• ベストアンサー

日商簿記3級が理解出来なくなってしまいました。

今、日商簿記3級を勉強しているのですが、だんだん終盤に近づくに当たり理解が出来なくなってきました。 計算も足し算引き算で難しくないとは聞いていましたが、それで応用問題を解くとなると必ず間違えてしまいます。 どことどこの数字を足して引いて割ってという組み合わせが、すぐに頭で理解出来ずにいます。 私は簿記に向いていないでしょうか? 勉強自体も全然楽しくないですし、簿記3級くらいはと思って勉強を始めましたが、面白くありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは 苦戦してるみたいですね・・ このURLを読んでみたらどうでしょうか?    ↓↓↓ http://www.mezase-bokizeirishi.jp/bokikouza/nyumon/boki.html 結構、気楽に読めると思います。 あまり難しく考えないで、ゆっくりやりましょう。 それと、簿記は数字だけを見るのではなく、面積をイメージしながらやると いいですよ。 例えば、貸借対照表の金額を見る時も       B/S ------------------------ 現金 1,000    | 借入金  400           | 資本金  600 上記のようなものも財務諸表の金額だけではなくて          B/S ---------------------------------- |現金 1,000     |<負債>       | |           | 借入金  400 | |           |           |  |   <資産>    |--------------- |           |<純資産>      | |           | 資本金  600 | |           |           | |           |           | ---------------------------------- 金額だけじゃなくて、上記のような面積をイメージすると 貸借の関係を理解しやすくなると思います。 簿記では、借方は運用状態(資産)、貸方は調達源泉(負債・純資産) を現します。 例えば、現金 600と銀行からの借入 400によって A社を起業した。 という場合、仕訳は 借 現金 1,000 /貸  借入金 400                資本金 600 となり、丁度、最初の貸借対照表のようになります。 ひとつの1,000という総額(総資本といいます)について、 運用状態(資産)は現金 1,000であり、その調達源泉は 借入金(負債 ) 400(返済義務があり、他人資本ともいいます。) 資本金(純資産) 600(返済義務のなく、自己資本ともいいます。) で構成されているということを意味しています。 また、貸方は資産の調達源泉を現しているだけですので、『実態はありません』。 現金は1,000あるけど400はいずれ返済しなきゃいけないから、 600しか純粋な自分の資産じゃないよ。 ということです。 このように、ひとつの取引について運用状態と調達源泉と2つの側面 から見る考え方が複式簿記の特徴で、『取引の2面性』と言います。 この貸借の関係をイメージして勉強を進めてみてください。 仕訳を考えるときも、判りやすくなると思います。 最初はとっつきずらいかもしれませんが、やっていくうちに慣れると 思いますので、がんばってください^^ では、なにかあれば補足してください。

noname#129174
質問者

お礼

こんなに長文の回答を下さり、ありがとうございます。 勉強は辞めておく事にしました。 親切にご回答頂きましたのに申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.2

仕訳は簿記を学習していく上で基本となる部分です。 仕訳の練習は、くどいくらい しっかりやりましょう。 資格スクールの無料セミナーを受けてみましょう。 70%以上正解で合格ですから、過去問を何度も解いて あきらめずにできるところまでやってみましょう。

noname#129174
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.1

簿記3級は合格率が40%前後で約半数ほどが不合格なんですよ。甘く見ちゃいけません。 簡単に受かるって言うのはもともと頭がいい人でしょう。 勉強がおもしろくないって当たり前!!本気で受かる気がないならやめたほうがいいです。 私も今勉強していますが難しいです。なので通信講座に切り替えました。独学では数学の苦手な 人だと難しいと思います。 何度も復習するのが一番です。 諦めずお互い頑張りましょう。

noname#129174
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記1級について色々です

    類似の質問は多数あるのですが、検索してみてももう一つ分からない事を聞いてしまいます。 私はかなり前に日商簿記2級に合格しているのですが、はっきり言いまして忘れています…。(最近復習を始めているのでだんだん記憶がよみがえってはきてはいます) ただ2級までは「過去問を解く」「試験直前に予想問題を解く」のが有効であると聞いて、そのとおり実行→合格となったわけですが、この勉強法は1級でも通用するのでしょうか?(1級の範囲がすごいことになっていると思うのですが…) あと私は数字嫌いなので、2級の工簿では苦労させられてしまいました。こんな私でも1級の原価計算等が理解できるのでしょうか? その他、日商簿記1級に関して「これだけは知っておいた方がいいよ」というようなものがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 日商簿記3級について

    日商簿記3級について サクッとうかる日商簿記3級のテキストを使っているのですが、 仕訳のルールで 増えてら貸借対照表または損益計算書と同じ側に、 減ったら逆側に記入する。 と書いてあります、まだ勉強を始めたばかりでこのことが理解できません。 どうかわかりやすく理解できるような説明があれば、お願いします。

  • 日商簿記2級を理解したら何ができるようになりますか?

