしたいです。鍼は先生との相性も関係するらしいので探すのが大変ですが。

  • 鍼灸院はなぜ保険がきかないのか(なぜ全額負担なのか)

    なぜ鍼灸院の鍼の治療は保険がきかないのですか!接骨院の治療は保険がきくのにと思って質問をしてみました、誰か教えてくださいお金がない人は治療に行きたくても行けません。お願いします。

  • 鍼灸の治療について

    鍼灸院で鍼治療をうけているのですが、以前にも何回か 受けたことがあるのですが、指した針に電気を流して治療するというのが 一般的だと思うのですが、今通っているところは鍼だけさして電気をながさない やり方をしています。 電気で治療する場合とでなにがちがうのでしょうか? 自分は電気を流したほうが治療に効果があるようにおもっているのですが 通っている医院はやり方があるのでといわれ、電気はながしてません。 なにがちがうのでしょうか? どのように効果がちがうのでしょうか?

  • 接骨院の鍼で坐骨神経痛が治りますか。

    40才の男です。 現在、坐骨神経痛で自由診療の鍼灸院に通っています。 最近、鍼もやっている接骨院を、ネット等でよく見つけるのですが、 健康保険が利くのか、とても安い料金設定になっているので、かなり気になっています。 (1回数百円なので毎日行っても、今よりは負担が少ないです。) 鍼灸院の先生は、「あれは客寄せのおまけだから効果は???」みたいなこと言ってました。 自分も、自由診療と同じような本格的な鍼をしてくれるとは思っていませんが、 治療者の腕次第では、行く回数を増やせば、同じような効果が得られるのではないかとも考えています。 ぶっちゃけ、そういった鍼灸接骨院で坐骨神経痛のような慢性痛が治ったと言う人っているんでしょうか? 東京・神奈川辺りで、そんな腕の良い鍼灸接骨院ってありますか? 体験談等、リアルな意見をお待ちしています。

  • 教えてください

    くだらない事にお付き合い下さりありがとう (1)鍼は、痛みに耐えられないからダメだと言われた (2)整体は、高いから行けない (3)月1度くらいでよく500~1000円程度の低料金 条件を満たす治療院は、ないですかね ジャンルで構いません お願いします 因みに肩や首です お灸には、興味がありますがいきつけの接骨院では、鍼灸院でもあるのに鍼しかやっていないと言われました

  • 皮内鍼・円皮鍼の販売について … はり師・きゅう師(鍼灸師)資格アリ

    私は鍼灸師をやっています。 治療に皮内鍼・円皮鍼を用いるのですが、お客様より、 「鍼(円皮鍼)を何個か譲ってくれないか」と訪ねられたのですが、バラ(1個単位)で販売することは違法ではないのでしょうか。 また、販売した場合に、その鍼で怪我等を起こした場合、どちらの責任になるのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 鍼灸師は医者なのでしょうか?

    生命保険に入る際に「3ヶ月以内に医者に見てもらったか?」みたいな項目があるのですが、 1. 鍼治療してもらっています。鍼灸師も医者になるのでしょうか? 2. 国保を使って鍼治療しています。鍼灸師は誰でも保険を扱えるのでしょうか? 3. 国保を扱える鍼灸師は医師なのでしょうか? どなたかご存知の方はアドバイス頂けると幸いです。

