• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣です。この悩みはくだらないでしょうか?)

派遣先の人間関係で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

opera-manの回答

  • ベストアンサー
  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.5

# またまた opera-manです。 >解決できない問題を提起するのは相手に悪い。。。我慢すべき。。。 というのは違うと思います。 解決するには、質問者さん、派遣担当さん、職場上司、問題人物の協力が必要です。 基本的には質問者さんが解決法を提示するのがベストですが、 この解決法が原案にすぎません。最終的な解決法は4者の合意が必要です。 よって、質問者さん提示の解決法が最終的な解決法になるとは限りません。 逆に言うと質問者さんが解決法を提示できなくても、 他の解決法が見つかる可能性もあるわけです。 今回の質問内容を拝見すると、第3者の私から見ても 問題なのは明らかです。 ですから「問題を隠蔽する」のは、おそらく関係者さん全員に よい結果をもたらさないのではないでしょうか。 しかも担当者さんは、時間を取ってくれているわけですから、 うやむやにしてしまうのは、失礼にあたるかもしれません。 話は変わりますが、 報告と愚痴の違いは、しゃべり方や言葉の使い方といった表現方法の違いです。 報告の場合は、担当者が動いてくれる場合がありますが、 愚痴の場合は、動いてくれません。 報告と提案の違いは、解決策を提示するかどうかですね。 報告と相談の違いは、最後に担当者さんに答えを求めるかどうかですね。 ですから、提案がベストですが、思いつかない場合は、 担当者さんに「相談」をしてみるのが良いと思いますよ。 あとは、言ったほうがよいことと、言わないほうがいいことは切り分けてくださいね。 根本の問題点だけを的確に表現することだけです。

関連するQ&A

  • 派遣 派遣会社に、皆さんはどこまで困ったことを相談できていますか?

    こんにちは。 ある友人から、驚きの話を聞きました。私が驚いただけで、皆さんにとって普通なのかな、と思い、質問させていただくことにしました。 私は、派遣会社で困ったとき、悩んだとき、苦しいときは、いつも派遣元の営業やコーディネーター、相談担当役に相談せず、相談できず、一人で耐えてしまいます。そしてなぜか、派遣先はどうですか、と派遣会社の担当たちに聞かれると、いくら私に意地悪している人がいても、とてもいい人たちです、とほめたたえてしまうのです・・ 私は不器用で要領が悪いし口がうまくないので、それを埋めるべく自分がなるべく人に誤解されないように、人に対して誠実で思いやりを持とうと、最低限失礼ないようにつとめています。 同じような悩みをもった友人から聞いた驚く話とは、彼女は、同じく口べたで人間関係に対して私と同じような悩みを持っているようですが、派遣会社の営業は、愚痴は何でも聞く、という人のようで、飲みにいって愚痴を聞いてもらう、といっていました。 なんという親密さ、なんという派遣会社の営業の親身さ! 私は、一度私を心配した派遣スタッフの友人が私に内緒で営業にかけあってくれて、営業が私に電話をくれたときがありましたが、営業に話をしても、あなたは疲れているんですよ、寂しいんですよ、という言葉しかかえってきませんでした。 皆さんには飲みにいって愚痴を聞いてくれ、さとしてくれ、自分のためにしかったりする営業にあたったことはありますか? ひょっとして、営業ってどこの派遣会社も、自分が信じて助けを求めれば、それに答えてくれる人が多いのでしょうか?

  • 新入社員の悩み

    4月から新社会人となります。 今日はその歓迎パーティーでした。 初めてお会いする方がほとんどでしたが、どうも雰囲気に馴染めそうにありません。 まず先輩や上司と何を喋っていいのか、分りません。 同期は男の子2人と私だけですが、その2人には大変恵まれすぐに仲良くなりました。 けれど、配属先はばらばらになるだろうし、私は女の子一人で、相談する相手や気軽に喋れる相手がいません。 そう考えるとこの先うまくやっていけるのだろうかと不安でたまりません。 先輩たちは必ず同性の同期がいて、その人たちで固まっています。 私はこれから仕事をたんたんとやっていくだけの孤独な人生を送っていくことになりそうです。

  • 悩みを聞いてほしいとき

       友人や親に悩み相談するときに、どうしても「相手に言ってほしい言葉」を求めてしまいます。たとえば、最初から自分がスッキリする返答を知っていて、それを誰かに言ってもらうまで延々と相手をつき合わせてしまいます。 私にとって悩み相談の返答は必ずしも正論を求めているのでなく、自分の気持ちに賛同してほしいと思っていて、賛同する答えが返ってくるまで人を振り回してしまいます。 (賛同するまで何度も同じことを言ってしまっていたり汗、親相手だと、じぶんが理解されていないと感じると当たったり怒り散らしてしまいます・・・) 自分でスッキリ悩み解決する答えを知っているのに、とにかく誰かに話を聞いてもらってその返答を返してほしいです。 あんまり相談相手に迷惑をかけたくないと思うんですが、相談する相手に「こういう答えを返して」なんてなんかいえないし、かといって悩みを黙っていることもできそうにありません・・。どうすれば相手に迷惑をかけずに自分もスッキリできるんでしょうか。 この質問についても、言ってほしい返答があるのかもしれません・・・。(意識はしてませんが) なにかアドバイスあったらお願いします。

  • 派遣切りについて

    こんにちは。今回ご相談させていただくのは 派遣切りについてです。4年前の出来事です。 就業が6ヵ月たった2005年の確か12月24日、クリスマス・イヴに派遣先から仕事を終えて帰る途中に、派遣元から1本電話がかかってきて「明日から、君はそこにいかなくていいよ」と言われました。 突然のことなので「どうしてでしょうか?」と質問したところ 「派遣とはこういうことも多々あるから。相手の会社の事情や業績、法律的なことなどいろいろなことがからんでの話であるから」というような話でした。 「でもこれは、クビとかそういうことではなく、派遣元のうちとしての雇用は保たれているから、就業先が変わるだけだから。そんな簡単に人のクビはきれるもんじゃないし。」と付け加えられました。 派遣とはこういうものなのかと思い、また次の紹介もするということで自宅待機ということだったのですが、あたりまえですが、連絡など1度もありません。 その頃はすごく金銭的にも精神的にもツライ思いをしました。 その悔しさから、がんばることができ今にいたったけですが、この4年という時間はもう時効なのでしょうか? 弁護士の無料相談によると当時の契約がわからないからわかりようがないとの回答でした。 アドバイスの方、宜しくお願いいたします。

  • 派遣先でのトラブルに対する損害賠償について

    派遣で就業していましたが、派遣先の方から契約更新を打ち切られました。 理由は、コミュニケーションの悪さが業務に差し支えるという理由です。 就業当初から派遣先の支店長のセクハラなのかパワハラなのか分別が難しい不快な発言に苦しめられる事が多々あり、こちらからは必要最低限のコミュニケーションしかとらなくせざるを得ませんでした。 容姿をからかうような発言。 プライベートな事を質問してくる。 口真似する。 その他上げれば切がありませんが、顔を合わせる度に業務と関係のない不快な発言を繰り返してくる為、支店長からの発言に対してこちらが怒りを感じている事を分からせる為にも相手にしない事にしたのです。 私は支店長との軋轢が原因で神経性の病に罹り、体の一部の筋肉が麻痺し、一年近く治療を続けているのですがこの先完治するのは難しいと言われました。 この件は弁護士にも相談しましたが、セクハラとして決め手になる程のどぎつい言葉が無い上に録音等の決定的な証拠が無い為、裁判で争っても勝てる見込みが無いといわれました。 派遣会社にも相談し、派遣会社を通して派遣先にも事実の確認と謝罪を求めましたが、過去の言葉によるトラブルは今更調査のしようが無いとの回答を受け、苦しい気持ちです。 セクハラとは言い難いと言うのが相談した弁護士と派遣会社の弁護士の見解だそうですが、セクハラではなくても自分の立場を利用して部下に仕事をやりづらくさせる環境にし、病気になるほど追い詰めた責任を求めたいと考えています。 相手に損害賠償を支払ってもらう為には今後どうすればよいのでしょうか。 因みに病気になって二軒の内科を受診し、現在は鍼灸治療をしていますが、どこからも診断書は取り寄せていません。 どうか良いアドバイスを下さい。

  • 派遣先の不満

    ご意見ください。 現在派遣スタッフとして働いています。 派遣先で電話に出ない人がいます。1人は社員・一人は派遣社員(別会社)私は毎日その2人にイライラしてしまいます。そこで派遣会社の営業に相談しました。しかし派遣先の上司はそんなことくらいは自分たちで解決しろという考えみたいです。社員同士だったらそうなのかもしれませんが、派遣社員が社員や別の派遣会社の人を注意するのてどうなの???って思ってしまうのですが、どうなんでしょう?派遣会社を通じて言ってもらおうとしたことは間違っていましたか?

  • 空気が読めない派遣社員と…

    現在派遣社員として、今の派遣先に半年勤務しています。 同じ部署の派遣仲間(1ヶ月先に入っていた)にランチに誘われ、 彼女と2人でランチに行っています。私は27歳、彼女は30歳です。 同じ部署の派遣同士でランチに行くのはどの職場でも良くあることなので、 気が合わない人だとしても、世間話などを適当にする分には苦痛ではないのですが、 その彼女から不倫の相談をされるようになり、(彼女は既婚者で、不倫相手も既婚者) 毎日毎日、止め処なくグチや嘆きや悩みを聞かされ、さすがにうんざりしてきました。 (完全に遊ばれているようで、彼女も苦しんでいるみたいです) 彼女自身、そんな不倫をしているせいで性格も歪んでしまっていて、 他人の幸せを妬んだり、他人の悪口を言ったり、自分と他人を比べて他人を蔑んだりと、 会話の内容のほとんどが、吐き気がするほど悪意に満ちています。 その上不倫相手にハマっている悩みを相談されても返す言葉がなく、 (自業自得じゃないの?)という気持ちがあるため同情もできず、 「そうなんだ、大変だね」などと適当に聞いていたのですが、 なぜか彼女は私のことを気に入ってしまい、飲みに誘われるようにもなりました。 ランチだけでも苦痛なのに、一緒に飲むなんて冗談じゃないと思い、 誘われる度に理由をつけて断っており、こちらから誘う事などは一度もないのに、 懲りずに何度も何度も誘ってきます。 不倫相手の話をゆっくり聞いてくれる相手が欲しいらしいのですが、 私が迷惑しているのが全然わからないようなのです。 普通、何度か断られ続けたら誘いづらくなりますよね? 彼女はそれでは気付いてくれないのでしょうか? 社内の人間関係だからと、険悪なムードにならないよう我慢して付き合ってきましたが、 私のやさしい対応は間違っていたのでしょうか? 社交辞令というのは誰にでもあるし、まして職場の人間関係ともなれば、 嫌な人にもある程度は感じ良くするべきだと思っていたのですが、 それでは彼女が勘違いしままのような気がして怖いのです。 空気の読めない彼女に対しては、私からハッキリ迷惑だと言った方が良いのでしょうか? どのように対処すればいいか困っています。 何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 派遣先との関わり

    派遣先とはどのように関わっていますか? 今の派遣先の上司に相談したいことがあり、 上司の所に相談にいったのですが、 相談には応じてもらえませんでした。 派遣先には仕事の悩みとか相談はしませんか? 派遣会社の営業に話をしても、 話したことを否定されてしまい、話した後で、 "言わなきゃ良かった”という気分になります。

  • 派遣の仕事先での悩みです

    現在某大型販売店で販売の派遣社員として入っています。 販売店自体では長く働いているのですが、今回販売する物のジャンルとしては初めての物を販売する事となり、先に店に入っていた人が指導役ということで私はその人についてシステムについては習っていますが、その人のやり方についていけないところがあります。 というのも、言葉遣いは荒く、その上わからないことの質問はしても怒りに任せたひどい返答をします (例えば、書類をFAX送信処理するのに通常と違う書面が1枚はいるので、それの順番や宛先を聞くとなぜまだFAXをしてない、とそれについて聞いているのにFAXはまだかというのを怒られるんです) 他にもありえない勤務時間(契約8時間実働を11時間実働を指示されたり)どうしてもついていけません できれば辞めたいのですが、長期契約なので年金や保険の事があるので、それも含めてどうしていいのかわかりません。 (変更は2ヵ月後から適用ですが、まだ1ヶ月たっていない状態ですが、処理上お役所ではすでに切り替えられているか?など) 先に入っている人の様子ではその人はどうも煙たがられている人なので、たぶんその人に対してどうしようというのは難しいので、なんとか派遣会社にいう角の立たない言い方での辞め方や転属願いの出し方のアドバイスや実際にどうしたらいいか(長期でもやめるのに問題がどうでるのか)など教えてください。

  • 派遣で働くことについて。

    派遣で働くことになって、派遣先の仕事、雰囲気が想像してたものと かなり違ってギャップがあることが あるのですが みなさんは大体勤務してからどれくらいで派遣の営業の方などに 相談されますでしょうか? 今まで2回くらいあったのですが、 私の場合、1.2日で大体あまりよくないなあってことは わかるのですが、とりあえず一週間くらいで相談します。 すみませんがご参考意見を教えてくださいm(__)m

専門家に質問してみよう