- ベストアンサー
扶養を受けられる年収
扶養を受けられる年収 母が病気のため会社を退職し、現在24歳で兄の扶養家族に入っています。 最近自宅で原稿料を頂ける仕事を始めたのですが、年収いくらまでなら扶養を受けられるのでしょうか? また確定申告はするべきでしょうか?しなかった場合は住民税の申告書に記載するのでしょうか? 無知で恥ずかしい限りですが この他にも注意すべき点がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの所得(収入から経費を引いた額)が38万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円以上の収入(月収108334円以上、所得ではありません)があるとはずれなくてはいけません。 >また確定申告はするべきでしょうか? 所得(収入から経費を引いた額)が38万円以下なら確定申告の必要ありません。 >しなかった場合は住民税の申告書に記載するのでしょうか? 住民税は所得が28万円~35万円(市町村によって違います)を超えればかかるので、所得が38万円以下でも住民税の申告が必要です。
その他の回答 (2)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
税法上の扶養控除を受けるための扶養家族でしたら年間所得38万円以内であるのが金額的な条件です。 103万円というのは「給与所得」の場合の年間給与総額です。 年間所得が38万円を超えて、生命保険控除や医療費控除などの控除等を受けても年税額がでるようですと、申告義務が発生します。 申告義務がなくても、原稿料収入ですと源泉徴収がされてますので、申告することで還付金が発生することもあります。 いずれにしても「年間所得」が「38万円以内」が条件のひとつです。
お礼
回答ありがとうございます! 雑所得は38万円までとよく覚えておきます!
一概に1つの金額ではなく、所得税や住民税、色々条件が違います。 リンクを参照ください。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/huyou.html 一般的には103万までといわれます。
お礼
回答、参照URLありがとうございます! 参考にします!
お礼
回答ありがとうございます! 扶養と住民税について、丁寧に教えて頂けてとても助かりました!