• ベストアンサー

誰の扶養に入っているか調べる方法

実の母を扶養に入れたいと思うのですが、現在誰の扶養に入っているか確認するにはどうすればよいのでしょうか? 去年までは一人暮らしだったのですが、兄から仕送りを受けていたので兄が扶養を取っていたと思うのですが、兄自身も「税の申告のことはよく分からない」と言う具合ではっきりとした回答がもらえません。 今年は私が取ることは確定しているのですが、去年も私も仕送りをしていたので兄が扶養を取っていなければ修正申告したいと思います。 どうしたら、誰の扶養に入っているか分かるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>現在誰の扶養に入っているか確認 お兄さん又は親族の源泉を見ればわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

昨年の源泉徴収票をご確認ください。 扶養親族の申告がされているときは、お母様が70才未満なら一般の扶養親族、 70才以上なら老人扶養親族(別居なのでその他)の覧に人数が記入されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同一世帯と同一生計。税法上の扶養と健康保険の扶養

    昨年、一人暮らしをしていた母が障害者となり、今年の母の確定申告の際に障害者控除を受けました。 今年からは住民税が非課税となります。 母は今年の4月で会社を退職し、その後は子供(私の弟)の社会保険の扶養となり傷病手当を貰っています。 私は今年の確定申告の際に母を扶養としなかったのですが、もし私が既に申告した確定申告を修正して、母を扶養控除・障害者控除した場合、同一世帯とみなされ母の住民税は上がるのでしょうか? 扶養とする場合のメリットとデメリットを教えてください。 また弟の健康保険の扶養となっている場合は、弟と同一世帯とみなされ来年の住民税等に影響が出るのでしょうか? 同一世帯と同一生計。税法上の扶養と健康保険の扶養。 これらがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 扶養についてお伺いします

    確定申告の扶養についてお伺いします。 私と両親は別居しております。父は去年120万円の年金収入があり、母はパートで65万の収入がありました。 私は去年は両親に150万ほど仕送りをしました。 この場合私は両親を扶養に入れることができるのでしょうか? また、扶養に入れる場合は父の年金収入明細と母のパート収入の源泉徴収書などを両親が私宛てに送ってもらう必要があるのでしょうか? それとも単に申告書の扶養の欄に両親の名前を入れるだけでいいのでしょうか? ちょっとわからないものでよろしくお願いします。

  • 医療費控除ほか

    こんにちわ。母・兄・私・夫と一緒に住んでいます。 医療費控除をしたいのですが、兄はサラリーマンで会社で健康保険に 入ってます。母・私・夫は国民健康保険です。 1.医療費控除は収入の一番多い人が確定申告をしたほうがいいらしいので兄の名前で確定申告をしたいのですが、この場合「生計を一にする」ということで認められるのでしょうか?(全員の医療費を一緒にして申告)。 2.去年、私(無職)は母の扶養として母(会社員)の方で確定申告をしましたが、夫(無職・外国人)も母の扶養として認めてもらえますか? 3.去年、私は1ヶ月だけ働いたので12万の所得で源泉が3210円ありますが、 申告したら税金が戻ってくると思いますが、確定申告したら今年の住民税がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養にいれるべきか?

    個人事業の確定申告で毎年父母を老人扶養にいれて申告してるのですが、専従者給与を受けている妻の扶養に母だけを入れて妻の確定申告をしてもいいでしょうか?仮計算すると源泉税か全額還付になるのです。妻は去年より公的年金をわずかですがもらっています。 年調で還付があったのに確定申告で又還付でもいいのかどうか?個人事業の所得が出てから扶養を減らす検討をしながら妻の確定申告を検討する形でかまわないでしょうか?

  • 所得税の修正申告と住宅ローン控除について

    19年分(20年度)の所得税の確定申告について、兄が母を扶養にしていたのを知らず、 私も扶養控除をとってしまっていたので、私の方の扶養を取り消す修正申告をしようと思っています。 このときに、住宅ローン特別控除の申告書も修正すべき、 またはできるものなのでしょうか?教えてください。 (ちなみに、扶養を取り消し+住宅ローン特別控除がなくても所得税はかかりません。)

  • 親を扶養に入れるべきでしょうか?

    個人事業を経営しており親を扶養に入れるべきか悩んでいます。 ・自身53歳は国民年金に加入、青色申告者 ・妻47歳は会社員で扶養に入っていない ・22歳大学4年生の子を扶養しており同居  (2022年4月から扶養を抜ける予定) ・母78歳は年金受給者、母の家で弟(独身)と同居  (弟の扶養に入っていない) ・母は弟と同居後保険料の負担が増えたらしい ・年金以外に収入のない母に毎月5万円仕送りしている ・家を新築し10年になるため住宅特別控除が今回で10回目 ・親を扶養に入れないで計算したR3年度の所得税は7万円くらい ・自身と母の住居は隣だが住所の番地が違う  (母は専従者控除の対象にならない?) ・父が死んだとき母が市役所に相談に行ったが、扶養に入ると死んだとき大変だからこのままの方がいいと助言された 以上のことから、今年の確定申告はこのままでいくか悩んでいます。 今年はこのままだとしても、来年から住宅特別控除も子の扶養控除も無くなるので何かしら対策をしないとかなり所得税が増えてしまうので良き節税方法がないか相談させていただきました。

  • 扶養控除申告書

    扶養控除申告書を去年提出し忘れてしまい、今年の源泉徴収税が乙欄になってしまいました。 甲欄に戻すためにはどうすればいいのでしょうか? 確定申告をすればいいのでしょうか? どなたか教えてください!

  • 扶養家族の件について

    扶養家族についてお尋ねします。去年の夏に父(70歳)が死亡し、遺族年金を母(66歳)が受けているのですが、今年2月の確定申告で母を私(41歳)の扶養家族として申告できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弟(会社員)の扶養につくには!!

    去年の私の収入といえば3つのバイトで20万弱で、所得税などひかれてないのですが、区役所に市・府民税の申告に行ったところ、私の父が亡くなっている為、現在健康保険など母の扶養(母の収入は遺族年金のみです)なのですが、区役所の方が、弟の扶養に母も私も入ったらどうか!!というのですが、弟の扶養にさせてもらうには (1)どんな手続きが必要なのでしょうか?弟が会社に母と姉を扶養につけるということを言ったらいいのでしょうか? (2)弟の扶養になる場合、区役所の方は税務署に行って確定申告をしてください!!といわれたのですが、確定申告した時でも、市・府民税の申告書は区役所に提出しないといけないでしょうか??(というのは、弟の扶養にならないなら母の扶養に私がつくというかたちで市・府民税の申告書を区役所に出すように言われ、弟の扶養になるなら、母の名前のみ市・府民税の申告書にかいて私は扶養の欄に名前をかかずに区役所に出すように言われたのですが意味がいまいちわからなくて) わかる方おられましたら教えて下さい!!お

  • 被扶養者の市民税・県民税の申告書ついて

    今年の確定申告から収入が遺族年金だけの母を扶養に入れて扶養控除の手続きをするのですが、この場合は母の「市民税・県民税の申告書」は書かなくても良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • モラハラからの別居して生活保護を受けることはできるのか、どのような手続きが必要なのかについて知りたいです。
  • 別居状態での生活保護申請について、扶養から外れることになるのか、子供達の扶養費は誰が支給するのかについて教えてください。
  • 主人名義の学資保険を解約する必要があるのか、別居後の生活費や子供の学校・保育園の手続きなどについて具体的な情報を教えてください。
回答を見る