高齢の両親についての質問

このQ&Aのポイント
  • 高齢の両親についての質問です。父が介護をするのは無理なため、老健施設に入所しています。しかし父には預貯金についての心配があります。
  • 具体的には、本人名義の預貯金は死後に遺族が引き出せるのか、母の後見人になるためには承諾が必要か、老健の支払いに贈与税がかかるか、両親の年金収入はどこで調べられるかということです。
  • 解かる範囲での回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

高齢の両親について

昨年84歳の母が脳梗塞で倒れ、入院加療の末、以前から発症していた認知症も進み、片麻痺も出ているため父が介護をするのは無理だと判断し、老健施設へ入所しています。 父は90歳と高齢ですが自分の事は勿論家事一切もしています。 元気ではいるのですが、やはり高齢を考えると”もしも”の時を思うと、父には預貯金の事を分かりやすくして欲しいと言っているのですが「100歳まで生きるから大丈夫」と言い耳を貸しません。母も勤めていたので母にも預貯金があるようです。 そこで、質問ですが、 1.本人名義の預貯金は本人が死亡後、遺族が引き出せるのか。 2.私が母の後見人になりたいのですが、父や兄弟の承諾が必要なのか、またどこにどのように手続きをしに行けばよいのか。 3.母は年金が少ないので、老健の支払いを父の年金から支払っていますが、贈与税がかかるのでしょうか。 4.両親の年金収入額を調べたいのですが、事情を話せば、社会保険庁?で教えてもらえるのでしょうか。 以上、解かる範囲で結構ですので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171546
noname#171546
回答No.2

>1.本人名義の預貯金は本人が死亡後、遺族が引き出せるのか。 必ずしも銀行が口座凍結するわけではありません。 銀行は死亡の事実を知ったら凍結しますが、知らなければ凍結されません。 なので、遺族が誰も銀行に知らせなければ、凍結されないで預金を引き出すこともあり得ます。 >2.私が母の後見人になりたいのですが、父や兄弟の承諾が必要なのか、またどこにどのように手続きをしに行けばよいのか。 家庭裁判所に成年後見人の申請手続きについて、問い合わせてください。 >3.母は年金が少ないので、老健の支払いを父の年金から支払っていますが、贈与税がかかるのでしょうか。 かかりません。夫婦間の金銭の移動は自由です。 >4.両親の年金収入額を調べたいのですが、事情を話せば、社会保険庁?で教えてもらえるのでしょうか。 お母様の成年後見人に選定されれば、お母様の分の年金額などを問い合わせることは可能です。 けれど成年後見人でもなく、本人からの委任状もない場合、両親の年金額は個人情報なので年金事務所では教えてくれません。 年金受給者は一月中旬に源泉徴収票が送られてきているはずですが、それは見ませんでしたか? 年間の年金受給額が記載されています。 もうひとつの方法として、両親の課税証明書を取得することです。 ただ、最近になって本人以外には開示しなくなったので、入手は難しいですが。 郵送請求して、自宅に送ってもらい、配達されたらお父様が見つける前に確保するという方法があります。

tikamama
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。まず、後見人になって処理していこうとおもいます。

その他の回答 (3)

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.4

1. 有名人はもちろんでしょうが、届けなくても死亡が判る場合はあります。 (ウチの田舎なんて葬儀も仕出しも貯金も保険もJA関係ですから) 葬儀費用ぐらいはあらかじめ子供名義の通帳に移し 贈与税対策として表紙に○○葬儀費用など書いておくと良いようです。 4. 今の時期なら確定申告を言い訳にお父様から情報を引き出しやすいと思いますが? 確定申告したの?したほうが良いんじゃないの?間違いが無いか見てあげる・・など。

参考URL:
http://touwa24h.blog105.fc2.com/blog-entry-44.html
tikamama
質問者

お礼

ありがとうございます。有名人ではないので、銀行等に知れることはないと思います。 確定申告ですが、90歳の本人が税務署に行って指導を受けながら自分で申告しています。内容は内には内緒みたいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2127/10787)
回答No.3

