• ベストアンサー

こんな生活嫌…

年長、三歳の2人の息子、旦那の4人暮らし、両方実家は遠方です。専業主婦六年目。毎日ぷらぷらしてる嫌でずっと働きたいと思ってました。お金に困ってるわけではありません。土日は昼は毎週家族で外食したりと贅沢させてもらってます。でもやっぱり外の世界に出たいんです。昼間だと行事や子供の熱などで休んで会社に迷惑かけたくないんで、夜旦那が帰ってきた後に働きたいです。でも旦那は毎日何時に帰るかわからないし。だいたい9時位までには帰ってきますが。でも飲み会や泊まり出張もあり。夜から朝まで働いているママがいると聞き、それに近所の人も最近三歳の子供を保育園に預けて働きだしたし、ますます焦ってきました。楽をしている自分が嫌なんです。働きたくても働けないって辛いです。私みたいな方いますか…?毎日求人チェックしてて条件が会えばすぐにでも働くつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6952)
回答No.8

夜型で働く既婚母です。 特殊勤務だとどうしても「夫の理解と育児能力」は必要になってきて小さな子がいる母には、狭き門だと感じます。 面接でも「いかに夫が協力的であり、働く必要性があるか」を訴えられる母だけが合格出来ます。 肝心の夫がそれでは「夫が帰ってから働く」は無理かと思います。 働きたいという意欲は大切だと思うので、協力的な夫が居ない以上は上の子が学校へ入るのを機に昼間パートを探して下の子は保育園にと言う形で考えてみませんか? 夜型で働いても子供のインフルエンザや感染症などでは、職場には出れません。 「子供が病気なので」は夜働く母でも仕事を休む理由でもあるのですよ、家族全員でインフルエンザもありましたし。 周囲に働くママが出て来て焦る気持ちは十分わかります、でも働く理由がそのママたちとは違いますし「楽をしている自分」と比較しないで「夜見れない出張もある夫と結婚した自分」と比較から始めませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 気持ちわかりますよ・・  私も現在専業主婦・・ 次男を妊娠したのを切欠に仕事辞めてから専業主婦です。  長男が小さな頃に保育園に預けて働いていました。  仕事も何度も休みました。会社に嫌な顔もされました。 何よりも 毎朝保育園に行く子の泣く顔が悲しかった・・・  あの時は主人も私も若く 家計の為に働いていました。 でも 現在は金銭にも余裕があり働く事無く専業主婦させてもらっています。  三男が来年 幼稚園年中からの入園予定です。それを機に昼間 子供がいない間にパートに行こうと思ってます。  主人に最初嫌な顔されましたよ(笑) でも 子供がいない時間ってことで了承得ました。    主人が嫌な顔をした理由・・・ 親バカかも知れませんが・・我が家の息子たち凄く良い子なんです。  長男は思春期の反抗期時期なのに親の頭を悩ますような反抗期はないです。 そして 男の子なのに子供たちは学校の事をいっぱい私に話してくれます。  友達関係 部活関係 長男は苛めにあった事もあります、このイジメを素直に私に相談してくれました(普通はイジメって苛められた子って恥ずかしい思いがあるのかなかなか親に相談出来ないんですよ)  思春期きている長男今でもなんでも私に話してくれます。彼女の話 告白された話 友達と喧嘩した話 先生の話・・ 子と私の関係は凄く良い事だって主人は言います。  そして子供が素直に親に心を開いているのは 私のお陰だって言ってくれます。 毎日学校に行く時に母がいて 学校から帰る時間に母がいて 子供の顔色を見ることが出来る そしてその顔色で子供に何かあったかを察知し話を聞いてあげれる。  この関係があるから 子供は素直に私に話をするって言います。 我が家の子がぐれたり他人を困らせたりしないのは、お前が家にいて子の顔色を察知出来ているからだ、凄く感謝しているって言ってくれます。   私は逆に専業主婦で家計が辛くなく毎日子の顔色を見る環境を作ってくれている旦那に感謝なんですけどね・・    現在不景気 本当は子のそばで沢山一緒にいたい母親がいると思います。その中で専業主婦させて貰い子の状況を誰よりも把握できる位置にいられる事って凄い事だと思いますよ・・・  子供って幼稚園や学校から帰ってきた顔に一番今日一日の出来事が出てます。 喧嘩したり嫌な事されたら顔にでます。嬉しいことがあったら顔にでます。  時間が経つと自分で消化しちゃって顔に出なくなります。 特に大きくなると時間経つと顔や態度にも出さなくなりますよ。 質問者さん母として幸せではないですか?働かなくても良いって事は誰よりも子供の状態を早くに察知できるんですよ。  それでも 仕事がしたいのならば・・下の子が幼稚園に上がってからでもパートに出ては? パートも立派な仕事だと私は思いますよ。  周りの人が働いたから貴方もって思わなくてもいいのでは? 子育てだって立派な仕事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124852
noname#124852
回答No.6

