• 締切済み

信仰するにあたって

Paulus0412の回答

回答No.23

今日、教会のミサに行く途中でこの質問を見ました。 とても純朴で美しい信仰心に心が熱くなりました。 同時に聖書の言葉、「はっきり言っておく。心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない」(マタイ18:3)を思い出しました。 riko519さんの祈りの時間は深い安らぎに満ちている事でしょう。 微力ではありますが、状況が好転するようミサの中で祈りをささげました。 価値観が事なるご両親の事で深い悩みを持っていらっしゃいますが、どうか両親の思いも心の内側から理解できるよう努めてみて下さい。 私も無宗教からカトリックの信仰を持つクリスチャンになったものとして、ご両親のお気持ちが少しわかります。ご両親はとても真面目でしっかりされた方、のように感じます。そして、娘への深い愛情から信仰や宗教を否定するような発言をされてるのではないか、そう思いました。 信仰や信心といったものが大きく失われたような社会にあって、宗教を持ち、また日々の生活、特に教会活動等を通じて信仰を実践する人は残念な事に非常に少数、マイノリティです。日本において、さらにカトリックとなるとこの状況は顕著です。 その少数派の信仰を持つことで、今後の結婚や育児等で相手方のご家族とどう向き合っていくか、衝突してしまわないか、といった問題やお墓の維持など、実に様々な、そして深い問題に直面することを考えていらっしゃるかもしれません。またそうした状況に直面したとき、娘や家族に負担をかけるような事態は避けたい、そう思っているかもしれません。もっとも、本来のカトリックは冠婚葬祭等で日本の伝統宗教と共存できる豊かな価値観を持っているものではありますが。。。当事者でもなかなか分からない少々難しいことでありますので、無宗教という立場ではなおさら、仕方のない事です。 詳しい状況が分からない、第三者の意見ですので、ご参考にならないかもしれないのですが、どうか愛を持ってご両親の認識を理解することができますよう、お祈りしています。そして、いま持っておられる尊い信仰を捨てることなく深めて、ご両親の愛情や認識と共存共栄できるようなより豊かで力強い信仰を獲得できますように。私自身の想いですが、キリストが示された神の愛、普遍的な愛は、対立を生み出すものではなく、相手を理解して認め合い、互いの尊厳を最大限に尊重し合うことだと信じています。 すでに様々な意見が出されていますが、信仰等について両親と話し合いを持つのは急がないほうが良いと思います。互いを認め合う確かな認識を得てからでも良いのではないでしょうか。思いが固まっていない中で話し合いを持つと、意図しない誤解や対立、衝突を生み出してしまうかもしれません。 最後に、聖書の言葉を贈ります。たいしたアドバイスができませんでしたがどうか状況が好転するよう願っています。 「わたしはこう祈っています。神への深い知識ととぎすまされた感覚を身につけることによって、あなたがたの愛がますますいっそう豊かになり、大切なことを識別できるようになりますように。」(フィリ1:9-10)

関連するQ&A

  • カトリックの信仰について

    最近キリスト教(特にカトリック)に興味を持って調べ始めました。 カトリックでは、洗礼を受けた信者の方はその教会に属するということを知りました。 そこで浮かんだ疑問なのですが、例えば、洗礼を受けたけれども、信仰がうすれてしまったなどの理由で教会に通うのをやめる方もおられると思います。 そういったクリスチャンは教会には無所属となるのでしょうか。「●年通わなかったので除名」といった扱いはあるのでしょうか。 カトリックに興味を持ったきっかけが日本史で、よく「棄教」という表現がされているため、時代が違えどもカトリックに棄教という考えがあるのかどうか、また、信仰をやめることについてどのように捉えられているのか、を知りたく思っています。 クリスチャンの方にとって失礼な質問ではないかと思いますが、調べても分からなかったので、こちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 信仰をもつことと結婚と

    初めての質問です。 カトリックで信仰心があり、教会にいって本格的に聖書の勉強をしたいと思っています。そのことで、恋人に打ち明けたほうがいいのかどうか悩んでいます。 彼は日本のごく普通の宗教観をもっています。同じ信仰をもってほしいとは思っていません。しかし、嫌がられる気がします。どちらかといえば、神とか死後とか馬鹿馬鹿しいというような人です。そして私たちは両家も認める間柄で、婚約者という立場です。 私が1人だけ信仰をもつのは結婚後も難しくなるのでしょうか?彼の家の宗教行事はもちろんするつもりです、葬式仏教になっています。それでもすごく抵抗される気がするのです、彼の両親や彼自身の感性から考えると。 こちらの質問回答でも揉める家庭もあるようで、教会に行かずに秘密で信仰をもつしかないのかな、と思っています。家庭でうまくやって行ける方法があれば知りたいです。また、そのような家庭で結婚している方、問題はありますか? 恋人は信仰心に勝るとも劣らないポリシーや思想をもっているので、反対された場合説得は不可能と思います。彼は私の気持ちを理解してくれるでしょうか?理解されなくても認められたいのです そして反対されるのが怖くて打ち明けることができないのです だらだらとした長文ですが、どうかお願いします。