年を取って、動けなくなって、ぼけて、入院して困ることは、 銀行、は本人確認がなければ、定期預金の解約、普通預金を下ろすことができなくなります。 長期の入院が必要な場合、ぼけて入院が必要な場合、誰も介護ができなくなります。 入院費用も、葬式費用も貴方のお金でしなければいけなくなります。 死亡した場合は相続人のみんなの印鑑が必要です、葬式には間に合いません。 普通預金は暗証番号があれば、誰でも下ろせます。 もしもの時定期預金まで必要な場合は、定期預金も解約して普通預金に入れておかないと困ります。 90歳であれば誰かに管理して貰っていないと困るのはお父さんです。 銀行と喧嘩をしていた人が居ましたがどうすることもできませんでした。 良く話し合って、もしもの時、貴方がお金の管理をできるようにしておいてください。 私は父の定期預金はすべて解約して普通預金に入れました。 通帳はすべて私が管理しています。(父の要望で) ついでに葬式代は私の普通預金に入っています。

tikamama
質問者

補足

ありがとうございます。定期預金は普通預金にしたほうがよいのですね。ところで、国債や株等の有価証券はどのようにすればよいのでしょうか。これも本人でなければ解約できないのでしょうか。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

本当にわかる範囲です 1番ですが可能なことは可能ですけど、死亡確認取れたと同時に銀行が口座凍結してしまいます 簡単には解約も下すこともできません

関連するQ&A

  • 後期高齢者医療制度についてお願いします。

    よろしくお願いします。 これまで、81歳の母と91歳の父を不要とし わたくし、57歳が国民健康保険を払ってきました。 今回よく分からないので教えていただきたいのですが。 (1)今後、私は、国民健康保険は、自分だけ払って行けば いいという事になったのでしょうか? (2)又は母今、高度障害で寝たきりです。この母の年金や 通帳は、まだまだしっかりした、父91歳が「後見人」と なっています。母の治療に母の年金は消えているようで 見ていてもわかります。高度障害者に対して何か 国からしていただく事は、ないのでしょうか。 (3)又しっかりしていて、父の通帳などみたことないのですが いったい、この後期高齢者医療制度で天引きされる金額は 年金収入のどれくらい、引かれるのでしょうか。 (4)又税金のことですが、私は、少し賃貸物件を持っています。 その収入で両親を、支えてきました。毎年確定申告をしていますが そこには、もう扶養者2人を使えないのでしょうか。 (1)~(4)までどなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高齢者虐待と思うのですが何処に相談すればよいのかわかりません

    別居している息子が一人暮らしの父の年金を勝手に使い、借金まである。本人が年金を自分で管理したいと言っても聞き入れられず、暴言となる。本人は施設入所したい意向であるが息子が年金を手放さない。その息子は、誰構わず「怒鳴る」「脅しまがいのことを言う」などあり。市役所などに相談したいのだが「個人情報を勝手に云々」と言うし、すぐ何かにつけ「訴える」という。現に道理から外れていても、相手のチョットしたことに漬け込みお金を脅しとっているみたいである。本人には、「自分でしっかり言わないことには、どうにもならない」と言っているが、本人も息子を怖いと言っている。なお本人は脳卒中後遺症のため片麻痺がある。 最近は兄弟まで出現し、その兄弟が市役所に虐待ではないかと相談したというが、それも息子に知れたら怖いと感じる。できれば本人の年金を本人の手元に戻し、入所なり、ケアつきAPに入れたら幸せなのではと思う。 ちなみにまだ包括支援センターは無い地域のケアマネです。宜しくお願いします。

  • 成年後見人の義務は子供に引き継がれるのか?

    父、83歳の成年後見人になっている娘です。 父は脳梗塞の後遺症で右手以外動かせない寝たきりの状態です。1年待ってとても人気のある老人施設に入所できました。しかし、疎遠になっている母との間でいざこざがあり現金を持ち出され、今の父の蓄え+年金では後5~6年しか施設の費用を払えません。私が生きている間は、不足分を補うつもりです。 入所前半年自宅で介護しましたが、私が体を壊してしまい、以後病院と施設のお世話になっています。 もし、私が父より先に他界した場合、夫や子供に迷惑をかけないよう成年後見人は断る事が出来るのでしょうか? 母も認知症でグループホームにいて、父の後見人にはなれません。 後見監督人の弁護士が付いているので、その弁護士が裁判所と相談して、まず夫に次に子供に打診してくるものと思われます。 他にも鬱っとおしい事が山のようにありますので、私の親の財産は相続放棄するように言ってあります。 それと同じように成年後見人も拒否する事はできますか? 自分の母ですが、所謂毒母で自分勝手な女なので、主人も子供も嫌っております。関わらせたくないです。

  • 高齢の両親の介護について

    父は80才、母は74才で私は30才女性で一人っ子です。 実家は千葉県ですが、母は今、北海道の病院に入院しており父が一人で暮らしています。父は、高齢のためか最近痴呆の症状が出てきています。私は東京で独り暮らしで働いているのですが、多ければ月に6回ほど北海道の母の病院に行き、週末や平日も出来るだけ実家に帰っています。実家から仕事に通うことも考えましたが、終電に間に合わなくなることが多いためタクシー代を考えると躊躇しています。 現在父と母の年金と私の収入で生活している状態です。このままでは経済的にも体力的にも精神的にも破綻してしまうような気がします。とりあえず、母を千葉の病院に移すこと・父を病院で見てもらうことを考えていますが、他になにか公的機関などで助けてもらえるような制度はありませんでしょうか?

