• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税金について教えてください。該当項目がわからないのでここで尋ねます。)

電子レンジの個人使用と経費申告について

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

税理士でも5通りあります。 1 税務署のOB 2 全試験合格者 3 大学院卒で専攻科目関連試験免除者 4 公認会計士で税理士登録してる 5 弁護士 あらゆる経費の事業分と私用分の按分は会計上も税法上も要求される処理です。 どちらかというと3の者で会計学を専門としてる人と4の者がこだわりそうだと思いました。 1、2、5の方でも当然に按分計算は考えるでしょうが、特に1の方だと現場を知ってるので、相談官に近い感覚を持ってるように思います。 その感覚の強さを順にすると、イメージですが 4>3>2>5>1 となるかな?と思います。 「そんな高い電子レンジを買う必要がどこにありますか?え?機能が違う?税務調査で経費否認される可能性がありますから、安いのにしたほうがいいです」 本当に調査で否認されたことがあるのか?と聞き返したくなります。 調査なれしてない、神経質な2か3のタイプではないかな?と思いました。 「10万円以下の資産なんだから、経費になるかならないかだけが問題でしょう。事業所におく電子レンジだから高すぎるもへったくれもないですよ。節税効果だって数万でしょ。調査官がなにか言い出したら、トロい事言ってるんじゃないよって反論してあげます」 これ1です。 ちなみに、10万円以下の支出に按分計算を持ち出すのは4でしょうが、4の場合は扱ってる数字が大きいので、7,8万円程度のことに目をつけるとは思えません。 すると上の「>>」式はおかしいことになります。 そこで質問者の顧問税理士さんは2かな?と思います。 それも、税務調査官に「なにいってやがるんだ」と云えないイエスマンではないかなと邪推します。 OB税理士は昔の職場に顔が利くという声がありますが、それよりも、実際に自分が調査官であったので「こんな事はどうでもいい」と切り捨てることができる強みがあると私は思います。 蛇足でした。 なお、この書き込みに対して1から5の順番が変だとクレームがつく可能性がありますが、あくまで私のイメージでの話しで、実際はそれぞれ得意もあり性格も違いますので千差万別だということは理解しております。それはおかしいという意見をここに書き込みされないようお願いします。

toiawaseta
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございます。 前回の投稿通知は小生のお礼の返答のあと、しばらくしてこちらに通知がありました。また、今回の通知は、今ほどありました。 詳しいご解説をありがとうございます。 私は数年前に考えがあって税理士を変えましたが、今回の顧問税理士がどういう形で資格を取ったのか聞いたこともありませんが、税務署上がりではないと思います。 現在、この地域の税理士会の確か理事をしておられる方と名詞や賀状に書いてあったと記憶しております(別にそうだからとこの先生を選んだわけではありませんが、たまたまそうであっただけですが)。 まあ、慎重な方なのでしょう・・・。しかし、私は回答者様の話は持ち出しませんが、もう一度、「判断がおかしいのではないか?」と言うつもりです。 なお、「それはおかしいという意見をここに書き込みされないようお願いします」と書かれていますが、これは私に対してではなく、この文面を読まれた他の方へだと思いますが、私はそちら様の説明にすべて同感です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浄水器の購入について