#2です。付け加えます。 単なる。ぽっと出たグチかもしれませんね。 願望としては、普通だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

夜じゃないといけないんですか?昼間の仕事でも いいのではないでしょうか? 夜の方が難しいと思うんですけど…。 パートでいいから、昼間都合つかないんですか? 子供の行事だって毎日あるわけじゃないんでしょう? 毎日熱が出るわけじゃないんでしょう? そこんとこはご主人とよく話し合われて下さい。 今、共働きも珍しくない、私も外に出て働きたい!って素直に 言えばいいじゃないですか。 そこで夜の仕事って言ったら多分反対されます。 するなら昼間の方をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.4

ご主人に夜 まかせて 九時以降に働くのですよね 年長と三歳の子どもをまかせて 子どもの幼稚園や保育園の行事には会社に迷惑かけたくないってことですが 子どもって 夜熱出したりしませんか?  夜から朝まで働けば あなたは満足かもしれないけど かわいそうだなって思います 外の世界にでったいっていう気持ちもわかりますが 生活に支障が出てくる可能性がありますよ たとえば シフトのところでも 融通の利くようなところを捜すなど できたら 昼間働くほうがよいのではないかと思います 人の嫌がる時間帯のほうが 仕事は見つかりやすいかもしれませんが 生活が困っていないのなら 夜は避けたほうがいいと思いますよ それならば たとえば 土曜だけとか 日曜だけとかにするとか まずは そこからではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z1494z
  • ベストアンサー率10% (41/387)
回答No.3

まあ 働くより 不倫しましょ お金がないから働くの 昼間の 不倫 それでいきましょう 頑張って

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124852
noname#124852
回答No.2

人によっては、3歳と年長の男児がいれば、何より可愛く、子の側を離れたくないというママもいるでしょう。 女性は、男の子って、より可愛く思う場合多いです。 でも、それよりも、自分を出したい気持ちが強いというのは、(お金が理由でなく) 自分大好き人間なのでは? でも、母性が無いというわけではありません。 それ型のママってたくさんいます。 子離れが平均より早いのは、悪いことじゃない。 結婚というシステムにご自分は合ってなかったのかもしれません。 (しない方が良かったというのではありません。) 私としては、子育て3年で、飽きを感じる質問者さんの気持ちが大変参考になりました。 (本当に大きな情報です。私のよそのママに対する推察をするうえでの知識をあらたに加筆修正することが出来ました。) そうでなくと否定し、どんな風にしたらいいなど、助言するつもりはありません。 良い機会が早く来るといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

はじめまして 二児の母です。 昼間仕事をして、行事や病気等で休んで会社に迷惑をかけたくない、 だから夜の仕事をする。 じゃ、、、子供が病気になって 夜の仕事は休まないのですか? 旦那様に任せて仕事に行けます?? 多分 行かれないと思いますよ。 具合が悪い時なんて ママが対処しても分からない事がありますしね。 それをパパが負うわけですし、翌日パパは本業の仕事がありますから。。。 だったら、昼間仕事をして、出勤している日は自分なりに仕事をして、急遽の時にはお互い様 って人間関係を作った方が良いですよ。 私自身、数年前から扶養範囲でパートをしてます。 当然昼間のパートです。午前中って形です。 でも、私がパートに出始めたのは 子供が高学年になってからです。 うちは保育園は全く視野に入れてませんでしたし(月謝が高いから)。 お金に困っていた訳でもないです、ずっと専業主婦でしたから。 2人の子供を保育園に入れて 働き出したら それなりの出費ってありますよね。 例えば 社内の冠婚葬祭、忘年会、新年会、交通費や、保育料金。 どうせ働くのですから 最低○○円は欲しい ってあるでしょ? 私は 自分で 5万貰えたら良い って思ったので、月の所得は7万です。 交通費も支給はされますが、若干マイナスになる時もあります(車なので)。 それを考えると、、、保育園に入れて、フルで働いたら 夫婦の合算所得で保育料ですし、時間に追われ、当然子供を煽る事にもなりますしね。 ちゃんと手元にどうせ働くなら○○万欲しい となると ある程度お子さんが大きくならないと難しいですよ。 求人ではなく、私はママ友達から紹介を受けました。 ただ働きたい と言うなら 早朝のコンビニだって良いと思いますよ。 早朝なら 旦那様も子供も寝ているし、貴方が間に合う様に帰って来ればいいわけですしね。 早朝4時から朝6時迄 とか。 だけど それじゃ 貴方の体は持たないと思います。。。まさか子供を遊ばせて昼寝って出来ないですし。。。 焦る必要は無いと思います、その気持ちは分かりますよ、、、私もそうでしたから。 だけど 同じ年長、3歳でも ママっ子の子供には苦痛ですし、旦那様に負担掛けて、それが不満に変わるでしょうから、負担掛けない年齢になる迄 別の事をしても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外食のペース

    結婚二年目、まだ子供なし。 旦那は週2回泊まり勤務です。私は週2回ほどしか働いてません。 最低でも2週に一度は(周一の時も)外食してます。 これって贅沢でしょうか? それとも私がダラけてるだけでしょうか?

  • 20代後半から年収が1000万ぐらいあったらどんな生活ができますか?

    希望としては ・毎日、朝昼晩と家で作るのではなく、外食(別に高価なものを食べたいのじゃなくて、朝昼500夜1000円程度のが) ・家は広さとかは求めないけど、かなり便利な家がほしい ・子供は1人ほしいです ・他のに趣味に使えるぐらいのお金もほしい もちろんできるだけ節約はしたいと思ってます 外食も毎日ってわけじゃないし、彼女ができたらそうそうできないとは思いますが・・・ 趣味に使えるお金(月5万程度)は確実にもてるぐらいの余裕があればいいなぁなんて思います。 確実に(リストラとかがない限り)毎年、年収1000万程度あれば↑のような生活ってできるものなんでしょうか? 高級車がほしいとかそんな贅沢はいりませんが、普段の生活はある程度贅沢をしたいのです。

  • 生活費について。25才専業主婦です。

    25才専業主婦です。家計診断お願いします。 子供が二人。幼稚園児と乳児です。 食費4万 外食5万(主人は外食多い) 消耗品2万 携帯代 私 2万 主人 2万 学資保険5万(二人分) 生命保険3 万(夫婦で) 個人年金6万(夫婦で) 家賃10万円(今年中に住宅ローンを組むので14万になります) 光熱費1.5万 洋服6万(家族で) 幼稚園3万 習い事1.5万 私のお小遣い5万円~(必要な分は追加でもらいます) 主人のお小遣いは特に決まってませんが、付き合いなどがあるので自由に使っています。 ざっと生活費に50万くらいかかっているのですが、これは普通なのでしょうか?同じ幼稚園のママ達と比べて特に贅沢している訳ではないのでやはり皆さん生活費はこれくらいかかるものですか?

