地方公務員上級試験(一般行政上級・市役所)について

このQ&Aのポイント
  • 地方公務員上級試験(一般行政上級・市役所)の筆記試験の出題内容について調査中
  • 試験勉強が初めてなので、試験に関することや勉強方法については無知
  • 柏市、松戸市、流山市、我孫子市での地方公務員上級試験の科目や試験形式について知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

地方公務員上級試験(一般行政上級・市役所)について

 現在、市役所員への転職を考えており、地方公務員上級試験の筆記試験の出題内容について調べています。公務員試験は受験したことがなく、試験勉強はこれから初めてするため、試験に関することや勉強方法についてはほとんど無知です。  希望地域は千葉県の柏市、松戸市、流山市、我孫子市あたりを考えています。  試験職種としては一般行政事務職(上級)になると思いますが、インターネットで調べたところ筆記試験の出題分野はどの市においても 教養試験:社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能 専門試験:政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策及び国際関係 となっており、特に専門試験は科目数が多く、一筋縄ではいかないなという印象を受けました。千葉県でない市役所員の友人に相談したところ、専門試験の科目は自治体によって異なっていたり、選択制になっていると聞きました。仕事が忙しいこともあり、できる限り効率的に勉強したいと思っています。そこで、以下について教えていただけると幸いです。 ●地域ごとの過去問の入手方法 ●教養・専門問わず試験対策におすすめの勉強法や参考書 ●柏市、松戸市、流山市、我孫子市で採用されている専門科目や論述試験の有無について(知っていましたらよろしくお願い致します)  今のところ予備校などに通わず自主勉強での受験を考えており、周りからあまり情報を得られないこともあって困っています。  お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masato174
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

独学で、上記の市の流山・柏・松戸を受験し合格したものです。まず、今年度は3市は教養・専門ともに選択制はとっていませんでした。すべて、必須です。質問者の方の書いた科目を勉強すれば合格点には届きます。ただ、一応上位合格をした方がよいです。 近年は、面接重視とはいえ3市庁は採点内容の詳細を明らかにしていません。私は、筆記で一桁の順位のところは受かりました。ただ、面接も大切です。 市のホームページをしっかりとみていく必要があります。また、独学ならば、受験ジャーナルという本や参考程度に勉強法の本を読むのもお勧めです。 最近は、倍率も高く高学歴化が進んでいます。我孫子は最近で最高80倍や松戸も30倍。柏もにんきです。また、流山は問題が県庁クラスと感じました。 質問者の方が努力をして合格をできることを願っております。

okusenman
質問者

補足

お忙しいところご回答ありがとうございます。 各地域とも倍率も上がってきてますし、筆記試験では上位を取った方がよいのですね。 面接対策もしっかりと準備をしたいと思います。 ところで、ご回答者様は試験対策に各市の過去問は解いたのでしょうか。 いろいろと調べたところ、特別区の過去問は購入可能なようですが、市役所の過去問については入手方法がわかりません。 もし知っていましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験(市役所・上級・行政)について

    表題の通りですが、市役所の試験勉強を本格的に始めようと考えております。 予備校の説明会にも参加しました。そこの話では、教養では数的、専門では法律・経済を集中的にやり、勉強時間も八割くらいはその科目に割くよう説明がありました。 私はもともと理系出身(農学)で、過去にも何回か公務員試験は受験しました(当時は独学でやってました)が、行政の分野は初めてで専門科目もほとんど勉強したことがありません。 勉強法について、数的・法律・経済については予備校の講義と復習中心でやっておくべきでしょうか?それとも予備校の講義も受けつつ、最初から過去問を積極的に取り入れながら勉強しておくべきでしょうか?昨年は過去問のみを集中的に勉強していたら、過去問がそのまま出題されていたりしました。みなさんなら今から勉強するならどのようにしますか?また、経験者からの意見もお願いします。

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 地方上級公務員試験の勉強方法

    現在大学2年生で公務員を目指したいと考えています。 大学卒となるので地方上級試験となるのですが、私が受験したいと考えている市は専門科目試験がなく、教養試験のみ行われている市が多いということを知りました。 勉強方法として2年間の通信講座を考えていたのですが通信講座では専門科目も含む内容となっているようです。 そこで質問なのですが、通信講座を選び、専門科目も含めて勉強した方が良いのか、独学で教養試験のみを学んだ方が良いのかどちらでしょうか? 回答をお願いします。