  • 貯金のない高齢な両親の住まいについて

    年金生活をしている両親(父71才・母66才)は貯金がなく、おまけに父名義の住宅ローンが父80才まであります。その父は最近足腰が弱り痴呆も進み、介護認定を受けてデイサービスなどのお世話になってます。近い将来、老人施設のお世話になる事になった場合、父の年金はその施設に支払われるため、充てに出来ず、母の年金では住宅ローンを払っていく事ができません。家を手放さず母が家に住み続けられる方法はありますか?宜しくお願いします。

  • 老齢年金を障害者年金に変更出来ますか

    84歳の母が81歳のとき脳梗塞で倒れ右麻痺で言語にも影響が残り車いすの生活です。 施設へ入所しています。 月入所費が6万ほどでますが母の年金は貧しく時代の変化の中で年金の納入が怠ったせいもあるのですが月3万ほどしかありません。 一つ下の父は月6万です。 母は障害者手帳1級取ったのでそが介護保険が優先されるといわれ介護保険を使ってます。 介護度は3だったのですが今度なぜか2になったしまいました。 障害者手帳1級ですので障害者年金に変更が可能であれば月8万ほどになって助かりますが可能でしょうか よろしくおねがいします。

  • 両親を離婚させたい

    父は脳梗塞で養護老人ホームに入所しております もう10年以上になります 最近になって発覚したのですが 母が年下の男性を実家に住まわせており 話に行くと、この人と添い遂げたいとか言っており、その男性も母の事を守ってあげたいとか中二病のような事を言っておりました 私は長男で姉が2人おり、姉弟で話し合いをしたのですが、全員一致で両親を離婚させたい 父を裏切った母を許せないと言う考えに至りました 意思疎通の出来ない父と 不貞行為をしてる母を 離婚させるにはどうしたらいいのか悩んでます

  • 高齢の母の名義の預貯金があります。うちは、不動産収入などがあり、その口

    高齢の母の名義の預貯金があります。うちは、不動産収入などがあり、その口座が母の名義になっています。母が亡くなると、預金の口座が凍結されてしまいます。亡くなる前に、私の名義に書き換えたりすると贈与になるのでしょうか?定期預金などを私の口座に移した場合も贈与になってしまうのでしょうか?

  • 両親の年金について教えて下さい。

    両親の年金について教えて下さい。 父、1959年生まれで、繰上受給をせずに、70才から月15万円の年金を受給したとします。 母、1964年生まれで、繰上受給をせずに、70才から月10万円の年金を受給したとします。 5才差がありますから、父75才母70才から、二人で25万円の受給となりますよね。 お聞きしたいのは、仮に父が78才で死亡した場合、その後の母が受給できる年金額はどうなりますか?昨日、テレビで遺族年金という形で二人分貰えるようなこと(まるまる全額じゃないけど)を言ってたらしいので代わりに質問させて貰ってます。 また、仮に母が先に死亡した場合でも父が遺族年金として二人分貰えるのでしょうか。 それとも昨日の例は奥さんが国民年金だからでしょうか。 ちなみに父も母も高校卒業後から今日までずっと勤めてて、それぞれ厚生年金に加入してます。 今後も定年まで働く予定です。

  • 親が後期高齢者医療制度にこれから入るのですが

    同居の親のことで質問です。父親68歳、母親74歳、もうすぐ母が誕生日を迎え75歳になります。 現在は父は年金受給を受けつつサラリーマン、今年の3月末で退職し年金のみの収入になります。現在は母は父の扶養です。私はサラリーマンです。 今後、両親を私の扶養に入れることを考えてるのですが、父の年金収入からすると扶養につけることになるのは、母親だけになると思っています。そこで質問なのですが、 現在 父:協会けんぽ(本人)→4月→国保(本人) 母:協会けんぽ(扶養)→4月→国保(父の扶養)→75歳になったら後期高齢(本人)・・・(A) 父:協会けんぽ(本人)→4月→国保(本人) 母:協会けんぽ(扶養)→4月→協会けんぽ(私の扶養)→75歳になったら後期高齢(本人)・・・(B) 上記の2案の負担額の差、その他についてのメリット、デメリットを知りたいのです。 お詳しい方ご教示ください。 なお、情報不足などあればご指摘のほどよろしくお願いいたします。