    以前に少し良く似た質問をしたことがあるのですが、そのときは、ここでご回答いただいた内容と顧問税理士サイドに考えの隔たりがあり(むしろ前回質問はどう考えても、ご回答者様のほうが正しいと思っています)、あえて質問します。 現在、管理会社(法人)と個人(青色申告)の両方ある不動産貸付業です。 事務所内水道に現在、浄水器(15000円ほど)を取り付けています。 しかし、今回、「55000円ほど」の、もっと浄化できる機種(ちなみにこの浄水器に関しては、効果があると思って、自宅に数年前、20万円ほどの浄水器を取り付けましたが、この事務所の15000円ほどの品とほとんど性能は変わらなかったと思いますが)に取り替えたいと思っています。 この場合、「高すぎる」と税務署からなん癖を付けられることはないでしょうか? また、この浄水器を賃貸空室ができたときに、その部屋に取り付ける品として購入するのと、建物内事務所に取り付けるのと、一旦、事務所にとりつけて、現在15000円の品とそうレベルが違わないなら、それを空室に付け直すのとで、税務上(55000円ほどですから雑費他で落ちるとは思いますが)、どちらも問題はないでしょうか? 今回の件はまだ税理士に尋ねたわけでもありませんが、また尋ねるつもりもありませんが、どの勘定科目で落としても、金額から考えて、問題は無いと思いますがいかがなものでしょうか? ぜひ、アドバイス願います。 なお、前回の質問は、事務所への「電子オーブンレンジの購入」についての問い合わせで、金額はS社8万円ほどのものだったのですが、水で温めるというもので、「事務所に使うには、あまりに特殊性でどう」とか税理士から言われて、結局1万円ほどの安物を買いました。 実際、10万円以下の品物でしたし、今でも「何を税務署に恐れるのや?そんなことを言われたら、税務署員に言い返すくらいのことをしたらどうだ」と不愉快に思っています。 国税局電話相談でも、「別に結構」と言ってくれたのですが、「所轄税務署はグタグタ口うるさい」とかいうので取りやめたことがあるのです。

  • 税理士事務所のミスにより追徴を受けた場合

    税理士事務所のミスにより追徴を受けた場合には、税理士事務所は訴えられないのでしょうか?以前、顧問先は税理士事務所に税務申告を委託しており、任せているのだから、間違えても裁判にはならず、訴えられても負けない、損害賠償をする必要はないと聞いたのですが本当でしょうか?このようなことに詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 顧問先を紹介してもらったお礼として渡した紹介料を、費用計上する際について質問です。

    税理士事務所に勤務している新人事務員ですが、顧問先から他の新たな顧問先を紹介していただきました。 そのため、紹介していただいた顧問先にお礼として、紹介料を20万円 渡すことになったのですが、その20万円を費用として処理する場合には、勘定科目は何を使うのが良いのでしょうか、接待交際費が一番良いのでしょうか? また、顧問先に20万円を渡す際には、領収証を書いていただくべきなのでしょうか、領収書がなく費用処理すれば税務調査の場合に指摘されますでしょうか? そして、お金を貰った顧問先は雑収入として計上し税務申告も行わなければならないのでしょうか? 以上のことが気になっています。この様なことについて詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 初めての確定申告で判明した

    私は、個人事業主です。 昨年までは、税理士に依頼し、申告をしていましたが、 経費削減のため今年の申告から自ら申告すると決めて昨日行って きました。 昨年までは、税理士事務所へ毎月の顧問料と確定申告時には数十倍の支払いをしていました。 昨年の書類を参考に記入し、必要資料、領収書などを持ち、 税務署へ、決定納税額の記入はしていなかったので相談、記入コーナー へ進み着席していたら税務署職員が順次回ってくれ、指差しながら ここはこの額を、ここは訂正してこの額をと電卓片手に親切、丁寧に 教えてくれ納税税額まで決定します。 この間わずかに15分ほど、その後提出してスタンプもらえば 終了です。 生保、損保などの控除証明書は、原本を提出、経費の領収書は、 提出どころか目も通しません。 ここで今まで高額支払っていた税理士事務所に腹がたち、 職員に問いました。「税理士業務の報酬に規定、上限、下限は あるのでしょうか?」と。すると「あくまで基準としてあるが 規定などは無い」と。 (虚偽、不正の申告をしない者なら) 申告は、想像以上に簡単で無料であることが判明しました。 電子申告は、チェックが厳しいそうです。 私が依頼していた税理士事務所は、何かある度に(請求書に) 「○○○料金 ○○○○○○○円」 と記載して「割引額○○○円」 と記載し、いかにも値引きしたかのように(規定も無いのに) していました。すべてではないですが、私が利用していた 税理士事務所は、個人事業主にとっては、単なる代行業者で悪徳に近いのですか?

