• ベストアンサー

30代の男性です。職場の上司に大声で怒鳴られることが

noname#119308の回答

  • ベストアンサー
noname#119308
noname#119308
回答No.6

 同じく30代男性です。  思いますに、故意に悪質な労働態度をとっているのでもないかぎり、そもそも大声で怒鳴る時点でほんとは充分にパワハラといえるべきものであり、許せないものであると強く思います。更には、ゴミ箱の件は刑事事件として刑法208条の暴行罪が成立していると思われます。そんな上司・またはそんな上司を管理職に置く会社とはもうおさらばする覚悟があるなら、その場で警察へ通報するのも一つであったかと思います(迅速に行うほど、相手方や同僚などは、保身の為事実を否定するという色々な計算をする余裕もなく事実を認めるでしょう。時間がたつとなかったことにされてしまう可能性が強いかな、と。そうなると立証が難しくなるのかな・・?と思います。)  とりあえずは、一言で言えば「体育会系」と呼ばれるような「下位の者は不条理を受け入れながらでも上位者の言う事へ反抗せず活動又は仕事すべし」という、上位者絶対的・軍国主義的な名残が日本の随所多くに蔓延している現状下においては、今回挙げられているような程度(怒鳴られたり、軽い程度の暴行等)では、労働環境の改善を促すべき役所である労基に相談したところにおいてもあまりまともに扱ってくれない可能性があるかな?と思いますし、結局そういう事だったのでしょうか。一番頼りがいのあるのは弁護士かと思いますが、おっしゃるとおり、法律で戦うなら会社を辞す覚悟は要すると思います。  少なくとも日本社会は、概してですが、そういう体育会系的パワーハラスメント・モラルハラスメント平然是認主義が随所に漫然と残る、まだまだ未成熟で頭の弱い社会であると思われます。  自分を守るために理不尽を我慢している、「いい言い方をすると賢くて企業や家族に忠実な、悪い言い方をすると理不尽に対して反抗する勇気も器量もないチキンな・・そんな人々」が社会人の大半なので、多少のパワハラやモラハラへまともに反抗すると「やっかいもの」扱いされたり「社会不適合者」扱いされかねない「おかしいことをおかしいと判断できる健全な頭」が否定されてしまう、おかしな社会です、現実。  余談ですが、自分を守る一番の方策は、一見低俗なようですが、常に「ふざけたこといいやがるとツブすぞこら」みたいなオーラをだすこと、そしていざとなったときに理屈やケンカで戦っても負けないための知的理論武装やロジカルシンキング、肉体的武装(=万が一ケンカになっても負けないための強い肉体づくりのこと)、そして不条理にキレる勇気などを磨くこと・・等ではないかと個人的には思います。  「いい意味でのヤンキー精神」みたいなものでしょうか。そのような点を磨くことによって上司も出方を少しは考えるようになるでしょう。それでも遠慮しないようならちょっとわからせてやればいい。

Direct2005
質問者

お礼

返答遅くなり、すいません。また、回答ありがとうございます。 いろんな方の意見を読み、一人考えていました。 しばらくは、仕事を続けてみたいと思います。 励みになりました。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署にパワハラ相談

    会社でパワハラを受けて、精神的に追い詰められている場合で、労働基準監督署に相談に行く時、以下のうちではどのように行動するのがベストなのでしょうか? ①会社の上司に労働基準監督署に行くことを伝える。 ②誰にも言わずコッソリ労働基準監督署に行く。 ③その他 ☆皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 職場でのパワハラについて

    労働基準監督署などに「総合労働相談コーナー」という相談窓口が設けられ、パワハラに相談出来ると聞きますが、監督署ではハローワークと連携していると言われ、相談に行きました。 ハローワークでは私が勤めている会社には労務士(会社のトラブル代理人)がいるのでパワハラを受けても対処は出来ないと言われてしまいました。 それを言われてしまうと「総合労働相談コーナー」は何のためにあるのかと思ってしまいます。 よく録音機で証拠を残しましょうと言われますが、実際に録音機を持参しても労働基準監督署では聞いてくれないのが現実です。 自殺者が出るほど社会問題になっているのにこれではどうすれば良いというのでしょう。 社長が黙認していて退社届けをもう出すしかないと思っていますがハローワークでは労働基準法にある退社届けを出しても2週間、会社に行ってくださいとのことでした。 有給消化で退職したいところですが、妻が体調不良になり入院して子供の世話をするために有給を使ってほとんどありません。 退職届を出すとどうせ辞めるんだからと更にエスカレートしそうですがどう対処すれば良いでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 職場での行為について