  • 健保扱いで、腰痛の治療を、鍼灸院で受ける時

    以前、「自宅近くで、「患った原因によっては、健保が適用されない為、全額負担して頂く場合、あります」旨、ポスターを貼ってる、鍼灸院と鍼灸接骨院が、1ツずつあるのを見た。 私には、一応腰痛の持病がある。 腰痛の治療を、健保扱いで受ける場合、まず最初に出向くと良いのは、「整形外科の専門医院叉は、整形外科も扱う内科医院。 それとも、鍼灸院(鍼灸接骨院)」どの医療関係の機関へ、出向くと良いか?」で、私は質問しました。 (詳しくは、質問履歴を見て貰うと分かると、思います。) そこで、「患った理由によっては、健保が適用されない為、全額負担して頂く場合、あります」と言う、問題のポスターから、改めて質問したいのは… 「患った理由が、「勤務先での仕事が、原因であれば、鍼灸院(鍼灸接骨院)で、健保扱いによる受診が、可能である」と、思う。 私自身は、「約18年前の2月中旬から、約6年前の3月下旬迄、郵便局自体では無いが、郵便局関係の会社で、バイトとして勤務してた。 「重い荷物を、持たないと、仕事にならない」部署で、勤務してた為、重い荷物を多数持ってたが、辞める頃になって、腰に痛みとして出た。 バイト先を、辞めてからも、「自宅での家事や、買い物で、重たい量の荷物を持った日」あれば、疲れによる痛みとして、出るのが時々ある」事で、現在に至る。 因みに、受診自体は、かかりつけ内科医院が、整形外科も対応可能な診療科目なので、かかりつけ内科医院で、整形外科として受診して、治療受けてる。 私の現在の様子では、鍼灸院(鍼灸接骨院)で、健保扱いで受診するのは、一般的には可能か不可能か?」に、なります。 長文になってしまいましたが、「鍼灸院(鍼灸接骨院)と、整形外科の専門医院叉は、整形外科も扱う内科医院に、医療事務担当として、勤務してるか勤務経験ある方なら、分かるのでは?」と、思います。 よろしく、お願い致します…。

  • 鍼灸院や接骨院を、健保扱いで…?

    私の自宅付近には、鍼灸院と接骨院が、「鍼灸院と接骨院兼ねた診療所は2ヶ所、鍼灸院単独の診療所は1ヶ所」あります。 因みに、鍼灸院が強い腰痛は私も持病ですが、治療面で言えば、「かかりつけ内科医院が、腰痛の整形外科も対応可能」なので、「内科として、逆流性食道炎(胃腸の病気)で月一回受診する内、2ヶ月に1回の受診時、整形外科としても、院長先生へ症状含めて相談する。 状況に応じて、貼り薬を処方して貰うのが殆ど」です。 因みに、先の鍼灸院兼接骨院と、単独の鍼灸院合わせて3ヶ所ですが、何れも「医師の承諾あれば、健保扱いでの受診は可能です。 但し、症状によっては、医療費は全額自己負担と、なってしまう場合あります。」の旨、建物の出入口付近の看板に、書いてます。 そこで、「鍼灸院(接骨院と兼ねた箇所も含む)で、全く受診した事無い為、もし受診する時に、参考にしたいが…?」で、質問したいのは… 「鍼灸院や接骨院で、対応可能な病気を持病として持っていて、「鍼灸院や接骨院で、健保扱いで治療受けたいが、自分の病気では、健保扱いでの受診は可能か、不明だが…?」と、思ったとする。 「健保扱いで、受診可能か?」が、不明な場合、鍼灸院(鍼灸院兼接骨院)か病院、どちらへ最初に出向いて、相談したら良いか?」に、なります。 因みに、質問の中の「病院」は… 「総合病院の整形外科。 「整形外科も、取扱の診療科目とする」内科医院又は、外科医院。 整形外科メインの専門医院」と、します。 それでは、「鍼灸院や接骨院又は、整形外科に詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 健康保険使えますって、それありなんですか

    先日、鍼灸院に行ったときのこと、それは、知り合いに薦められ、私は便秘症の体質で、冷え性、内科で便秘解消のくすりは出してもらっているが、一度鍼や、お灸で体質改善してもらえたらと行きました。 体の状態を説明したら、鍼やお灸は、基本的に実費ですが、こちらが、指定する病院に今から行き、簡単な診察を受けてもらいます。そしたら、後は、全て保険適応で、一回の治療費500円ぐらいで受けてもらえますから、よろしいですね。指定した病院の先生は、頚椎捻挫ですねと聞きますから、そうです、とだけ答えてください、それ以外何も聞かれないし、言わないで、ください。と指示されました。 そんなこと、いいんですか?と尋ねると、うちは、皆さんこれで鍼治療してもらってます。 少し怖い言い方で、紹介ということもあり、指示された病院に行き、鍼灸治療をうけましたが、その後いきませんでした。書類上は、問題ないのでしょうが、健康保険を悪用してるということにならないんですか?患者も安く治療うけれるし、鍼灸院も患者に来てもらいやすい、おかしくないですか? 接骨院も同様に、このようなことしてます。