  • 飯塚カトリック教会に通ってる方に質問です。

    飯塚カトリック教会に通ってる方に質問です。 カトリック教会に通い始めて半年の者です。 とても、今更でお恥ずかしいのですが、、、 流れは大分分かってきたのですが、 掛け合いの言葉がまだまだ分からず、 神父様にいただいた手帳でなんとかついて行ってる形なんですが 最後のほうで言う「信仰宣言」 が手帳と違くて・・・・ 教会の方に聞けば良いのでしょうが、 まだ全然親しい方も居なく、 今更聞いたら失礼な気もし。。。 すみませんが 飯塚教会の信仰宣言が分かる方 教えて頂けませんか?(><) よろしくお願いします!!!

  • カトリック教会について

    最近、思い悩むことがあって、学生の時(小学校から大学までのどこかですが、特定されるかと思いますのでどこかは言いません)に親しんだキリスト教カトリックを思い出しました。 現在20代で、カトリック系の学校にかよっていました。 自分が学生の時には、なんとなく毎日の祈りをして、なんとなくミサに出席していましたし、神父さまやシスターの授業を聴いていました。 今思えば、もっときちんと聴いていればよかったと思うし、授業の資料などもとっておけばよかったと思います。 そこで、もう一度カトリックに親しみたいのですが、今はその学校のある場所からは離れており、その学校で縁のあった教会を訪ねることはできません。 教会にもう一度行ってみたいと思っているのですが、また洗礼を受けるまでの気持ちはありません。 また、はじめて教会に行く時には、どのようにすればいいのでしょうか? できればカトリックの信者の方や、カトリックの教会に通ったことのある方に回答をいただきたいです。 (また、実家はキリスト教ではなく、墓は寺にあります。 親は、私が教会に行くことを心配すると思うので、できれば隠しておきたいと思っています。)

  • キリスト教の宗派について

    宗教のカテゴリーがよくわからないのでこちらに質問させていただきました。 私は「神」自体を信じてはいませんが、宗教に興味を持ちました。信仰としてでなく、あくまでも宗教学として。イエス様も実在の人物と思っていません。 現在キリスト教関連の本を読んでいますが、カトリックとプロテスタント違いはおおよそ理解しました。ただ、このふたつに分かれた(分類するともっと多く分かれるのでしょうが)理由はなんなのでしょうか。「社会契約論」とか「ローマ教皇」がからんでいるというようなのも読んだ気がします。 このふたつの宗派は敵対もしくは迫害しあっているのでしょうか。お互いを否定しているのでしょうか。 また、こういった事のいくつかを教会へ行って、神父さんもしくは牧師さんに話を聞かせてもらうのは失礼な事でしょうか。 また、教会は外見上カトリック・プロテスタントの見分けはつくものでしょうか。 質問が多くなったのでまとめます。 1.カ派・プ派の分かれた理由 2.そのふたつの敵対度 3.教会で話を聞かせてもらっていいものか 4.教会の見分け方 信仰している方、神父さん、牧師さん、修道士さん、宗教学を学んでいる方、一般の方など御自身の立場も教えていただけると嬉しいです。

  • 我が家の宗教はカトリックです。

    我が家の宗教はカトリックです。 父が亡くなり、母は父方と縁を切り家を出ましたので子である私が家に戻りました。子は私1人です。私自体は、家の宗教を信仰しておりません。先日、教会維持費の徴収に係りの方がいらしたのですが、どうすれば良いのかわかりません。正直に信仰していないことを言えばよかったのでしょうか?それとも代々の宗教なので永久に払い続けなければいけないのですか?教会へ問い合わせるにしても、どのように尋ねればいいのでしょうか?。関係者の方など詳しい方が居りましたらご回答お願いします。また、 カテゴリ違いでしたらご指摘お願いします。

