• ベストアンサー

古物商の免許取得に関する質問です。

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

古物商は警察に許可申請書を提出します。凡そ40日後くらいに看板が手交されます。申請方法はURLをご覧ください。商売ですから、利益を上げるようでしたら、税務署への申告も必要です。 商売にするのでなければ、古物商から買い入れてください。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/kyoka.htm

関連するQ&A

  • 古物免許の取得

    千葉にて、古物免許をもっております。 このたび東京の知人から、店舗の軒先で週に数回古着の販売をして欲しいとの依頼がありました。 この場合、東京都の古物の取得は必要でしょうか。

  • 古物商の免許と自動車取得税の関係について

    ネットオークション等を中心に中古車・新古車の販売を考えていますが、そこで何点か疑問があります。 1.インターネットでの販売(無店舗)を目的としているのですが、古物商の免許は取得することができるのでしょうか?やはり実店舗が必要ですか? 2.古物商の免許を取得しないと販売はできないんでしょうか? 3.古物商の免許を取ると、自動車取得税が免除されると聞いたのですが、どのような条件でも免除されるのでしょうか?例えば、営業初年度から適用になるのか、売上高等は関係があるのか?適用になるには前々年の売上高が1000万円以上必要と聞いたのですが本当でしょうか? 4.自動車部品の転売も古物商免許の対象となるのでしょうか? もしご存じの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 古物商免許(?)について

    今までシステム管理や運用を行ってきましたが リサイクル製品取扱部署への異動が決まりました。 上司や引継ぎ担当者から 必要事項の説明を受けておりますが 古物商免許だけがよくわかっておりません。。。 他の資格・免許はなんとなくわかったのですが 古物商というのはすぐに取得できるものでしょうか? ちなみに、古物商免許が必要な理由は パソコン等の中古売買です。 よろしくお願いいたします。

  • 古物商免許を持っていれば中古車が安く買える?

    自分の中古車を買いたいのですが・・・ 古物商免許を持っていると安く買えるものでしょうか? 古物商免許はたまたま別の目的で取得中なんですが・・・どうやったら中古車を安く買えるのかな?と思いまして。ご存知の方、教えてください!

  • 古物商免許について

    もう少し先になると思いますが中古販売考えています。 開業手続きをする前に古物商免許は取得出来るんでしょうか? また取得する際に年齢制限や難しい事などあるんでしょうか? 取得期間や金額なども教えて頂ければと思います。 資格・免許に詳しい方回答宜しくお願いします。

  • 古物免許 コワーキングスペースで取得

    お世話になります。 ネット通販のみで販売の条件で、 古物免許をコワーキングスペースで取得できますか? 警察署曰く、取引台帳の保管場所と看板を設置できる場所さえあれば、 コワーキングスペースだからといって取得できないということはなく、 納得できる根拠さえあれば、特に問題はないでしょうとは言ってました。 ただ、実際に申請していただかないと、何とも言えないという、フワッとした回答で 困っています。 手間と審査費用を無駄にしたくないので、私と条件が同様で、 実際に、すでにコワーキングスペースで取得された実勢がある方が いらしましたら、取得するための条件やアドバイス等をいただけたらとおもいます。

  • 未成年で古物許可証を取得できますか?

    現在、17歳でIT系個人事業の代表者をしております。 中古のパソコンを売買したいので、免許を取得したいのですが可能でしょうか? もし、不可能であれば母の名義で取得し、私が古物販売をすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 古物商免許について

    ネットで生業として中古品を売買するにあたって古物商の免許が必要かと思いますが、 個人または法人として何年かそれなりの利益が出た後に警察署へ申請に行く際、何か罰則等はあるのでしょうか。 その辺りは大目に見てもらえる、厳重注意、もしくは言わなければ分からないものなのでしょうか。 また一人会社で社長が仕入れ・販売など全ての業務を行う場合、古物商免許を個人で取得したものでも有効でしょうか。 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 古物商のメリットについて

     オークションで利益目的で中古品を売る場合古物商の免許が必要と言うことをネット上で知り、いろいろと勉強しております。  現在自宅にある不要な物をオークションに出しているだけなので特別古物商が必要なわけではないのですが、不要なものを売る場合でも古物商の免許が必要な物があるという事も知り、古物商はあった方がいいのかな?と思い、古物商を取得してみようかなとも考えております。  古物商の免許は取得していて損はないものなのでしょうか?(履歴書の資格の欄に記載しても支障がないのでしょうか?)  また、古物商を取得したら例え年間に古物商の資格を必要とする利益(収益)がなくても申告しなくてはいけないのでしょうか?  何かとわからないことばかりですが、よろしくお願いします。

  • 法人設立後、古物商免許の取得は必要ですか?

    はじめまして。 当方は今までオークション等を通じて月5万円程度の収入を得てきました。これまでは個人取引という形で小銭を稼いでいたのですが、取扱商品、収入なども増え、個人事業主に属するのではないかと言うくらいにまでなりました。個人事業主となると税務署に申告する必要や古物商免許を警察で申請する必要が出てきます。HPなどを開設して規模を大きくしたく、そのためには法人の方がいろんな面でメリットがあると思い、法人(有限会社)設立を近いうちにして会社として商売したいと思っております。 そこで質問です古物商は店舗や事務所を持たない人が必要とされる免許と思っていたのですが、会社として商品を販売する場合も古物商を取得する必要があるのでしょうか?ちなみに取り扱っている商品は海外で仕入れた雑貨等の商品です。中古品やリサイクルではありません。ただ新品でも売るために仕入れた商品は「古物」にあたると聞きます。「新古品」というものがどのようなものか分からないのでそれも教えていただければ大変ありがたいです。