  • 新婚生活を楽しめません・・・。

    結婚してまだ1ヶ月たたない20代半ばの主婦です。 結婚して、地元(車で1時間20分)を離れ、彼の地元に引っ越して来ました。 まだ、新婚ほやほやなので、よく「一番いい時ね」とか親戚の人達からも言われるのですが、新婚生活を楽しむ事が出来ていません。 地元まで車で1時間半もあれば帰れるし、離島に嫁いだ訳でもないのに、寂しくて、なにかと実家に帰りたくなります。結婚前から、誰も知り合いがいない土地でやっていけるか不安で、それでも彼とやっていこうと決めて結婚しました。 でも、いざ結婚してみて、やはり寂しさを強く感じます。旦那さんが帰って来るまで、だれとも口を聞かない日がほとんどで、まだ道もほとんどわからず、近所のスーパーしか行けないので、買い物を済ませたらすぐ帰る、という感じです。 「道を覚えなくては」と思って、ちょっと遠くまで行くと、もうどこだかわからなくて、迷ってしまい、諦めて帰って来るという感じです。 スーパーの広告を見て「ここに行きたいな」と思っても、どこにあるかわからないし、旦那さんが休みの日に一緒に行くしかありません。 なので、行動範囲もすごく狭くて、道がわからない事にストレスを感じます。 また、いずれパートに出たいと思っていますが、今は専業主婦なので、旦那さんに「楽してる」とか思われたくないので、 朝も旦那さんより早く起きてお弁当を作って持たせ、夜も、出来合いやお惣菜は一切使わないで、毎日ご飯を作っています。 でも、今まで私は実家暮らしで、毎日朝寝坊していたし、洗濯もした事が全くなかったので、なかなか要領よく出来ません。 正直、朝早起きして朝ご飯を容易するだけで精一杯なので、本当はお弁当まで用意するのはしんどく感じる日もあるのですが、 専業主婦だし、お昼代の節約のために作っています。 旦那さんは、今までずっと一人暮らしで、コンビニの物ばかり食べていた人なので、 「お弁当は作ってもらえれば嬉しいけど、別に無理する必要はないし、夕ご飯だってお惣菜とか外食だって、俺は全然いいんだからね」と言ってくれるのですが、お惣菜や外食は高くつくし、週1回はデートをかねて外食をしますが、それ以外は家計を気にしてしまい、ためらいます。 自分の毎日のお昼ご飯も、旦那さんは 「好きな物買って来て食べていいし、どこか1人でお茶しに行っても全然いいんだよ」と言ってくれますが、家計を全部まかされているので、 家計が気になって、お昼もほぼ毎日家にある物で作るか、前日の残り物とかを食べています。 スーパーに行った時に、美味しそうなデザートとかパンがあっても、節約のために我慢してしまうし、本当に生活に必要な物しか買わない様にしているので、正直そういう面でもストレスがたまっています。 挙式代などで使ってしまったので、 自分の独身時代の貯金を合わせると、貯金は250万しかなく、今後何があるかわからないので、そういう事を考えると、安易に使えないし、1人での外食代やお茶代もためらってしまいます。 出掛ければお金を使ってしまいそうで嫌だし、道がわからないのもあって、結局家で旦那さんの帰りをひたすら待っているという感じです。 毎日、家計簿もきっちりつけて、食費を抑える様に考えたり、そんなのばかり考えてしまいます。 実家には帰ろうと思えばいつでも帰れますが、帰るガソリン代がもったいないと思ってしまいます。 旦那さんは、とても優しくて、家事(洗濯物をたたんだり、ごみ捨て)を手伝ってくれるし、「専業主婦だからって引け目を感じないで、楽しんでくれていいんだよ」と言ってくれて、私が元気なければちゃんと親身になってくれる人です。 私は独身時代から、無駄遣いはしないで節約を心掛けてきたのですが、結婚して更にそれを強く意識してしまう様になりました。 毎日こんな感じで、新婚生活を楽しめません。 家事にも慣れていないせいか、疲れてしまい、夜10時頃にはもう眠気に負けてしまい、旦那さんとおしゃべりする気力もありません。 これを書いている今も、実家に帰りたい気分になっています。 どうしたらいいんでしょうか?私と同じ経験をされたかたがもしいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 臨月間近に旦那が旅行兼出張

    36週後半から旦那が出張に行く事になりました。 「私達が住む町からはかなり遠方で観光地でもあるし、なかなか普段行けないから出張に重ねて旅行もしくるから7日間帰らないね」と言われました。 初産ですし事情があって双方の実家には帰れません。 「何かあったらどうするの?」と聞いたら「多分何も無いよ今まで順調だし。それに病院が近いから駆け込めばいいよ。初産の陣痛は突然来ないから大丈夫」と軽くあしらわれました。 専業主婦の私に比べて激務な旦那は息抜きの時間も少ないですし、行かせてあげたい気もしますが、 ウインターシーズンには毎週のようにスキーに行って温泉につかっています。 お正月も毎日スキーで私一人でしたし、同じ地域に去年の夏にも出張に行っています。 その時は他の仕事があり3日で帰って来ました。 パパさん学級は仕事で一度も参加出来ていないのに遊びのためには有給休暇を使えるんだと思うと納得できません。 友達に相談したら「専業主婦で生活費をもらっていて旅行まで制限したら旦那さんが可哀想。旦那さんの息抜きを奪っていいの?臨月って言ったって36週でしょう?切迫早産でもないなら大丈夫だよ。妻の懐の深さを見せてやれ」と言われましたが、 皆様どう思われますか?皆様なら快く行かせますか?

  • どっちがいいの?保育園と幼稚園

    こんなことを聞くのは それぞれ家庭の状況があるので一様には言えないとは思うのですが、私が無知である為 参考までにお聞かせ下さい。 幼稚園と保育園 どちらがいいと思いますか? 私には1歳3ヶ月の娘がおります。娘が産まれるまでは働いておりましたが、今は専業主婦です。 まだ全然 保育園や幼稚園に入れるとかは考えていないのですが、最近 私の周りの子達は1歳過ぎるとどんどん保育園に入っていきます。 それぞれお金や家のことだったり、ママさんが働きたいということだったりと状況は違うのですが、保育園に入れた方が強くなりしっかりするとか友達ができるから子供にも良いとか聞きます。 あまりに保育園に入る子が多いので だんだん洗脳気味になってしまって・・・〔苦笑〕 うちは贅沢しなければなんとか旦那のお給料でやっていけています。 専業主婦になっていろいろとストレスもある時もありますが、娘と出かけたり遊んだりして毎日子供の成長を見ています。 どこかで「保育園に入れて働こうかな~」と思う時もあるのですが、どこかで「まだ可愛い時だし 側にいたいし、いてあげたいな」とも思ったりといろいろです。 旦那は私に任せると言ってくれています。 保育園・幼稚園に通っている方・どちらに入れるかとお考えの方のご意見、体験談お願いします

  • 旦那の仕事が夜の方)生活を変えたいので教えて下さい

    私の旦那は夜仕事なので、昼まで寝て、夕方出て行きます。1日1食しか家で食べれないので、お昼御飯は作ってます。ちょうど、10~15時が忙しい時間なので、他のママ達と公園に行ったり出来ないので、何かよい時間割りがあれば、教えて下さい。旦那さんが夜仕事の方は、どのような感じでしょうか? (私には子供が2人いて、まだ幼稚園に入ってませんので、子供とずっといっしょです)

  • 妻に苦言・・・年末に空気がまずい

    妻が言いたいことあるなら言って!というので、朝は子供が大型休みだからといって、9時過ぎまで寝るのはやめてほしい。僕は6時起きで、出勤前の朝食を自分で作ってる。たまには、おきて、準備してくれてもいいんじゃないですか?って言ってしまった。掃除も月に数回だから、専業主婦なんだから2日に一回くらい掃除機かけてほしいともいいました。そしたら、今まで以上に空気がまずくなりました。専業主婦にもかかわらず、朝は9時過ぎおき、掃除しない、子供の朝食は菓子パン、毎週2日は夜は外食に連れて行ってます。彼女の実家には毎週土曜連れて行ってます。夜は夜更かしで1時就寝・・・・・このあたりもう少し生活を引き締めてほしい旨をいいました。しぶしぶ、次の日は7時におきてきました。質問ですが言いすぎたでしょうか?

  • 5歳息子と大人げないケンカ

    毎日暑いですね!わたくし今朝5歳年長の息子とケンカしてしまいました。 今日市民プールに行く約束してて、下の子供が少し体調悪かったので、旦那に預けて行くつもりでした。 出かける時急に「やっぱりお父さんと行きたい」 と言われ、「何で?」と聞いたら「ママ太ってるから」 ガーン。まあ出産して10キロ体重増えたので事実ですが。 初めてそんなこと言われ、かっとなって「あっそう。じゃもうママは夏休みもずっとプール連れてかないからな!」 子供はメソメソ「ママ大嫌い」 私も「ああ嫌いで結構、もううちに帰ってくんな。」 と大人げない発言連発しました。旦那は呆れ顔でプールに連れていきました。 みなさんは子供とどうやって仲直りしますか?機嫌よく遊んでくれば私の発言は忘れてくれるでしょうか… 愚痴になっちゃってすいません。 とりあえずダイエットしなきゃですね…

  • 妊婦生活楽しむには?

    妊娠7ヶ月のマタママです。旦那は出張で家にいません。友達も忙しいみたいで遊べる子もいないので。毎日退屈で、昼間は仕事してるのでしんどくて夜は寝るくらいです。 みなさんはどう妊婦生活楽しんでいますか?

電源がオフにならない
このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWで複数枚印刷しようとしても1〜2枚印刷した後止まってしまい、電源ボタンを押すと動作終了後電源をオフしますと表示されて止まったままになる問題が発生しています。
  • iOSで無線LANを使用して接続している状態で発生しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る