  • ニセ税理士を排除したい

    私の勤める会社に、経理顧問(M氏)がおります。M氏は以前ある税理士事務所の所属になっておりましたが、顧問先の他社で問題を起こし税理士事務所を解雇されました。税理士資格が無いので、別の税理士事務所の所属となり弊社を含め役20社の経理顧問をしております。専務の家が大地主でそちらの顧問もやっております。 税務関係以外でも何かと相談に乗ってくれるのはいいのですが、何かと、会社敷地のオーナーである専務の懐を暖めるために協力しています。私は、会社法を勉強したりして、過ちを挙証していますが、もう少しこのような気苦労から開放され、本来の技術及び営業に力を入れたいと思っております。 税務相談、申告書作成は正当な税理士名で処理しています。このニセ税理士を何とか排除できないものかと思います。

  • 税金について

    私は、ネイルサロンの雇われ店長をやっています。 もともと出資してもらったオーナーが病気で一線を退くということで、今年の2月の末日でお店の経営権と備品等を150万円でい買取る形となりました。 経費~給料等を差し引いて年間で400万円~500万円くらいの利益はあります。 先日、税務署から個人事業の届け出をしなさいと指導がありました。 その時に税金が未納ですと話もされました。 今まで帳簿等も付けたことないので、対処法がわかりません。 やはり個人事業届け出をして、会計士や税理士をお願いすべきでしょうか? いまの時期にくる税金てなんですかね? そのあたりが全く素人なので、分かりやすく教えて頂きたくお願いします。

  • 税金について。税理士を訴えられますか?

    お知恵を聞かせて下さい。 当方家族で自宅横の土地を20年くらい前から賃貸しております。税理士に会社組織にしたほうが良いといわれ有限会社にしております。社員は父母と私です。今までは何もなかったのですが、今年の一月に賃貸していた会社が撤退し今は更地となりました。また顧問税理士も1月に他界し、今は別の税理士にかかっています。何もなく今まで過ごしていましたが今年の10月に税務署の調査が入りました。 何のことやらわからぬまま今の税理士が私の家で私どもと共に応対しました。そしてつい最近になりますが追徴金か何か知りませんが最高で200万くらいとられるかもしれないと今の顧問税理士が言ってきました。何か給料を贈与とみなされるかもしれないとかいってましたが、こちらとしては本当に寝耳に水で、「どういう事だ!」という状態です。税理士の言うとうり申告して印鑑を押してきた私どもにも責任はあるでしょう。しかし同じ申告をずっとしてきて、税理士の言うとうりに申告してなんで今頃追徴金を払う羽目になるのでしょうか?わたしの両親も病気がちでなおさら気を使わすことになり本当に腹立たしくどうしていいものか思案しています。聞いた話では担当していた税理士に言えば半分は払ってくれるような事も聞きますがどうなんでしょうか?どこに相談に行けばよいかも判りません。 良い知恵をお願いします。

  • 確定申告の電子化

    いろいろ疑問に思っていることがあります。よろしくお教えください。 1:税務署が推進しているのは、税理士さんと一般の納税者個人から   と、どちらにも推進しているのですか。 2:個人の電子申告を税理士会の役員の方が新聞などですすめています  が、手数料(今まで個人が税理士さんに支払っていた)は個人で税  務署に電子申告した場合はどうなるのですか。 3:5000円の控除は税理士さんが電子申告してもあるのですか。

  • 個人事業主でマンション購入

    度々失礼します。 現在の事務所(賃貸)が手狭になってきており、個人事業主でマンション(事務所用途)購入を検討中です。個人事業主でも仕事用途なら全額損金と認められるでしょうか?(購入は先の話です) マンション購入後、損金と認められないことがあるかもお尋ねしたく思います。 ある本で少し書いてあったのは、やはり法人の方が経費(車など)は認められやすい、とありました。なら、マンション購入した場合も同じように感じました。 それと法人にして、さらに顧問税理士をつけないとそういった代物(車、マンション)について税務署員に損金と認めさせるのはむずかしいでしょうか?いま顧問税理士は頼んでおりません。

  • 修正申告をすると、税務調査が入りますか?

    2年前、個人商店から法人成りしました。 個人商店時代の最後の年の確定申告の内容に不備があり 修正申告をすることになりました(顧問税理士の間違いによる)。 この修正申告を期に、税務調査が来るでしょうか? 一般的に修正申告をすると、税務署はそれを含めて チェックしにくるのでしょうか?