• ベストアンサー

仕事のことで…

一般事務の転職希望者です。 気になるところに問い合わせて職務内容を詳しく聞いてみたら少し経理もしてもらうとの事で私は無資格未経験なのですが、そのことを伝えたら無資格未経験でも大丈夫と言われました。経験者優遇となると思いますが、無資格でも経理はできるものなのですか?教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 雇用主さんが、大丈夫だと言っているのでOKだと思います。 しかし、使用期間で様子を見てもし、向いていなかったら解雇される かも知れません。(使用期間中では、いつ解雇してもOKという雇用主に有利になってます) 頑張って、仕事を覚えるしかありません。 ご参考まで。

coco02050205
質問者

お礼

そうなんですか~。参考になりました!!有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#211632
noname#211632
回答No.2

無資格で仕事に一切かかわれないなら、資格を取るための勉強や実技などできないことになります。 ファストフード店の調理担当のアルバイトのほとんどが調理師免許持ってないようなものです。 あと、できるかできないかは本人の能力次第とも回答できます。 この質問の内容が、「法律的に問題ないのか?」それとも、「素人にもできる仕事内容なのか?」と二つの意味に取れます。

coco02050205
質問者

お礼

素人にもできる仕事内容なのかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在専業主婦で就職活動中です。

    今までの職務経歴は一般事務しかないのですが簿記3級の資格を取って経理もやりたいと思っています。 ですが経験もなく試験も来年2月に受けたとしても春まで結果がでないのでそれまで実家の税理士事務所をお手伝いしながら週末に学校に通って資格合格を目指したいと計画しています。 最終的な希望は一般企業の経理事務なのですが税理士事務所で働いてたら「経理経験有り」になるのでしょうか? そのことが疑問で質問致しました。 (経理は経験有りのところがかなり多いので気になりました;) やっぱり経理希望であれば税理士事務所や会計事務所での勤務経験があると言うことはかなり有利になりますか?

  • 希望職務の希望理由

    初めて質問させて頂きます。ご回答、ならびにアドバイスをよろしくお願いいたします。職業訓練応募のためのキャリアシートを作成しているのですが、希望職務の希望理由を記入する欄があります。希望職務は、「一般事務・経理事務」です。何れも過去に経験がない職務ですし、経理事務に必要な資格もありません。現在の年齢とスキルでは、再就職は絶望に近い状態です。そこで、経理関係の資格取得をし、一日でも早く再就職をしたいのが正直な所です。再就職に有利になるため・・・と言うのが、理由というより目的です。どのように書いたら良いのか、全くわからなく困り果てています。

  • 仕事が決まりません。

    40代前半で一般事務の希望で仕事を探しています。 以前の仕事で経理の仕事を2年間していました。それまでは飲食店でパートをしていました。 先日、落ちてしまった会社(面接では感触がよかったのに落ちました)と 今日受けた会社でも言われたのですが・・・・ 『こんなにパソコンができなくてもいい』みたいなことを言われました。 パソコンの資格は持ってません。 自己啓発として、MOSのスペシャリストの資格を取るためにパソコン教室に通っていることと 事務の資格で必要な簿記の資格取得のため勉強してると職務経歴書には書きました。 (職務経歴書はワードで作成) 仕事のためにスキルをあげる努力してると書いたことがよくなかったのでしょうか? 簿記の資格やがないこと、年なので高望みはしてないつもりです。 会社は「仕事ができる人がほしい訳」ではなく「若い人」がほしいだけなんでしょうか? 資格は、秘書検定の2級・3級しか持ってません。 職務経歴書になんて書いたらいいかわからなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか?とても疲れました。

  • 仕事に自信がない

    12月から転職したのですが、今回初めて経理になりました。といってもたくさんあるテナントの売上を管理する仕事で、経理みたいなことはひとまずはしません。 私は今まで一般事務や営業事務しか経験がなく、簿記も資格は3級しかないです。二日目にして何の説明もなく難しい会議にいかされたり、わたしが理解できないような高度な内容の資料作りを頼まれたり、作業としてはできても意味が解らず不安でいっぱいです。自信作った資料なのに、内容はまったく理解できないのです。周りは頭がいい人やばりばりできる人、資格がすごい人ばかりで、自分は足手まといにしかならないんじゃないか?と思います。あまりに頭も気も使うので突然眠気が襲ってきて座っていても倒れそうになったりします。 めちゃくちゃ薄給ですが、やりがいがある仕事なら皆文句言わずにやるもんでしょうか? この不景気に仕事があるだけましなんでしようが、どうしても賃金に大する努力を考えたら、報われてない感じもします。 私はこの先どうあるべきでしょうか?

  • 経理の実務経験について

    こんにちは。 実務経験について質問です。 通常の企業での経理と、会計事務所での経理では 業務内容は結構違うものですか? 一般企業での経理経験は3年ほどあるのですが 会計事務所へ転職希望で 「会計事務所での経理経験は?」と聞かれまして・・・。 だいぶ違うようならば、普通の企業経理部へ転職を 考えますが、わりと共通点も多く 対応できそうでしたら、会計事務所への転職も 考えたいのです。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 医療事務の仕事内容教えてください!

    今、医療事務経験者優遇と書いてあるところに面接に行こうと思ってます。 私は医療事務のこと全然わかりません。 仕事の内容は『外来受付、一般事務及び医療事務。レセプト業務』と書いています。 一般事務もやったことないし、医療事務ってどんなことするの?レセプトって難しいのー?って感じです!! もちろん面接で医療事務の資格は取るつもりだと伝えますが、 仕事しながら取れるほど簡単なものなのかも不安だし・・・ 全然経験なくてもできるものなのでしょうか? どんな仕事内容なのか詳しく教えてほしいです!!

  • 経理事務の求人が少ないのは

    転職活動中です。 いくつかの転職サイトをチェックしていますが、 経理事務の求人がとても少ない気がします。(一般事務などはけっこうありますが) なぜでしょうか。 時期的なものもあるのでしょうか。(4月は少ないとか) 転職エージェントの利用も検討していますが、 こちらの方が求人はあるでしょうか。 正社員希望ですが、派遣も考えた方がいいか・・・と迷っています。 資格あり、経験あり(一般スタッフレベル)の枠で探してます。 何か情報やアドバイスを頂けたらと思います。

  • キャリア式・職能別職務経歴書について

    こんにちは。 転職回数が多くて職務経歴書を書くのに分からない事があります。 いろんなサイトを見て、 転職回数が多い場合は、複数の重なる職務ごとに内容をまとめて、 転職回数を目立たなくできる、キャリア式・職能別職務経歴書を作ることにしました。 でもこの場合、よく見られる「会社ごとにまとめる職務経歴書」の書き方の、 「会社ごとの退職理由」 「経験年数」 「どの会社で、どの業務をしていたか」 「アピールできそうな功績」 を、どこに書けば良いのか分かりません。 そのサイト内で、 この書き方をする場合の履歴書の書き方を 探してみましたが、ありませんでした。 他のサイトも探してみましたが、 上記の項目は職務経歴書に記入するもので、 履歴書には入社退社のみ記入するとありました。 職能別職務経歴書を作成する場合は、どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。 営業事務 接客事務――| 営業事務――|――1社 経理――――| 営業事務 一般事務 特殊事務 一般事務 です。

  • 医療事務と経理事務 どちらが転職に有利でしょうか

    こんにちは。現在転職を検討中している者です。 事務職を希望しているのですが、医療事務、経理事務ではどちらがニーズが高いものでしょうか?あいまいな質問ですみません。 今後結婚などで一時離職しても、再就職する際に経験を生かして再就職できる職業に転職したいなと考えています。 医療事務、経理事務ともに経験者が優遇されると聞きました。求人情報を見ていても経験が問われるところが多いので、今のうちに未経験でもOKな所を見つけ転職し(派遣など)経験を積んでおきたいなと思っています。 お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 新卒で会計事務所に就職してからの一般企業への転職

    私は現在大学4年英文科、簿記2級取得済み、男です。 現在就職活動中で、会計の仕事を希望しています。 一般事務もそうですが、会計の仕事も求人が少ないという状況の上に地元就職希望なのでなかなか企業が見つからない状態です。 なのでいったん数年間ほど会計事務所で知識・経験をつんでから、一般企業への転職をしようかと考えています。 理由は、ハロワなどを見てみると会計・経理「経験者」の求人は意外に多いので経験をつんでからの方が働けるのではないかと考えたからです。 派遣社員としての経理職は多いようですが、一企業で働いても、次の会社では「会計ソフトも何もかも違ってるので困る」ということが多いそうなので、それよりも会計事務所でつんがほうが良いのではないだろうかと考えています。 そこで質問なのですが、会計事務所から一般企業へ転職された方に、 1転職時、優遇等されたのでしょうか。 2会計事務所での経験は役に立ったのでしょうか。 ということをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 犬の散歩に行かない飼い主について、実家暮らしの社会人が相談しています。妹が飼っている犬の散歩をほとんどしないため、自分や母親が代わりに行くことが多くなっています。妹は仕事から帰ってきても行かず、休日には遊びや旅行に出かけることもあります。相談者は対策を考える一方、世話代を請求することも考えているようです。
  • 犬の散歩は体力や精神面の健康を保つために重要な活動です。飼い主が散歩を怠ると犬にとってはストレスや運動不足となり、様々な問題が生じる可能性があります。犬の散歩を行わない飼い主への対処法として、まずは直接話し合いをすることが重要です。相手の事情や意識を理解し、協力を呼びかけることが大切です。
  • もし話し合いがうまくいかない場合は、犬の散歩の代行サービスを利用することも考えてみましょう。このようなサービスは飼い主が忙しい時や都合が悪い時に代わりに散歩を行ってくれるものです。また、世話代を請求する場合には、事前に相手と話し合いをして明確なルールを決めることが重要です。あくまで金銭の面での話し合いなので、相手との関係を悪化させないよう注意が必要です。
回答を見る