    日商簿記2級を理解したら何ができるようになりますか? 教えてください。 日商簿記2級を勉強して、内容を飲み込めたら実生活では何ができるようになるのでしょうか?資格として就職/転職に使える、使えないではなくどういうことができるようになるのかが知りたいです(上場企業が公開しているデータから何かの情報が読み取れて、株を買う時にその情報を基に何かしらの判断ができる? など) よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級

    今、日商簿記1級の資格を取得するために、独学で勉強しています。 (去年6月に日商簿記2級取得済み) そこでオススメのテキストはありますか? 3級・2級ともサクっと受かる日商3.2級簿記テキスト(TAC出版)で独学し受かりました。 しかし、1級は簡単にいかないので、オススメテキスト教えてほしいです。また、他のサイトでテキストだけではなく簿記の仕組みに関する本も読んでおき理解すると良い。ってカキコミがありました。なのでコレは読んどけ!!などの何かオススメや勉強法など簿記1級に関する情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級の問題集について・・・

    こんにちわ。 私は商業高校の2年生で来年度から日商簿記1級の勉強を始めるんですが、ほぼ独学なので参考書や問題集を買わなければなりません。 基礎力をつけられるもの、応用力をつけられるものそれぞれいい参考書や問題集があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級

    30歳女性です。今、日商簿記3級について勉強しています。 中央経済社の新検定簿記講義、ワークブックで勉強していますが、 全く頭に入りません。2級まで目指すつもりですが何かいい勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 全商簿記と日商簿記

    私は高校1年生で商業高校に通ってます。 全商簿記と日商簿記の二つ勉強する理由がわかりません。 今まで全商3級の勉強をしていたんですけど、日商3級の問題を見てみました。 全商を勉強したら日商の問題がややこしく思えるように思えます。 どうして高校生は全商を受けるんですかね? そのまま日商の勉強をしたほうが、混乱しないと思うんですよね。 どうなんですかね?

  • 日商簿記二級取得の為に

    いつもお世話になっております。 私は現在、ビジネス系専門学校にて簿記を勉強しております、学生です。(20) 早速ですが、表題にもあります通り、日商簿記検定二級をどうしても今年の六月に取得したいと考えております。 そこで、既に取得済みである経験者の方に、どのようにして学習したかを詳しく教えて頂きたく思い、投稿させて頂きました。(例えば、一日に何時間を何ヶ月など) 既に今年の二月に試験を受けたのですが、結果は不合格…。過去問題のみ集中して一つ一つを丁寧にせず、ヤマを張ったのが原因かと自分では分析しております。 加えて、過去問題を解いていて分かったのですが、どうやら私は初めて見るような応用問題にとても弱く、理解するのに通常の人よりも時間がかかってしまっているように思います。毎回異なった応用問題の出る日商簿記の場合、どのようにしたら効果的に簿記の応用力をつけることができるでしょうか? 長くなりましたが以上宜しくお願い致します。

  • 日商簿記一級に受かるためには??

    私は来月に試験を受けるものです 日商簿記一級の勉強を始めて一年になりました 今まで独学でやってきて不安なところがあります ネットなどで受かった方の意見を聞くと ・過去問を全てできるようになったからって受かるとは限らない ・基礎が出来ていても応用が出来なければ受からない という方が大勢います・・・ 私は過去問はほぼできるようになっていて、基礎問題も何度も演習してきました。 このほかにはいったい何をしたらいいのか正直分かりません・・・ 残り少ない期間でどうしたら良いのか分からないので教えて下さい お願いします

  • 日商簿記2級と3級について

    6月に日商簿記2級を受験する予定の者です。 10年程前、高校生の頃授業で簿記を勉強して 全商簿記2級と工業簿記の検定試験を合格しました。 かなり久し振りに簿記を勉強してみるかと思い、 日商簿記2級のテキスト(TACの合格テキスト&トレーニングです)を 勉強していたのですが早速所々ちんぷんかんぷんです。 商品有高帳に売上原価…?そういえばそんな物もあったような…。 そんな感じで解くのに大分時間が掛かってしまいます。 やはりこれは3級から勉強した方がすんなり2級を理解し易くなるのでしょうか。 多分そうだろうなとは思いますが、日数的な問題と参考書の費用などが ちょっとネックだったりしてます。 半ば、誰かに後押ししてもらいたくて質問してみました。 やはり3級を先に勉強した方が良いですか? 3級でしたら1週間とかで理解出来ますでしょうか? (ちょうどGWで1週間近く時間が取れます)

専門家に質問してみよう