  • 公務員試験について

    はじめまして。  来春国家(2)種と地方上級の公務員試験を受けようと思っているものなのですが、専門科目と教養科目の何を勉強すればいよいのかよく分かりません。  一応、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈あたりまでは、専門学校で教えてくれるのですが、それ以上は何を勉強したらよいのだろうかと、頭をかかえているところです。  僕は京都に住んでいますので、近畿圏内の役所が第一志望となっているのですが、自分で調べてみても何が試験科目なのかよくわからないのです。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 公務員試験

    地方の上級職試験での教養試験の出題科目について教えてください。募集要項には一般的知識および知能と書かれています。行政職です。

  • 市役所の採用試験について

    国家2種や地方上級などは専門科目の配点が教養科目の2倍あるみたいなのですが、市役所の採用試験も同じように専門と教養の配点が異なるのでしょうか?

  • 地方公務員上級の勉強と参考書

    今年大学二年生で地方公務員上級の一般事務、及び行政を目指している 者です。(市役所。大阪)とは言ってもまだ何も勉強していない状態です。 調べたところ結果地方公務員上級の出題範囲が以下 ●教養 50題・150分 文章理解 9 判断推理 10 数的推理 5 資料解釈 1 自然科学 7 人文科学 8 社会科学 10 計 50 ●専門 40題・120分 政治学 2 行政学 2 社会政策 3 国際関係 2 憲法 4 行政法 5 民法 4 刑法 2 労働法 2 経済原論 9 財政学 3 経営学 2 であることが分かりましたが一体どれから手をつければ良いか迷っています。 どれを重心において勉強すれば良いか、そしてどの参考書(問題集)を買えば良いでしょうか? 特に参考書(問題集)選びは重要と思うのでお勧めの参考書などがあれば教えて下さい。

  • 公務員試験で出る一般教養は・・・

    公務員試験なのですが、上級と中級では、 一般教養 (政治・経済などの社会科学、 歴史、地理、漢字などの人文科学、 数学、理科などの自然科学) と、 演習(数的推理、判断推理、資料解釈、空間把握、適性など) で問われる内容の難易度に差があるのでしょうか? 専門科目(マクロ経済学、ミクロ経済学、行政学、政治学、憲法・民法・行政法など)は、 当然上級の方が難しいと思うのですが、 一般教養の分野も上級と中級では、上級の方が問われる内容が難しいのでしょうか? 上級は大卒程度、中級は短大卒程度、と言われていますが、 一般教養の面で、大卒と短大卒の知識の差があるのかどうかよく分かりません。。

  • 地方上級公務員と市役所の違い

    以下長くなってしまったので、質問を先にまとめておきます。 私の質問は、 (1)市役所と地方上級の行政の違い(仕事内容、働く場所など) (2)市役所と地方上級の給料 (3)市役所や地方上級の行政と、電気との違い(給料など) の3点です。1点だけでも答えていただけると本当に嬉しいです。宜しくお願い致します。 以下は長くなってしまいましたので、読んでいただかなくても結構です。 自分で調べるべきだとは思うのですが、調べてみても知りたい事を見つけることができず、投稿しました。答えていただけると非常に嬉しいです。 自分は現在、市役所の職員になろうと考え、地方上級公務員の試験の勉強をしています。しかし、最近調べてみて、市役所の試験はまた別にあるようだということを知りました。 では、地方上級の行政と、市役所の違いなんなのでしょうか? 地方上級の行政を選ぶと、市役所で働けるのでしょうか?どこか別のところで働くのでしょうか? また、給料はどちらの方がいいのでしょうか?その市によって違いはあると思うのですが、どこでもいいので具体例を挙げていただけるととても嬉しいです。(神奈川などだとなお嬉しいです。) さらに、私は電気系の勉強を大学で行っているのですが、市役所を行政ではなく、電気で受けると、どのような仕事に就き、また給料はどの程度なのでしょうか? 長くなってしまい申し訳有りませんでした。ここまで読んでくださった方本当に有難うございます。よろしければ、回答を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう