• ベストアンサー

相続時精算課税制度を利用後の税金還付について

2009年に実母から4,000万円を貰い2010年2月に相続時精算課税制度を利用して300万円納税しました。法定相続人は私一人のみで5,000万円+1,000万円(一人)=6,000万円までは相続税は掛からないと思っていたのですが法律が改定されて23年度からは3,000万円+600万円(一人)=3,600万円以上になると相続税が掛かるのですよね!?っということは母が亡くなった後は納税した300万円は戻ってこないのでしょうか?ちなみに母の財産はこれ以上は無いものとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.3

>国税庁のHPで >「相続税額から控除しきれない相続時精算課税に係る贈与税相当額については、 >相続税の申告をすることにより還付を受けることができます。」 >と記載されていたので戻ってくると思っていましたが戻らないのでしょうか? 還付されますよ。ご安心下さい。 ただし全額ではないというところが残念ですけれど。

lovedogs4
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 6,000万円までは相続税が掛からないことを前提に相続時精算課税制度を利用して まじめに納税したのですが法律改定で税金が掛かってくるのですよね・・・ なんだか損した気分です^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>法律が改定されて23年度からは3,000万円+600万円(一人)=3,600万円以上になると相続税が掛かるのですよね! いいえ。 かかりませんよ。 貴方が払った贈与税分は控除できますから。 >ということは母が亡くなった後は納税した300万円は戻ってこないのでしょうか? それは戻ってきません。 相続時精算課税で一度払った贈与税は、相続税がかかるかからないに関係なく戻りません。 あくまで、贈与税は贈与した財産に対して課税されます。 前に書いたように、相続が発生し相続税がかかるような場合、払った贈与税分が控除できるということです。

lovedogs4
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 ↓国税庁のHPで 「相続税額から控除しきれない相続時精算課税に係る贈与税相当額については、相続税の申告をすることにより還付を受けることができます。」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm と記載されていたので戻ってくると思っていましたが戻らないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

課税価額4000万円-基礎控除3600万円=400万円 400万円に対する相続税は40万円です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm 相続時精算課税は、贈与された財産も相続財産として相続税の課税対象にし、 相続税の額-贈与税の額=納付する相続税の額 とする、という制度です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm なお、 〉法律が改定されて23年度からは まだ国会に提出されている段階です。

lovedogs4
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 基礎控除額がかなり低くなったのでどうなるかと心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続時精算課税制度で

    20歳以上の子や孫に対し、直系尊属より2,500万円まで贈与税ゼロで贈与できるという相続時精算課税制度があります。 相続時精算課税制度とは、60歳以上の直系尊属より20歳以上の子や孫への生前贈与を2,500万円まで非課税にし、 超える部分は一律20%の税率で贈与税がかかるというものですが、 平成23年12月31日までの住宅取得資金贈与については60歳未満の親からの贈与も特例の対象となります。 ただし、精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さい。 で 精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さいとは、死亡相続の時、控除が無くなる意味ですか?。 宜しお願い致します。

  • 相続時精算課税制度を利用した場合

    母から3,000万円を生前贈与してもらい、相続時精算課税制度を利用して3,000万円ー2,500万円(特別控除額)×一律20%=100万円を納税したとします。その後母が亡くなった場合、100万円はどのような手続きで還付されるのでしょうか? 母の全財産は現金で3,000万円のみで法定相続人は自分を含め2人(兄弟)とします。 他の兄弟の了解を得るなど、書類上の手続きをしないと納税したお金は返ってきませんか?

  • 相続時精算課税制度を利用した後の相続放棄

    相続時精算課税制度を利用して住宅購入資金と考えています。 仮に 財産が2億あるとして 3000万を相続時精算課税制度を利用して親から貰い住宅を購入。 その場合相続発生時にもう財産は要らないとして相続放棄は可能でしょうか? 放棄したばあい、すでにもらっている3000万のみに相続税がかかると考えて、 基礎控除枠5000万+1000万×3(母、子2人)=8000万 単純に8000万÷3=一人2666万は控除され、残り334万円分の相続税だけで済むと考えてよいのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度について

    各相続人の相続税の計算は、 相続税額×各人が実際に取得した課税価格÷課税価格の合計 で求められると参考書に書いてありますが、相続時精算課税制度を適用して受けた財産の価額は、この各人が実際に取得した課税価格にプラスして計算するのですか? また、相続時精算課税制度によって財産を受け取っていた場合、遺産分割の際に影響することはあるのでしょうか?数百万円以上の単位なら特別受益者になる、などの決まりはあるのですか?

