• ベストアンサー

朝方人間と夜型人間。

この前、ネットゲームの会話の中で、「夜遅くまで起きてるとネガティブになる」って聞いたのですが、 私もなんかで聞いたんです。朝方の人より夜型の人の方が鬱病になりやすいと。 それはそうだと思うのですが。 それをどこで見たのかが気になります。 ネットのニュースか、TVか。 知ってる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

人類発生以来(その前から多くは)、太陽の明かりの下で、酸素を使い生存・繁栄して来ましたので、その状態が一番効率よく心身ともに動けるようにできているのですから、朝型の方が良いのはもちろんです。 全部遺伝子に書き込まれています(精細解析で出てくるでしょう)。 たとえば、老人になると、チョクチョク目が覚めたり、朝早く目が覚める・・・・この時間が血液が濃縮されてきて一番血管系で危ない時間ですし、体力が弱ってきていて外敵に狙われやすいから、そうなっているのです。 多くの人が夜遅くまでおきているなんてのは、この数十年ですから、まだまだ適応できていないのです。 進化には色々な説がありますが、このまま数世代過ぎれば夜型でも適応できているかも知れません。

noname#59358
質問者

お礼

やはり自然の流れとともに生活するのが理想ですね。 昨日家に来てた情報誌に載ってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • epkakpe
  • ベストアンサー率43% (113/260)
回答No.1

ニュースではありませんが、 メルマガで読んだことがあります。

参考URL:
http://www.melma.com/mag/61/m00035161/a00000071.html
noname#59358
質問者

お礼

書いてありましたね。 やはり朝方は良いですね。 昨日家に毎週来てる情報誌に載ってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝方人間になりたいのですが

    こんばんわ。 私は夜型人間で、深夜1時~2時まで起きていることがザラです。 今日も寝付けず、、、 ベッドから起きてテレビを見たり メール打ったりしてました。 でも・・・理想は23時頃までに就寝、朝6時に起きて朝食を食べ、 気持ちのよい朝を迎えたいのです。 ですが、夜遅くまで起きているせいか朝は起きられないし 午前中はぼーっとして仕事にもなりません。 早く寝ようと思っても全く眠くないのです。 とくに23時~2時は、異常に目がさえてます。 20時など中途半端な時間に眠くなることはありますが そんな半端な時間に寝たら深夜に目が覚めると思い、 我慢しています。 寝たいときに眠れず、寝なくていいときに眠いのです。 どうしたら朝方人間になれるでしょうか。 なんでも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • 夜型の私には、夜型のパートナーがいい?

    結婚相手は、自分と同じ生活習慣、考え方の持ち主がいいのでしょうか。 たとえば、タイトルのように、私は夜型で朝がまったくだめです。しかし「朝を有効に使えたらいいなぁ。」ととても思いますし朝の強い人は尊敬します。 私と同じ夜型の相手なら気を使った生活にはならず、気ままな生活かもしれませんが、「朝方」を上に見ているため、自分は夜型なのに将来「夜型」の相手を軽蔑しそうです。 また、同じ理由で「朝方」の相手との場合、朝の弱い自分に劣等感を持ったり「いつか嫌われるかも・・。」と不安になりそうです。  朝方の健康的な考えが大好きなのですが、私は健康的なことが苦手です。(いまのところ・・。) しかし、いつかはそうなりたいと思います。挑戦もしますが苦しいです。 結婚してもうまくいくのは、朝だらだらしてもOKな「夜型」の相手でしょうか。 それとも、私の中にある「人間は朝方であるべき!」の考えをそのままもった相手でしょうか・・。 「朝方・夜型」は一例ですが、 つまり「本音(欲求)」が同じの相手 (=自分を高めて行けるかどうかに疑問)がいいのか、 自分の「理想」と一致する相手 (=自分を高めるために努力がたくさん必要)がいいのかどちらなのでしょう。 恋人。ではなく結婚相手としてお願いします。

  • 夜型なんです

    高校生の時にダイエットに成功し、規則ただしい生活と自信のある体型を保っていたのですが、大学に入ってダンスを初めて夜型になってしまいました。しかもちょっと太ってしまいました。練習後におなかが空くし外食も増えたため栄養バランスがちょっと崩れてしまいました。今公演の前なので練習がピークでしかも夜遅くまで続きます。やっぱり夜型ってやせにくいんですか??でも元の体型に戻りたいのです。あと2週間ぐらいで少しでも頑張れる範囲でやせるのに効果的な方法を知っている方、是非教えてください。お願いします!

  • あなたは夜型?朝型?

    こんにちわ。 僕は今年度就職をして、社会人となりました。会社といえば残業はつき物ですが、なんで残業って定時後しかつかないんですかね? 夜遅くまで仕事したらお金もらえるのに、朝早く来て仕事してもお金にならないんじゃぁ社会人はみんな夜型人間ばっかりになっちゃうなぁと思いました。 僕は朝型なので、大学の頃も朝7時とかに学校に来て朝日を浴びながら研究をして夜は10時には帰って11時には寝ていました。 なので残業システムは僕にとって効率わるいです。 ところで皆さんは朝型ですか?夜型ですか? 朝型の人は夜型に憧れますか?夜型の人は? また、会社員のかたは朝早く来て仕事をしてもお金がもらえるなら前日の仕事を切り上げて朝早く来ますか?

