• 締切済み

心配性の性格

自分は心配性で生活に支障が出てると思います・・・・ たとえば、外を歩いていても他人と目が合うと、なんか、怖く感じたり・・・なんか顔覚えられて、なんかよくわからないんんですが心配しちゃうんです・・・ たとえば発言でもこれを言うと恨まれて何かされるかもしれないから自分の意見を言えずになめられたり・・・ まあ、臆病というか・・・・ 他にも、地震があったらどうしよう・・・とか、家に泥棒や悪人が入ってきて何かされないか/// 家族が外でなにかトラブルを犯して恨まれ家に攻撃されないか・・・ などなどたくさん これは心配性でも重症でしょうか? 直し方や病院に行った方がいいとかカウンセリングの勧めなどいろいろ教えてください

みんなの回答

noname#145962
noname#145962
回答No.4

この世は全て陰陽。 良いことばかりを願っていても、 半分はマイナスを受け入れないとダメなんだってさ。 行動した結果から生ずる「負の面」もドンドン受け 入れて「賢さ」を手に入れようね。 失敗するんだったら、できるだけ早い方がいいよ。 陰陽は自然の摂理だから…。 自然の摂理に逆らっているなかで、病院に行っても、 カウンセリングを受けても直らないと思うよ。 必要なのは何でも受け入れる「覚悟」だけ、性格と かの問題にすり替えても何にも解決できないよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%B2%A0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全般性不安障害のような印象があります。 お早めに精神科のある病院で診察をうけましょう。 家系に、質問者さまと似たような人は いませんか。いませんでしたか。 親族の皆さんとは良好な人間関係が構築できていますか。 期待心、依存心、依頼心、承認欲求、偏執的自己愛、 自己中心主義などはありませんね。 被害妄想は質問者さまの攻撃心の裏返しではないかと 考えたのですが暮らしの中で質問者さまには 不満、怒り、恨み辛みは全くないでしょうか。あるいは、 ライフデザインの目標に向かって完全燃焼できてないと いったことなどもありませんね。そうしたことがないのは 大いなる救いです。 日々の、暮らしの中で、心配なことを すべてノートに書き出して、 違った色のペンで、心配事が起こったか、 起らなかったか評価しましょう。起こったら、 5W1Hで詳細を書き、どのように対処したかなども 詳しく書いておきましょう。併行して、 言葉による説明力を磨きましょう。 トレーニング方法は無数にありますが、 たとえば、それぞれ 「キリン」「カバ」「蛇」を見たことがない人に どのような生物なのか教えてあげる文章を 書いてみましょう。それが済んだら、更に、 できるだけ少ない語数で文章を書いてみましょう。 書き終わったら、信頼できる人に、感想を言ってもらったり、 文章の添削をしてもらい、添削文を熟読してみましょう。 それが済んだら、 複数の百科事典などの記述をコピーして、 質問者さまの文章と比較してみましょう。 他にも、諸種のことを説明するトレーニングをつづけていれば 正しく説明できる力が身に着きますし、基礎的な コミュニケーション力が養われます。 他、敬語を含めた礼儀作法力や常識力を磨いて、 日ごろ、プラスのストロークを積み重ねながら 与え上手、受け取り上手の暮らしをつづけていれば 良好な人間関係が築けますので、被害妄想や 攻撃心などとは無縁な穏やかな気持ちで 生活できるようになるでしょう。併行して、 When you look for the bad in mankind, expecting to find it, you surely will.  (Abraham Lincoln) の逆を行って、 A good friend is as the sun in winter. のようなお友だちをたくさんつくりませんか。 〈付録〉 口頭での説明のスキルアップの一環で、 滑舌のトレーニングをして〈外郎売〉の達人級になりませんか。 また、英語の早口言葉である 〈Betty bought a bit of bitter butter and made a bitter batter, so Betty bought a bit of better butter and made a better batter.〉や 〈Peter Piper picked a peck of pickled peppers. So how many pickled peppers did Peter Piper pick?〉などに、 真剣に取り組んでみませんか。朝の日課にすれば不安が消えて 笑顔が生まれますよ。達人級になる頃には、自信が得られて、 心に余裕が生じるでしょう。このスキルは 自己紹介時などに〈隠し芸〉として披露すれば喜ばれます。 とりあえず、You Tube で聴いてみませんか。 こちらも達人級になってください。3回繰り返して言います。 精神科の診察をうけて全般性不安障害の治療をうけることは お勧めしますが障害は病気と違って セルフコントロールで克服することが必須になりますので、 この点、ご記憶ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227991
noname#227991
回答No.2

今は心配性で良いです。 そして、いつも心配している事が起きなければ、いつか心配性は直ります。 それが学習するという事です。 習慣は変わりますので、無理やり心配しなくなるのではなく、結果を向き合ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149764
noname#149764
回答No.1

私も同じタイプの不安神経症ですよ。 他人と目が合うと『この人俺を狙っているんじゃ??!!』 とか怖くなります。 車運転していてマンホールの上を通った時、バゴンッ!!!と音がしますが、『人を轢いちゃったのか??!!』と心配が襲ってきてまた確認しに戻ったりします。絶対に轢いていないのに確認しないと心配が治まらない。 もっと気を強く持ちましょう!!大抵は考え過ぎなんですよ。 心配通りになったことはほとんどありませんから。 気楽にいこうよ!!! (*⌒▽⌒*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人になると心配性に・・・

    こんばんは。 私は一人暮らしの大学生なのですが、 家で一人でインターネットをやっているときに、 そのときテレビで特集していた病気などを調べて、 自分や自分の家族、友達がこの病気にかかっていたらどうしよう、などとものすごく心配になります。 (調べなきゃいいんですが、好奇心に負けて・・・(T_T)) 病気以外にも、交通事故とか、地震とか、いろんなことが心配になるときがあります。 誰かと一緒にいるときは全然心配にならないのです。 病気なんてありえない、あったとしても打ち勝てる!!とか思えるんです。 でも家で一人でいるときにそのことがふっと頭をよぎると、深呼吸して落ち着かないと動けなくなります。 嫌なことも大体眠れば忘れられる人間なんですけど、こういう心配事は朝目覚めても忘れられないことが多いです。 人前では全く出ない心配性なんで、対人関係などには支障はないんですが 家に一人でいるときにとても疲れてしまいます。 どうしたらこの心配性が治るんでしょうか。

  • 心配性が過ぎて困ってます。

    心配性をなんとかしたいです。45歳を超えてあたりから心配性が強くなった気がします。 朝など、家を出るのに、ガスを止めたか?鍵をきちんと閉めてるか?水道の蛇口を閉めてるか?など、気になって何度も、確認しすぎて、なかなか、出れません。おそらく普通の人だと、1回ぐらい確認するところを、5、6回は確認してます。 玄関のロックも何度も確認したりして、玄関で何度もドアを、確認してるので、他人に見られたら恥ずかしいぐらい確認してますので、出るのに、色々な確認作業だけで15分かかってます。 このような心配性を治す、良い方法はないでしょうか? もっと、思い切りの良い自分になって、いちいち、心配してしまう自分とおさらばしたいです。 ホント、こんなのじゃなかったんですが、自分でも、心配しすぎる自分に、疲れてます。 アドバイスの程、何卒、よろしくお願い申し上げます。 また、この感じで仕事も、確認が、多すぎるので、仕事が遅くなってると思います。 思い切り良い、あれこれいちいち気にしないように、なりたい今日この頃です。

  • 思い込み?心配性?病気ですか?

    私は小さい頃から、電車などに乗ってても、隣に座った人がいきなり包丁を振り回し始めたらどうしよう…爆弾持っていたら…等無駄に考えてしまう性格でした。 家に居ても、今泥棒がはいってきたら…どういうルートで逃げて…とか考えます。下の階で物音がするだけで、泥棒だ…もう私だめだ、死んだ…。とか思ってしまいます。 友達も全く同じで、私たち心配性なのか病気なのか分からないね…と言う話になりました。 私は今は電車では考えないのですが、 友達も私も今でも思い込み?心配性な部分があります。 改善することはできますか?

  • 心配性?それとも・・・

    こんにちわ。 私はかなりの心配性です。 家の鍵を閉めたか気になって朝出かけたときなどに一度駅から家に帰るなど普通の心配の度をかなり越えていると思います。 最近私は心配性からか私は病気なのでは?と思ってしまい、不安になっています。  最近白血病についていろいろと見ていたとき、自分の調子悪かった症状が似ていて病院に行って血液検査をしてもらいました。 結果は異常なしで問題はなかったのですが、それ以降体調はあまり変わらなかったので血液検査の後で悪くなったのかもしれないと思ってしまいまた調子を崩してしまいます。 自分は健康だろうと分かっているのですが、心配になってしまいます。 症状としては 動悸(胸がどきどきしたりします) 寝つきが悪く、すぐに起きてしまう 足の痛み(もも・膝あたり) 手が冷える 両腕などがしびれてる感じ 尿の回数が多い 気持ち悪い(胃がむかつく) 微熱 爪の根元が青黒い などがあります。 私は病気なのではと思ってしまうとよけいに調子が悪くなっているような気がしたので、心の病気かと思ったのですが、食欲は普通にあったり、朝起きても調子悪くもなく、友人と会話して笑っていられたりもします。 不安神経症・うつ病とは症状が違うような気がして、いったい自分はどうなっているのだろうと不安になってしまいます。  心配する気持ちが強くなってるだけでしょうか? やはり病院などでカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか? 白血病・心の病気になってしまっている人にこんなことで悩んでいて申し訳ないとも思うのですが、不安で不安で仕方がありません。 長々と書いてしまいすみませんでした。

  • 心配性を治したい

    プライベートではあまりないのですが、仕事に関して極度の心配性です。 私の現在の仕事は、ユーザごとに割り当てられた物を発送すると いった業務です。 先輩から、昨日手順を教えてもらい、今日その手順のもと、発送業務を したのですが、何度も、一覧表とその送る物の番号があったものなのか? また、送付先に間違いがないか?などを確認しているのに、 家に帰ってきても、気になって仕方ありません。 (心配になってしまい、夜会社に行って確認してしまうほどです。) 元々心配性なのですが、前職時に間違ったデータをお客様に送ってしまった ということがあり、それからさらに心配性のレベルが上がった感じです。 (つまり、自分の行っていることに自信が持てない状態です。) 仕事に関しては、どうしても上記の事があるので、自分に対して 何一つ自信が持てません。 心配性のため、心配しすぎて、自分自身に疲れてしまうことがあります。 どうしたら自信が持てるようになるのでしょうか。 また、心配性な部分を少しでも軽減できる方法などありましたら、 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 過度の心配性

    家族のコトなんですが困っています。 弟なんですが、とても過度の心配性です。 例えば・・・ ・玄関の鍵を、自分で閉めたにも関わらず、何度も施錠されているかを確認(10回ぐらいはドアを引いてみたり) ・車の運転中、何か物音がしたり、何も変わったことがなくても、一度帰宅したにも関わらず何か自分が起こしたのではと不安になりもう一度通った道を戻る ・仕事中、自分がした作業において、最終確認(弟の仕事で言うと締め付けトルク)をトルクレンチできっちり確認したにも関わらず、それが緩んで外れてしまわないかが心配でたまらない などです。私たち家族は気にしすぎだと励ましてはいるのですが、症状はどんどん進んでいるように思います。私もとても心配性なので気持ちは分からなくもないんですが、弟はちょっとズバ抜けてる気がします。 一年ぐらい前から病院でカウンセリングを受け、精神安定剤のような薬を寝る前に必ず服用しています。 祖母がうつ病から自分で命を絶ってしまった経験もあり、とても心配です。 同じような経験をされたことがある方、こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 心配性、怖がり

    自分が心配性、怖がりすぎて自分で嫌になります。 23歳女です。既婚です 旦那は釣りが趣味で船で釣りに行くんですが、 私も最近行ってないなと思いついていきました。 以前旦那と船釣りしたときも怖くて引き返してもらったりと迷惑をかけたのですが、何ヵ月もたち絶対大丈夫と自分に言い聞かせ船で釣りにでかけました。 ちなみに旦那所有の船なので他人に迷惑をかけたりとかは無いです。 天気も良く風も全くなく波も全く無いというほど 絶好の釣りびよりでしたが、 やはり船が動きだしスピードが15キロほどで 私号泣…。 手足の震えがとまらず腰が抜け情けない姿です。 旦那もそんな私を見たので船を止めて陸まで泳いで行けそうなところで諦めて釣りをしました。 旦那は無理に私を連れていくわけではなく ただ一緒に行きたいなあ~慣れてほしいなあという気持ちで誘ってはきます。私も船酔いなどはしないので、慣れたいのですが怖がりが半端なく自分で嫌になります。 他には、毎晩地震がきたらどうしよう、恥ずかしい話、夜トイレに行くのも物凄く怖いです。夜といってもまだ10時とかです。 ちなみに絶叫マシーン等一切乗れません。 小学生の頃父親に無理やりバイキングに乗せられ気絶した経験があります。 れからこコーヒーカップ、空中ブランコ等も一切乗れません。 怖がりや心配性を少しでも直したいというか和らぎたいというか抑えたいんですが、どうしたらいいんでしょうか。 私の気持ちの問題なのですが、どんなに自分に言い聞かせても最後にはやはり怖くて不安でとなります。

  • 心配性の妹

    私には大好きな妹がいるのですが、彼女がかなりの心配性でどう答えてあげるのが良いのか困っています。 妹には4歳になる子供がいるのですが、仕事をしている為、保育園に通わせています。 この度の地震による福島原発からの放射能漏れを心配し、子供をできる限り外に出したくないようで先週は保育園に一度も行かせていません。 その間、姪の面倒は近くに住むじいじが見たり、私が見たり、事情があって電車で1時間半かかる所に住むばあばがみたりと代わる代わる面倒を見ていました。 さすがに今週からは行かせるのだろうと思っていたのですが、昨日はじいじに「そろそろ行かせなさい」と諭され行かせたようですが、今朝電話があり、保育園に行かせたくないので姪の面倒を見ていてくれないかと言われました。あいにく今日は用事があり行けないし、私ももういい加減行かせなよ、と言ったのですが、放射能の濃度が上がってるだ、雨が降った後の砂場遊びが危険だなんだと言っていて、結局1時間半かけてばあばが来ることになりました。 これからも地震の影響による放射能汚染の問題は騒がれてゆくと思うので、妹の心配性がさらに悪化して、回りを振り回しかねないと危惧しています。どう言ってあげたら妹も納得し、家族も振り回されずに済むと思われますか。 長々すみません。。

  • 心配性な自分をなんとかしたい

    閲覧ありがとうございます。 わたしはとても心配性な性格です。 それは幼いころからで、「近い将来大きな地震が来る」「世界は〇年後終わる」などと聞くとすぐ泣いてしまいそうになるような子供でした。 今は以前に比べたら少しは良くなりましたが、相変わらずかなりの心配性です。 例えば… わたしは春から大学に通うことになったので、その大学に通ってたいとこに、「こんなサークル入ってみたい」と相談したら、「そのサークルはかなり上下関係が厳しいよ」と聞かされて、とても不安になり、「やっぱり止めようかな…」と悩んでしまいます。 一方、母はわたしとは対照的にかなり楽観的で、「始まってから悩めばよい。今は目の前の目標(わたしは今漢検合格を目指しています)のことを考えるべきでは?」 と言います。 確かにその通りです。 ですが、やはりあれこれ考えてしまいます… 他にも、心配性なせいか人間になかなか心を開けなくて、表面は仲良く出来ても、本当に仲良くなるには1年以上…下手すればもっとかかってしまう… など、たくさんあります。 考えすぎて他のことが手がつかない!!というほどでもないのですが、小さいことにビクビクしまくる自分にイライラします。 楽観的な母や友人が羨ましいし、劣等感も少し出てきて本当に嫌です。 この心配性をなんとかして、ドンと構えていられるような人になりたいです。 どうしたら良いでしょうか? 回答お願いします。

  • 心配性で、他人の事ばかり、気にします、

    心配性で、他人の事ばかり、気にします、 何事とも、自分のことを、行う時、他人の事を先に かんがえますので、上手く行きません、他人は自分が思う程 心配してくれませんのは分かっていながら、いつも損ばかりです、 気にしない方法を、宜しくご指導お願い致します、

このQ&Aのポイント
  • 両親が死んだら実家を売却し、都営住宅に入居することは可能でしょうか?家の売却に関しての要件や手続きについて教えてください。
  • 都営住宅に入居するためには、家の売却が必要です。入居審査では売買契約書の提出が求められることがありますが、売却の意思を示す書類を提出すれば問題ないでしょう。
  • 一度家を売却してしまっても、都営住宅に入居できなかった場合には住む場所がなくなってしまう可能性があります。入居審査が終了する前に、売却することに対して何らかの確認を取ることが重要です。
回答を見る