微分係数の問題の解き方と計算方法の説明

このQ&Aのポイント
  • 微分係数の問題の解き方を説明します。また、具体的な計算方法も解説します。
  • 質問文章で挙げられている3つの問題について、それぞれの計算方法と答えの違いについて解説します。
  • 数学に詳しい方々にアドバイスを求めた質問文章です。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分係数の問題。

微分係数の問題の解き方が分かりません。 日本語で授業を受けてないので説明とか用語が分からないのですが・・ f(x)=x^3-3x^2+2x-7 を、 f'(x)=Df(x)=D(x^3-3x^2+2x-7) といった感じで解く問題なのですが、自分で計算したところ、 f'(x)=3x^2-6x+2 とでたんですが、答えを見たら間違ってるようなんです。 ですので、解き方を教えてもらえたら嬉しいです。 もう1つの問題の、 g(y)=y^3-4ay^2+3a^3 を計算してみたら g'(y)=3y^2-8ay+9a^2 とでたんですが、答えは3y^2-8ayらしいんです。 どうやったら最後の9a^2が出ないのか・・何回も計算してみたんですけど同じ答えばっかりでます。 3つ目の v(s)=s^4-2√3s^3+s^2√2 は計算の仕方がよく分かりません。 √がある場合、どのように計算すればいのでしょうか?? 数学に詳しい方、ぜひお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>f(x)=x^3-3x^2+2x-7  f'(x)=3x^2-6x+2  問題を映し間違えていない限り正解です。 >g(y)=y^3-4ay^2+3a^3  g'(y)=3y^2-8ay+9a^2  変数yに対してaは定数です。定数の微分は0です。 よって g'(y)=3y^2-8ay > v(s)=s^4-2√3s^3+s^2√2  s^3まで√がかかっている場合、√3s^3=s^(3/2)√3 v'(s)=4s^3-2(3/2)s^(1/2)√3+2s√2 =4s^3-3s^(1/2)√3+2s√2 s^3には√がかかっていない場合 v(s)=s^4-2√3s^3+s^2√2=s^4-2s^3√3+s^2√2 =4s^3-6s^2√3+2s√2

renkonnn
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます!! 1問目は教科書の答えが間違ってたみたいです。 自分のだした答えがあってるって分かってよかったです。 お陰さまでよく分かりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 微分係数の問題で悩んでいます。

    微分係数の問題で悩んでいます。 y=log10のXのX=1における微分係数を求めたいのですが f’(1)=lim{log10の(1+h)-log10の1}      =0 となって答えが合いません 分母のhに0を代入したのがいけないのでしょうか? 愚問ですみません。

  • 微分の計算

    (1)y=log(10)XのX=1における微分係数 (2)y=e^XのX=0における微分係数 (3)y=log(10)Xを微分 (4)y=e^Xを微分 という問題です。()のなかは底としてください。 数学の教科書にはそれぞれ公式として答えだけ だされてしまっていて計算ができません。 それぞれf'(X)=lim<h→0> {f(X+h)-f(X)}/h を使って計算過程も示さなければならないのですが hの部分がうまく消せなくてこまってます!! 計算方法の詳細をおしえてください!!!

  • 微分の問題

    微分の問題 次の問題で困っています。 g(1)=4,g’(1)=2,g’’(1)=-3であり、f(4)=4,f’(4)=-1,f’’(4)=5とする。 このとき、合成関数(f○g)(x)のx=1での一階の微分係数および、2階の微分係数を求めよ。 数学が得意な方、ご解答お願いします。

  • 微分積分の問題。微分係数の問題です。

    次の関数について()内の点における値と微分係数を求めよ。 (1)y=Sin^-1 x/2 (x=1) (2)y=(Tan^-1x)^2 (x=-1) 値は分かるんですけど微分係数の求め方が分かりません。 lim(h→0) {f(a+h)-f(a)}/h で求めるんでしょうか?でも求まらないような……。 途中式含め教えて下さい。お願いします。

  • 微分係数についてです。

    y=log(10)x のx=1における微分係数、 y=e^x のx=0における微分係数を求めよ。 という問題です。 limを使う計算過程がわからないので、 どなたか解説していただけませんか? *ちなみに(10)は底です。

  • 微分係数の求め方!

    大学で数理解析という講義がありましてそれに出された課題が高校で習った微分係数の問題なのですが、高校時代文系だった私はよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? (1)g(x)=2x2乗ー3x+2のx=-0.5における微分係数 (2)h(x)=-3x3乗-xマイナス4乗+6のx=1における微分係数 (3)f(x)=5のx=-1.5における微分係数 (3)は答えは0とわかっているのですが、どうしてそうなるのか理屈がわかりません。この課題は10月11日までに提出ということで今とてもあせっています。どなたか教えてください。お願いします。

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 偏微分係数の問題

    次の関数の(0,0)における偏微分係数を、定義に従って求めよ f(x,y)=(x^3-y^3)/(x^2 +y^2) ((x,y)≠(0,0)のとき) 0((x,y)=(0,0)のとき) ↑少し見づらいかもしれませんがご了承下さい 以上の問題で他の問題と比較しながら解いたところ、fx(0,0)は解答通り1になったのですがfy(0,0)が-1になりませんでした ちなみに、自分はyについて偏微分してから x=rcosθ、y=rsinθ を代入して求めました 解き方が分かる方簡単にでいいので解答をお願いします(>_<)

  • 編微分係数の問題について。

    f(x,y)について、fxy(0,0)とfyx(0,0)を求め、これが等しくないことを示せ。 f(x,y) = xy(x^2-2y^2)/(x^2+y^2) (x,y) ≠ (0,0) = 0 (x,y) = (0,0) という問題があるのですが、解答によると、編微分係数の定義にしたがって(limを使う式)解いていくのですが、なぜfx(x^3だったら3x^2にするような)のように編微分の公式をそのまま使ってはまずいのでしょうか?

  • 微分係数の定義とは

    以下の問題の解き方がわからなくて困っています。 関数f(x)=x^3+1における微分係数を、微分係数の定義に従って求めよ。 これは、まず微分を行い、f'(x)=3x^2を導けばいいのでしょうか? その後、xにaを代入して、f'(a)=3a^2とすれば、 その後は、どう解けばいいのでしょうか? わかるかた、よろしくおねがいします。