  • アっという間に夜型人間になった

    妻が(専業主婦)夜型で困っています。私は仕事がある為頻繁に夜更かしはしないのですが変則勤務なのでたまに(ここ最近ですがこのサイトで明け方ぐらいまで)起きています。しかし妻は、しょっちゅう夜更かしをし(ビデオみたりゲームをして)寝るのが明け方みたいな生活をします。朝は起きてきません。これに関しては私は問題にしてませんが(朝食・弁当は用意されている)・・気になるのが夜型生活な為ジワジワ太ってきてるのと、このままでは朝型生活のパターンに戻れなくなってしまうのでは?と心配です。 注意しても本人は「そのうち戻るよ」って気楽に言うのですが健康の為にも、痩せる為にも夜型から抜け出してほしいのです。どうしたら朝型に戻るでしょうか?以前パート(午前中)してた頃はきちんと夜には寝てました。

  • 朝型と夜型

    しばらく連休で予定も特にない   となると、夜型生活になる人と、学校や会社があるときと同じように、朝型で変わらず過ごす人がいます。(私は前者です)   両者にはいったいのどのような意識の(?)違いが生じているのでしょうか?   また言い方を変えて、どうして夜型の人はワザワザ夜型になってしまうのか、ということも教えていただけると嬉しいです。(自分がそうなるのに、なんでワザワザ親に怒られてまで夜型になってしまうのが、イマイチ分かりません・・・。実際にはそうではないのに、夜型の方がお得感があるような気もしてしまいます。)

  • 生活のリズムを夜型から朝型に変えるには?

    夜がなかなか眠れず遅くまで起きていて、起きるのも遅くなります(泣) このままでは美容に健康に良くないので助けてください!そういう夜型の生活が続いているのですが、何か改善策はないでしょうか? 病院に行く以外で、朝型の生活に成功した方がいればアドバイスを教えてください!

  • 夜型で勉強。受験当日は・・?

    大学院受験を目前に控えた学生です。受験勉強は夜が主で、朝方に眠り始め、夕方から朝まで勉強する、というリズムでしばらくうまくいっていました。試験10日程前から本番のために(本番は朝から試験があるので)朝型にしようと試みましたが、どうも朝起きても本気になれず、結局だらだらして、気がつけば夜になっています。規則正しい生活に慣れれば平気になると思っていたのですが、1週間たった今でも夜にしかやる気になりません。そこで、無理に朝方に矯正するのは諦め、夜型に戻すことにしたのですが、試験まではあと5日もなく、当日のことがとても不安です。当日朝から頭をスッキリさせて試験に臨むために、何かいい方法は無いでしょうか?また、今回の試験後も夜しか勉強のやる気が起きないのは、健康的にも弊害があるので、できれば解決したいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 超夜型人間の回帰法!(ちょっと長文)

    病気というほどではないので、軽いノリで読んでいただければと思います。 昔から夜型人間で朝がつらかったのですが、最近拍車がかかってしまい困っています。 ・夜起きている事自体は好き ・寝るのがとっても好き ・徹夜はニガテ ・外出先では12時には帰りたい方。オールなんてもっての他 基本的にはこんな感じです。一旦寝ると8時間~12時寝ます。 一時期睡眠を規則的にとっていた時の状態によると、6時間半だとすっきり目覚められますが徐々に睡眠が足りないと感じるようになった為、わたしにとって本来のベストな睡眠は8時間のようです。 夜は大体携帯をいじっています。最近の寝る時間は大体4~5時です。 仕事は少しだけしているのですが、普通に朝起きます。朝起きますが、寝るのはやっぱり4時とかなので日中は眠気覚ましを使っている始末。 勿論それなりに努力はしました。 眠れるように心をおだやかに、音楽を聴いたり、早めに布団に入ったり、眠気を誘うゲームをしたり(これは今もほぼ毎日しています)、眠れないとホットミルクを飲んだり、グッスミンを試してみたり。 でも結局元が夜型のためか効果がききづらく、今は睡眠導入剤(いわゆる睡眠薬ではなくて、入り口だけ作ってくれるもの)を使っています。 このテの薬はとても効くので、ごく少量です。 ですが最近は体内時計が派手にずれているらしく、薬を何時に飲んでも5時前後にならないと、眠れなくなってきました。かなり遅くに飲めばとてもよく効くことから、薬が効かないというよりはズレすぎだからではないかなぁと思うようになりました。 ここで、なら朝起き続ければいいんじゃないか、という案が浮かぶのですが、起きたとしても、夕方位までずっとぼーっとしてしまいちっとも目が覚めません。耐え切れずお昼寝してしまうこともあります。前はここまで酷くなかったんです。でも酷くなくても朝起き続けるのは結局続きませんでしたが。 困ったことに昼間はとってもよく眠れます。 酷いと徹夜して翌日に標準を合わせようと思いますが、家族がおりますので早くとも普通に夜12時頃に寝ることになり、結局翌日沢山寝てしまいまた元通り…。 そこで、こんな超夜型人間をどうすればまともな人位にできるかというのが質問です。 早寝早起きができる朝型人間になりたいだなんて、贅沢はいいません。 せめて2時前位に寝て10時前後とかに起きられればそれだけでも素晴らしいと思います。薬を使わずに眠れるようにならなければ… ご自分はこうして克服した、こうすればいいのではないか、なんでもいいのでどうぞよろしくお願いします!!

  • 夜型で規則正しい人は健康的??

    よく肌や髪、健康には夜の22~2時は寝ていたほうがいいといいますが、規則正しく夜型生活(不規則な参勤交代でない)を送っている人はどうなんですか? なんかの番組で「社会的に認められていれば規則正しくの夜型はOK」と言ってました・・・

このQ&Aのポイント
  • DCP-J952Nを使用しています。ルータを替えたのですが、パソコンとの接続ができなくなりました。
  • パソコンを経由しなければ、かんたん接続でプリンタとルータを接続できていますが、パソコンからの印刷ができません。
  • プリンタのケーブルがないため、現時点では直接接続することができません。原因が分からず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう