• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事に自信がない)

経理の仕事に自信がない | 仕事の不安とやりがいについて

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.1

あなた自身はどう在りたいのでしょうか? >売上を管理する仕事 これも経理ですけど??? >めちゃくちゃ薄給ですが、やりがいがある仕事なら皆文句言わずにやるもんでしょうか? 「やりがいがある仕事」なのですか? >自信作った資料なのに、内容はまったく理解できないのです。 内容が全く理解できていなくても、資料は作れる これもすごいですね!! >自分は足手まといにしかならないんじゃないか? 足手まといになったら、周囲が言ってくれますよ。 >どうしても賃金に大する努力を考えたら、報われてない感じもします。 だけど自分は給料以上の努力をしている・・・と? ごめんなさい、相談内容は・・・支離滅裂・・としか言えません。 誤字も多く、冷静さが無いように思います。 落ち着いて、ゆっくり考えてみて下さい。 *今仕事を辞めて、他に仕事が見つかるのか? *理解は出来ていないが、今までに失敗があったのか? *やりがいのある仕事なのか? *自分がやりたい仕事なのか? *何が一番不安なことなのか? まだ転職したばかり?・・それとも、去年の12月から? 今年なら・・・まだ2日ですよね!!! ・・・・・・・・・ どうあるべき・・・以前の問題のような気がします・・・。

noname#148379
質問者

お礼

まだ2日です。 でも今までこんなに説明がなく「はい、やって」って感じだったことはありません。。会議なんて、入ってと言われたけど、この間の話の続き、という感じで全然ついていけませんでした。誰も説明してくれないし、何か聞こうにもさっぱり意味が解らないのです。でも私は新卒何人かとは違い、すぐに副責任者みたいな立場にならないといけず焦ってしまいます。電話をとっても誰がどこにいるか解らず座席表を眺めては返答が遅くなり、相手の名前を聞き間違えてしまったりも多々あり、自分が使えないやつだという気持ちばかり募ります。中途なので「できて当たり前」だと自分でも思うけど、どこまでできて当たり前なのかも解らなくなってただ自信がない。経理のような仕事は元々好きではないです。ただこれしか受からなかったし、すごく立派な会社です。。周りも有名大卒か経理課をでた専門卒とかで、わたしが経理課に選ばれた意味が解らずにいます。 経理が好きとかやってる方からしたら、すごくやりがいのある環境です。ラッキーと言えるくらいの。でも私は経理とかこういう仕事がすごく苦手なんです。 やっぱりやめるべきだったのかなぁと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 仕事がうまく出来なくて全く自信がもてません

    25歳(女)です。1ヶ月半前から、事務の仕事を始めました。仕事内容は入力や経理など事務全般ですが、私は今まで簡単な伝票入力の事務しかした事がなく、今の仕事に全然ついていけていません。もうすぐ辞める人の引継ぎで入り、毎日丁寧に教えてもらっているのに、いまだに理解出来ない事だらけです。それに、その人はあと1ヶ月足らずで辞めてしまうので、そうなると事務は私1人になってしまうので、一人になった時の事を考えるととてつもなく不安です。「慣れれば平気だからね」とか「辞めたあとも、電話とかでいつでも聞いてね」と言われ、私がやりやすい様に参考にする資料も作ってくれ、とてもよくしてもらってるのに、私は要領が悪く、初めてやる様な事ばかりで、なかなか覚えられません。休み時間を削って覚えようとしたり、家に帰ってから資料を眺めたりもしていますが、なかなか要領良く出来ず、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と思うほど焦り、失敗ばかりです。そういう自分が嫌で、会社で一人でいる時何度か泣いてしまいました。仕事が終わった後も、仕事の事を引きずったまま帰るので、落ち込んでしまいます。職場の人は皆優しく、応援してくれていい環境なのに、毎日「私、向いてないのかも」と思ってしまいます。でも、やっと決まった仕事だし、今まであまり仕事が長続きしなかったので、これで辞めたらまた同じだなとも思います。職場の人からは「まだ1ヶ月なんだから」と励まされ、頑張りたい気持ちと向いてないという気持ちが日々交錯しています。 どうしたら、前向きになれますか

  • 看護助手の仕事

    資格・経験も全くない状態で看護助手の仕事に就きました。 仕事内容としては、入浴・排泄・食事の介助などです。 仕事を始めて3日ほど過ぎました。 業務的には、やりがいのある仕事だと感じています。この先も続けていきたいと思っています。しかし、何をどうしたらよいのか全くわからず他の看護助手さん方はとても忙しそうで足手まといになっているような状態です。(私は、ここにいていいのか?不安にかられます) 早く仕事を覚えたいと思っていますが、日々を重ねていけばやれるようになるのでしょうか?

  • 事務員の仕事って…

    私は事務員の仕事をしていますが、同じように事務の仕事をしている人で、仕事内容など、会社での一日などを教えてもらえないでしょうか? やりがいが無く、つまらない日々を過ごしています。

  • 経理事務とは、具体的にどのような仕事内容ですか??

    経理事務とは、具体的にどのような仕事内容ですか? 商業高校出身ではないので資格もなければ知識もありません。 経理事務の仕事に内定をもらったのですが、私で務まりますか? どのような性格の人間が向いてますか?

  • 仕事のことで…

    一般事務の転職希望者です。 気になるところに問い合わせて職務内容を詳しく聞いてみたら少し経理もしてもらうとの事で私は無資格未経験なのですが、そのことを伝えたら無資格未経験でも大丈夫と言われました。経験者優遇となると思いますが、無資格でも経理はできるものなのですか?教えて下さい!

  • 今の仕事、続けていく自信がありません。

    転職して、一般企業に事務として働き始めました。 条件は良く長く続けるには、満足しています。(賃金や、更新可能なところ。)  不安なところは、 ☆経理の事務(面接や、求人情報には事務としか書いてありませんでした。経理と知っていたら受けていません。) ☆多少接客もあるため、職場の方が皆さん社交的。(私はおとなしいので、うまく盛り上がれません。気を使わせてしまっている気がします)。 ☆一般企業に勤めた経験がほとんどなく、仕事が遅い私は迷惑ではないか。 辞められない理由は、 *仕事がなかなか見つからない。 *親に心配をかけたくない。 *保証人になってもらっている方に悪い。 辞めたい理由は、 +長くは続けられないだろうと考えているため、仕事を教えていただいている方に失礼。あまり迷惑をかけないうちに辞めたい。1年間は頑張るということを父に言ったら、そんな思いの人に働いてほしいところなんてないと言われました。 意識改革をして、ここでグッととどまってみるという思いもあります。仕事に真剣になりすぎて周りが見えなくて、人に対する気遣いも今の段階ではできないでいます。 相談できる方がいないので質問いたしました。 よろしくお願いします!!

  • 仕事を続けるかどうか悩んでいます。

    今経理の仕事をしているのですが、経理担当者は私1人で、わからないことがあっても質問できない上司が2人(男&女)がいます。女の上司には補佐的な仕事をする人がひとりついています。 上司(女)と補佐の仕事内容は営業事務のような感じで席も隣で(私は向かい側で席の間には、ついたてもあります。)同じ仕事ということもあり、相談したりしながら楽しそうに仕事をしています。 補佐の方がくる前は3人それぞれが違う仕事をしていたのでさほど木にならなかったのですが、私の隣には誰もいないし、仕事の関わりもないので誰かと会話をすることもほとんどありません。 しかし、会社にはおしゃべりするために行っているわけではないし、私は私と思ってもくもくと仕事をして約1年と少したったのですが、 最近そのことがすごく孤独に思えてきました。 また、経理としての仕事をもっと頑張ろうと思ったこともあるのですが、正直何をしたらいいのかわかりません。 上司にどのような資料を欲しいか、聞いてみても、わからない。と言われますし、どのような資料を準備しておけば約にたつのかもわかりません。 こうなったら、会社を辞めて経理仲間のいる会社に入って働いたほうが いいのではないか。とも考えていたのですが、 最近妊娠がわかりまして、新しく就職するのも難しくなってきたので、 できればギリギリまで今の会社で働きたいと思っているのですが、 ストレスは赤ちゃんに悪影響をあたえるといいますし、ストレスがある時にかぎって、微量ですが出血もあるので、不安になってきました。 上司に職場改善をしてもらえないか相談するべきか、退職するか悩んでいます。 退職したら、時間も体力的余裕もできると思うので、社会保険労務士の資格をとりたいと思っています。 または、私の意識改善で過ごしやすくなるなら、優しいアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事に自信が持てません。

    仕事に自信が持てません。 以前在籍していた会社では 仕事の資料を作成すると 「仕事が雑」「まじめにやれ」「いいかげんにしろ」 などのメモが張り付けられ 私の机の上に放り出されることがよくありました。 それからいろいろあって転職したのですが 今の会社では上司も「期待以上の働きだ」と言ってくれています。 資料作成も、もちろんいつも完璧とまではいかないまでも たまに「ちょっとここを直したほうがいいね」という具合です。 でも、いつも 「本当はいろいろ言いたいけど我慢してるのではないか。」 「いつか大きな失敗してキレられるのではないか。」 という心配が頭を離れません。 今の会社に入って、二年になりますが 最近、特に不安が大きくなり 何度も何度も必要以上に 作成した資料を見なおさないと怖くて送信することができません。 上司は、私が失敗しても、「何故失敗したのか考えなさい。」と 考える機会を与えてくれるような人ですし おかげで私も同じ失敗は二度としていません。 なのに何故こんなに不安なのか。 それも今頃大きく頭をもたげてきたのか全くわかりません。 同じような気分に陥った方、もしくは何か原因などに心当たりがある方。 いったいこれはどういう状態なのか、 どうすれば治るのか、 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 事務の仕事について

    私は、就職活動中の23才の女です。 私は、事務職が希望なんですが、事務職と言っても様々な職種があると思います。 (一般事務・総務事務・人事・営業事務・経理etc) それぞれの経験がある方、また現在就業中の方に質問です。 そのお仕事の良いところ(やりがいや選んだ理由など)と嫌なところ。 そして、企業によって業務内容は違うと思いますが、差し支えの無い程度に大体の仕事を教えて頂けないでしょうか? 就職活動の参考にさせていただきたいので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 自信がなくなってきました

    アドバイスを頂けたらと思います。 私は20代後半の女性で、現在三社目の企業に勤めています。 昨年4月に一般事務(総務・経理)で中途入社致しましたが、いまだにほとんどの仕事を教えてもらっていません。本日やけに事務のみんながいないな、と思っていたら、みんんが事務会議に出席しておりました。(私だけメールがきておりませんでした。) 会計ソフト等もインストールしてもらえなかったり、保管庫の鍵IDも教えてもらえないので、仕方ないので自分で仕事を探しておりますが、庶務業務が主になります。日中暇なので、資格の勉強をして二つ資格を取得してしまいました。 上には5人男女の先輩(いずれも年上)がいて、教えてほしいことを下手にでてお願いしてみても「私の仕事がなくなってしまうので…」と教えていただけません。(仕事が終わるととても良い人たちです。) 直属の上司と何度か相談したのですが改善されません。 前職でも先輩から「私の仕事だから手をださないでね」など言われて、満足に仕事ができなかったことが原因で辞めたので、転職したとしても同じような状況になるのかと思うと不安でたまりません。 私の事務としての仕事ぶりを見て、「こいつは使えない」と判断され、仕事を教えてくれないのなら納得さざるのを得ないのでしょうが…このような状況はどこも同じなのでしょうか? 文章がまとまっていなくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。