• 締切済み

心配性な自分をなんとかしたい

ryoma_kuroの回答

回答No.4

先のことを心配する(不安に思う)ことは、決して悪いことではないと思います。 心配し過ぎるのがいけないんだと思います。 どうすればいいかということですが、 ・「その時はその時」 ・今まで何とかなってきたから、今の自分がいる。 ⇒何ともならないことは絶対ない。(実際にそうです。) ・たとえ悪い状況になっても、それをいい経験にすればいい。 ・ある程度考えたら、それ以上考えすぎないように、「心配はほどほどにしよう」「それよりも他に自分が幸せになれることをしよう」 まだ起きてもしない先の不確かなことのために、今を楽しめなくなります。 今を大切にできないことが、心配し過ぎる最も大きなデメリットだと思います。

関連するQ&A

  • 心配性をなんとかしたい

    大学4年の女です。 自分の心配性に疲れてしまい、悩んでます。 ちょっと知人がそっけないと「嫌われたんじゃ!?」とか、 ちょっと具合悪いと「なにか治らない病気なんじゃ!?」とか心配になります。 とくに、健康面に関してはひどいです。 常に、何かしらの病気とか体質を心配してる気がします。 結局は大したことじゃないのは分かってるのですが、 異常なレベルに心配してしまい、ついついネットで調べてしまい、 更に落ち込む・・・というスパイラルにはまってしまいます。 今までは親に「大丈夫!」って何回も説得されて落ち着いてたのですが、 一人暮らしをはじめてしまったため、心配させるわけにもいかず・・・。 (母も心配性なのです。遺伝ですかね・・・?) 友達に言って、引かれたらどうしようと思うといえなくて>< 心配性って治らないんですか? 心配し過ぎて疲れてしまってます・・・><

  • 心配性の治し方

    自分の心配性にうんざりしています。 私は22歳の女なのですが、 健康や人間関係についての心配性が結構ひどいです。 お腹痛い!とか、そういう心配ならわかるのですが、 体質とか、今心配しても仕方ないような事まで心配になってしまいます。 昔からそうでしたが、親戚が立て続けに亡くなった3、4年前から悪化してます。 ワガママ言って一人暮らししてるので、親に心配掛けたくないですし(母も心配性)、 友達にはなんか愛想尽かされてる気がします。 心配事が出来るたびに、医者に行ってたらキリがないです。 心配性って治せませんか? 精神科に行く以外でお願いします><

  • 心配性でなくなるには・・?

    精神的に不安定です。 私の場合、環境に適応するのに時間が掛かるので、 新しい環境に行く前となると不安で不安でしかたなくなります。 心配性すぎるのでしょうか。 今の不安材料は、大学4年なので卒論を仕上げること、 4月から就職するので、10月に内定式があるということです。 あと、障害を持っていて体力がないので(障害者採用でありますが) みんなについてけるかが心配です・・ (一日中働けるかとか) ◆心配性でなくなるためにはどうすればよいでしょうか? 本気で、仕事につくのをやめたいくらいなのですが・・。 大学にはいるときもそうでしたが、 3ヶ月ほどで馴染み、大学は行ってよかったと思っています。 皆さんの経験もあわせて聞かせてください。

  • 心配性なことが悩み

    長文の悩みになります。その点はご了承ください。 今回の悩みは「僕の今の彼女に対する心配性」です。 きっかけは元カノ(以下Bとする)でした。その人が一人目の彼女です。ラインをすぐ返さなかったら怒る。唐突に頻繁に「冷めた」と言われる(他にもあるが省略)。要はメンヘラな人で、そのことがトラウマになり、すぐに冷められるのではという「心配性」というのが植え付けられてしまいました。 次は、今の彼女(以下Aとする)の付き合うまでついてです。僕もAも大学4年生で、同じサークルに所属しています。 大学1年に知り合い、その年にAに告白して振られました。理由はまだよく知らない、好きなのかわからないからでした。 その半年後に僕は別の彼女Bができ、Bとは3年の秋に別れました。直後、落ち込んでいる自分の話を聞くという趣旨でAと2回飲みに行きました。 そして、4年の夏に知り合いがきっかけでAと2人で遊ぶようになり、その年の秋終わりに2度目となる告白をしてAと付き合うことになりました。 Aは「シャイ」「自分から友達にもラインしない」ような人です。 付き合って1ヵ月半、好きじゃなくなったのかなとか無意識に考えてしまうようになりました。 というのも、年末まで毎日のようにラインしていたのに正月3日間しませんでした。それに、「会いたい」など言われて嬉しいようなことをあまり言いません。 これで心配になってしまうのは求めすぎたり考えすぎですか? クリスマスには「好き」と言われたり、その時に手作りケーキをもらったり、大晦日には心の声を漏らすかのように「会いたい」と言うと、嬉しそうではありました。 新年なりたての時に電話したが、その時にどうやら心配性というものに気付いているらしく、何で心配なのか聞かれたときに元カノといろいろあったからと言いました。対して、彼女は反対の僕を信用しているらしいです。 この心配性をどうしたらいいかわかりません。気にしすぎですか?もっと彼女に対して信用してもいいのでしょうか? まだ2人目の彼女でそんなに経験があるわけではありません。どうかお力添えください。

  • 心配性が過ぎて困ってます。

    心配性をなんとかしたいです。45歳を超えてあたりから心配性が強くなった気がします。 朝など、家を出るのに、ガスを止めたか?鍵をきちんと閉めてるか?水道の蛇口を閉めてるか?など、気になって何度も、確認しすぎて、なかなか、出れません。おそらく普通の人だと、1回ぐらい確認するところを、5、6回は確認してます。 玄関のロックも何度も確認したりして、玄関で何度もドアを、確認してるので、他人に見られたら恥ずかしいぐらい確認してますので、出るのに、色々な確認作業だけで15分かかってます。 このような心配性を治す、良い方法はないでしょうか? もっと、思い切りの良い自分になって、いちいち、心配してしまう自分とおさらばしたいです。 ホント、こんなのじゃなかったんですが、自分でも、心配しすぎる自分に、疲れてます。 アドバイスの程、何卒、よろしくお願い申し上げます。 また、この感じで仕事も、確認が、多すぎるので、仕事が遅くなってると思います。 思い切り良い、あれこれいちいち気にしないように、なりたい今日この頃です。

  • 病的なほど心配性です。どうしたらなおりますか?

    病的なほど心配性です。どうしたらなおりますか? 私は大学四年生で、社会人四年目の彼がいます。平日は早く帰れた日にたまにご飯を一緒に食べるぐらいで、会うのは土日どちらかで週に一回程度です。彼はとても優しくて、とても大切にしてくれてると思います。どんなに忙しくても毎日連絡をくれます。 それなのに、どうしても100%信用することが出来ません。付き合って四ヶ月、出会って一年半、彼から裏切られたり、ひどいことをされた事は一度もありません。会ってるときはとても幸せで、不安を感じることは無いのですが、会っていない時間が長くなると不安で仕方ないんです。夜、私から彼に電話をして、留守電に繋がると、もう不安で不安で泣いてしまいます。泣いているうちに彼が電話をかけなおしてくれて、安心して眠ることが出来るのですが、電話を待っている間はもう二度と会えないような錯覚に陥ってしまうんです。 私が心配性すぎて彼にしつこく電話してしまった時でも、同窓会や会社の飲み会の最中であっても、気付いたら電話をかけ直してくれて、連絡してくれます。こんな面倒くさい私と付き合ってくれて、大切にしてくれていることが本当にありがたいです。 私は公務員の勉強中で、来年の試験には絶対に受からなければいけません。でも恋愛に関して心配性すぎて、勉強が二の次になってしまいそうです。私が弱すぎるのがいけないのは分かっています。でも強くなれないなら彼と別れて勉強に集中したほうがいいのかなと考えてしまいます。 親のこと、家のこと、自分の将来のこと、自分の弱さを考えると今は彼氏がいないほうがいいんじゃないかって思ってます。 でもできれば強くなって、自分も彼も大切にしたいです。彼は何も悪いことしてないし、私が弱すぎるだけですよね。本当に強くなりたいんです。 こんな病的な弱さなおしたいです。どんな些細なアドバイスでもありがたいです。 相談にのっていただけたら幸いです。