  • 相続時精算課税制度について

    失礼致します。 相続時精算課税制度について質問させて下さい。 親から1,000万円の贈与を受けました。 贈与は申告する必要があると知らず、 今、いろいろな申告方法(節税方法)を非常に焦って調べています。 相続時精算課税制度は親が他界した際、 財産1000万円が残っていた場合、 私が受け取った1000万円を合わせて、2000万円を 相続の額として相続税の計算をするということで 合っていますでしょうか。 私には兄が一人おります。私が受け取った1000万円がある場合、 兄に影響はあるのでしょうか。 両親2名が他界した場合、相続税の控除額は 3,000万円+(兄と私の)2名×600万円=4,200万円が 控除とし、私が既に1,000万円を贈与されているので、 4,200万円-1,000万円=3,200万円 までが 相続税控除の額となるのでしょうか。 どなた様か教えて頂けたら幸いです。 相続時精算課税制度を利用できる両親や 私の年齢などは確認致しました。

  • 相続時精算課税について

    2000万円相当の土地(路線価で計算)を生前贈与で受取り相続時精算課税制度を選択すると贈与の時点で税が発生せず、相続時に於いて精算するシステムは理解出来たのですが、 相続時に於ける遺産総額が生前贈与分を含めて4000万円、相続人が3人ですと、新しい相続税の非課税枠を適用しても無税となりま、生前贈与分の精算納税額は発生しない事になります。 結果的には遺産の相続が発生する数年前に前倒しをして財産を貰う事になりますが、この解釈で間違いないのでしょうか。 それとも、相続が発生した時点で贈与分に対する納税が別途発生するのでしょうか。 私の解釈で良いとするなら、相続税が非課税となる範囲の遺産額の人は相続時精算課税制度を 利用して早めに贈与を受け、それなりに活用した方が良い事にならないでしょうか。 こんな良い制度なら多くの人が活用していると思うのですが、私の周りでは制度自体を知らない人が圧倒的に多いので、????と思う次第です。 ご存知の方から教えて戴きたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • 贈与税と相続時精算課税制度

    生前贈与について教えてください。 先日、祖父が定期預金の一部を現金で解約し私の母に300万円渡しました。 そのうち200万円は母名義の通帳にいれたようで、残り100万円は手元に持っているそうです。 母は贈与税がかかることも知らずにいたのですが… そこで質問なのですが、 (1)暦年課税だと一人あたり年110万は非課税だと思うのですが、母の通帳に一度預け入れしたうち100万円を、孫にあたる私や私の妹の通帳に振り分けすれば(今、手元にある現金も振り分け)祖父からそれぞれあてに、非課税枠内の贈与と認識されるのでしょうか? それとも、一度母名義の通帳に入ったものは課税対象でしょうか? (2)祖父曰く、元気なうちに生前贈与をしたいようなんですが、相続時精算課税制度も選択肢の一つだよと母に伝えました。 被相続人は母の他に一人いますが(仮にAさん)、Aさんと祖父は折り合いがあまりよくなく、もし母がこの制度を利用した場合、相続発生時にAさんにこの制度を利用したかどうか分かるのでしょうか?相続税の課税対象になる程の財産はないようなので相続税の申告はしなくてもいいようなんですが…  いろいろと質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします!

  • 相続時精算課税制度

    相続時精算課税制度とは、生前に一旦贈与された額のうち2500万円分については非課税となり、それを超える額についてはとりあえず一律20%の贈与税を支払い、相続時に改めて相続税で精算するという理解でいいのでしょうか。 具体的には贈与の段階で10万円納めた税金が同じものを相続した時に相続税が0円であったら既に納めていた10万円が還付されるということでしょうか。

  • 相続時精算課税制度利用の相続について

    例えば、A  B  C の3人の法定相続人がいて、親からAが 300万円を相続時精算課税制度を利用して贈与を受けたと します。その親がなくなって遺産が1000万円あった場合、 合計で1300万円なので相続税はかかりませんが、3人で均 等に分ける場合、法的には下記のどちらでしょうか。 1・・合計の1300万円を3等分する 2・・Aが贈与を受けた300万円は合計に入れず、1000万円   を3等分する

  • 相続時精算課税制度について

    宜しくお願いします。 このたび親(65歳以上)の援助でマンション購入を検討しています。この時、相続時精算課税制度を利用しようと考えているのですが、親が亡くなった時、結局は相続税がかかるのでしょうか。 親からの援助額は 私への援助が3500万円+(自己資金1000万円) 姉への援助が3500万円 となっています。 親が亡くなった時、仮に財産が3000万円あったと仮定すると、相続時に私と姉はいくらの相続税を払わなければならないのでしょうか。 また、出来る限り節税したいと思っています。 相続時清算課税制度を使う以外にも、節税する方法があるのでしょうか。 どなたかアドバイスの程、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 家庭用のWin10 21H 自作PCを使用中。Office2013は11ではサポート対象外になりました。Office2021かMicrosoft365を購入する必要がありますか?
  • 以前から64bit版ではなく32bit版をPCにインストールするように言われている理由は拡張ソフトの利用に関係していますか?
  • Windows11に特化したOffice2021やMicrosofot365は、以前の旧Officeと比較して動作がサクサクしていますか?
回答を見る