  • カトリック教会での結婚式の際の花嫁の服装について教えて下さい。

    カトリック教会での結婚式の際の花嫁の服装について教えて下さい。 この度、カトリック信者の彼と結婚することになりました。 都合により、遠方のカトリック教会にて互いの両親だけに参列してもらう結婚式を挙げ、 近場のホテルで親族や友人を招いた結婚式と披露宴を行おうと思っています。 (二度結婚式を行うことに関しては色々な意見があると思いますが、決定事項です) 一度目の結婚式を行うカトリック教会は、町の小さな教会という規模なことと 予算の制限があり、ウェディングドレスを着ることが難しいのでは?と考えています。 そこで、新婦がウェディングドレスを着ない場合、 どのような服装で結婚式を行っていらっしゃるのか?ということを教えて頂きたいです。 私はカトリック信者ではないので、どのようなことが信者の方の気分を害するのか、 よく分からないので教えていただきたいのです。 黒っぽいスーツを着て式を挙げるというのは、失礼なことなのでしょうか? 直接、神父さんに尋ねられるといいのですが、お忙しいらしく日本におられませんし、 信仰心の篤い彼の母と信仰心の篤くはない彼との間で、 結婚式の希望の違いにより、けんかが起こっていて、 現在、結婚式の話題を持ち出しにくいのです。 (ケンカはいつものことなので、そのうち和解はすると思いますが) 宜しくお願い致します。

  • 教会には親子で行かなければいけないのでしょうか?

    今年卒園した子供がカトリック系の幼稚園に通っていて、その後も教会に通いたいとの事で、良い習慣だと思い教会に行く事にしましたが、親の私は特に信仰している訳ではないので熱心な信者の方とミサなど受けるのは失礼と思っております。 子供だけ教会学校のような子供のミサに行かせることはいけないのでしょうか?やはり親も一緒に学ばなければいけないのでしょうか? 近くのプロテスタントの教会に行ったのですが、子供がカトリックのお祈りと違うので、できればカトリックの教会に行きたいと言っています。カトリックの教会は信者の方のみのイメージがあるのですが信者以外でも行って良いのでしょうか?

  • 神様仏様を信仰したいのですが。

    自分は典型的な無神論者です。というか多神論者と言ってもいいです。 神社でお宮参りや、七五三をやりました。自分の子供達もそうしてます。結婚式はキリスト教式でやって意味も分からず「アーメン」です。そしてお正月はお寺に初詣です。葬式もきっと仏教式でしょう(それとも今はやりの家族葬かも)。 しかし、色んな宗教の影響をうけているくせに、自宅に神棚も仏壇もなければ十字架も持ってません。 という状況ですがもっと熱心に何かを信仰したいと思っています。色んな施設で熱心に祈りを捧げている方々がすごくうらやましいのです。 でも、特定の宗教に魅力を感じているわけではないのです。逆にどの宗教も「なんだかなぁ」という感じです。 そこで質問です。 どうすれば自分の信じる神様をみつけることができるでしょうか? ちなみに何か特定の宗教の宣伝が聞きたいのではありませんのでよろしくお願いします。

  • カトリックの教会の礼拝に信者でない人が参加すること

    昨日、もうすぐ1歳の娘と散歩中、カトリックの教会がありました。日曜だったので礼拝をしているらしく、中から賛美歌が聞こえてきました。 私は無宗教の人間ですが、礼拝というものはどんなことをしているのか興味がわき、入り口の看板に「どなたでも参加できます」と書いてあったので、教会に入っていきました。 10数人の年配の信者さんたちと神父さんと伝道師さんとで礼拝をしている最中で、私に気付いた人が中に招き入れてくれ、席につかせてもらい、礼拝の様子を見ることができました。 礼拝終了後、信者の方や神父さんに 「あなた初めて来たの?」「どうして来たの?」 と質問され、「どんなことをしているのか知りたくてお邪魔しました」と言うと、特に信者でもなく、誰かの紹介でもなく、一見で来たということに非常に驚かれ、目を丸くされました。 神父さん方はとてもよくしてくれ、またいつでも来てね、と言って下さりましたが、私は、本当は前もって連絡しなければなかったのかとか、なんのつながりもないのに突然礼拝に来るのは失礼だったのではないかとか、不安に感じました。 私は、知りたいことは、積極的に調べたり実際に行ってみたりしているので、今回もそうしてしまったのですが、失礼だったのでしょうか。カトリックの方、教えてください。 また行ってみようかなという思いはありますが、キリスト教に関する興味だけで、入信するつもりはありません。 教会は、保育園と併設されている小さな教会です。