  • 心配性

     僕は小さな頃から極度の心配性です。例えば、風邪をひいて長引いて咳がひどくてちょっと肺が痛くなると、「ひょっとして肺炎かな」とか「このまま治らなくて入院とかなったらどうしよう」とか思ってしまいます。あとは一人暮らしをしているのですが、月の後半くらいになって金欠気味になったりATMの残高が少なくなってたりすると「あと○日を○円でやり過ごさないといけない」と過度に考えて、ひどいときは明日死んでしまうのではないかというくらい心配になったりします。あと、そろそろバイトを始めようかと思うんですが、友達と同じ店は求人をしていないようで他を当たろうかと思うのですが「もし友達と一日も暇な日が合わなかったら遊びにくくなる」と心配しています。  たまに本屋で心配性向けの本とかを見かけて読むと、読んでしばらくはちょっとプラス思考になるのですが、そのあとで心配なことが起こるとまたいつもの心配性が始まってしまいます。「心配しても何の得もないじゃないか」と言い聞かせるのですが、意思が弱いのですぐ「心配性くん」に押しつぶされてしまいます・・・。よく小さい頃は親や祖母「あんたは心配性ね~」と言われていて、大きくなったらちょっとはましになるかもと思っていたのですが・・・大学には真剣に悩みを相談できるような友達もいません。とゆうより、高校の友達を含めてもいないかもしれません。

  • 心配性です。

    22歳の女です。 私はかなりの健康に対する心配性です。 他の事は結構あっけらかんとしてるのですが、 健康とか美容だけにはかなりの心配性です。 ちょっと汗臭いだけでワキガかと思ったり、 ちょっと疲れ目でピントが合わないと斜視かと思ったり、 ちょっと足がカサつくと水虫を心配したり・・・です。 自分にコンプレックスが激しすぎて、 これ以上欠点が増えたら一生独り身なのかな・・・ みたいな事を考える時もあります。 病気とか体質が子供に遺伝したら申し訳ないな・・・とも思います。 他サイトで質問したところ、 精神科いけ!!!みたいな回答を頂きました。 でも、私は一応、普通に日常生活は送れていて、 医者に「大丈夫」と言われれば基本安心できます。 親や友達に「大丈夫!」って言われても安心できます。 (数ヵ月後にまた同じ心配をすることもありますが・・・) 正直、精神科や心療内科には恐いイメージがあって、 もとからどちらかといえば神経質なので、 自分の性格を薬で変えるというのに、かなりの恐怖感があります・・・。 (炎症を抑える、とかの薬ならいいのですが) 心配性って自分で治せないのですか? 通院しなきゃいけないレベルってどのへんからですか? 親は、「忙しくなればそんな事考えなくなる」と言うのですが・・・。 (今は大学4年でかなり暇で、来春から就職するのですが)

  • 心配性の性格

    自分は心配性で生活に支障が出てると思います・・・・ たとえば、外を歩いていても他人と目が合うと、なんか、怖く感じたり・・・なんか顔覚えられて、なんかよくわからないんんですが心配しちゃうんです・・・ たとえば発言でもこれを言うと恨まれて何かされるかもしれないから自分の意見を言えずになめられたり・・・ まあ、臆病というか・・・・ 他にも、地震があったらどうしよう・・・とか、家に泥棒や悪人が入ってきて何かされないか/// 家族が外でなにかトラブルを犯して恨まれ家に攻撃されないか・・・ などなどたくさん これは心配性でも重症でしょうか? 直し方や病院に行った方がいいとかカウンセリングの勧めなどいろいろ教えてください

  • 助けてください。心配性すぎて辛い

    もともと心配性な性格ではありました。 もしこうなったらどうしようと先のこと に対する不安から想像力もあるので 何通りかのパターンを想像して回避することもよくあります。良い方向にいくときも、ありましたが最近とくに心配性ひどくなり 疲れてしまいます。 大きなことから本当にちょっとした くだらないことで心配になります。 一度心配になると ずっとそのことが頭から離れなくなります。 私が心配になるのは先のことです。 この予定どうなるかな?変更になったらどうしよ?←今考えても分からないのに仮の予定を立てて無意味にシュミレーションする こんな症状がある。病気かな?←調べまくって疲れる。 将来なにかのトラブルで逮捕されたらどうしよう?とか誤認逮捕されたらどうしようとか そんな不安まで出てきたり… 他にもその都度不安なことを ずっと考えます。 不安なことや心配なことあると 家族や恋人に これ大丈夫かな?平気かな?と何度も聞いてしまったりしてしまいます。 聞いてることも誰もまだ分からないことです。まだ分からないけど平気だと思うよと言われると少し安心するのですが 本当に平気かな…と不安になりまた 他の日に聞いてしまったり… 幸い仕事中には確認行為はないです。 あくまで自分がとても不安だなと思ったこと だけに対してなのですが自分もかなり疲れるし周りの人にも疲れさせてしまってると 思います。 これは治らないのでしょうか?