    職場でゴミ箱に捨ててある用紙(普通紙)を取り出して、その用紙にメモ書きして、 他人に渡す行為をどう思いますか。 私がこのメモを初めて渡された時はもうあきれました。 上司から渡されたので、立場の弱い私は反攻できず、私はゴミなのかと思って しまいますが、苦痛と感じた場合、この行為は職場内でのパワハラに相当する のでしょうか。

  • 職場の上司に困っています。

    職場の上司の事について困っています。 営業関係の仕事をしていますが、上司のパワハラに悩んでいます。 私自身は仕事上のミス等で怒られるのは仕方ないと思いますが、この間人格否定されました。どうしたら、こういう人間が生まれるのかと...私は、直接聞いておりませんでしたが他社員の前で話した様です。 これには、私自身も仕事のやる気を失いました。うつ病状態になり会社出勤もおっくうになっています。この現実をどのように打破したら良いか正直わからなくなっています。どのようにしたら良いでしようか?

  • 職場での騒音被害

    職場で不必要にムダ話を大声で話す人がいて困っています。 上司に相談を持ちかけても、彼は席が遠いため被害をこうむっていないせいもあり、注意するどころか、完全に放置されています。 労働基準法などでこのような状況を打開する策などはありますでしょうか? アドバイス程度でもいいので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 職場の人間関係の訴え先

    職場の人間関係問題で 上司に言っても対応が悪いなどの職場内解決が難しい時 相談先としては何処がいいのでしょうか? 最初は労働基準監督署かと思いましたが 労基は法令違反専門なので違うって聞いたので質問しました

  • 病的な上司の嫌がらせ

    会社の上司に嫌がらせを受けています。 本社や営業からの問い合わせでその上司に確認しない事があったので、確認すると無視するか自分で調べろと怒鳴る。 経費精算を拒否 連絡事項を私に伝えない それ以外でも細かなことがたくさんあります。 労働基準監督署はあくまでも労働基準法違反を監査するところなので 訴えてもしょうがないですよね? となると何らかの対応をしてくれるのはどこかありますか? ・・・ないですよね・・。 本社の上司に相談した事はありましたが、「そんな事はそっちでやってくれ」と相手にされませんでした。 会社全体がそういった感じで、自分の保身に精一杯で他の所のいざこざなど相手にしていられないようです。

  • 先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。

    先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。 その内容としては、処理できなり量の仕事を丸投げ、説明はいっさいなし、 質問に答えない。人を理由なく罵倒するなど他にもいろいろです。 最近ひどくなりました。泣き寝入りは絶対したくないので、 今のところ具体的な行動としては、 (1)隣の部の上司に相談する。 相談したところその上司は前からかなり問題のある人物で以前、当時の部下が パワハラを苦にノイローゼになったり自殺した人もいたとのことでした。 また、その上司は労働組合の要職についているらしく辞めさせにくいのでは という話も聞きました。とりあえず他の上司にも相談してみるとのことで今回答待ちです。 (2)派遣会社に報告 (3)職場内の人(一応信頼をおけそうな人)に相談 (4)メモを作る 以上のようなことをしましたが、まだまだ動き始めたばかりです。 今後は (5)メモだけでなく、会話を録音する (6)労働相談などに相談する などしたいと思っているのですが、どこの機関がいいのかよくわかりません。 今までパワハラで相談して力になってくれた機関を知っている方がいらっしゃれば お教え下さい。また、上に書いたようなこと意外にできることがあったら教えて 下さい。宜しくお願いします。

  • 職場において係争中の重要データを上司らに消去されました

    昨年の10月から12月までの「賃金未払い残業」の支払いを雇い主に支払わせる ということで、現在、労働基準監督署の労働基準監督官の方と協議を重ねております。 私の勤務時間を明確に証明する証拠となるものが職場のコンピュータに幾つかの形で残してありましたが、職場(大学の研究室)の上司の指示により研究室に所属する学生が、4月になった時点ですべてのデータを消去してしまいました。 そのコンピュータの中には、職場の研究にとって重要な解析データとなるものが数十ギガバイトも入っており、そのことについては、上司を含め研究室の関係者は皆周知のことであります。 但し、そのデータは普段は私のみがアクセスできる設定となっており、そこに、私の勤務時間を明確にするためのデータも保存してありました。 昨年度末、労働組合の代表の方と大学側で「賃金未払い残業」などの幾つかの問題について、職場である大学側と協議を重ねており、その際に、私の勤務状況を正確に把握するための証拠となるものが、普段、私が職場で使っているコンピュータにデータとして残っていることについて大学側にも伝えております。 当然、職場の上司である教員ならびに研究室に所属する学生にもそのことは伝わっております。また、4月以降も、その職場で働くということで、大学の事務局から接触が 続いておりました。 大学側そして職場の上司としては、残っていては自分たちに不利となることが明らかであるコンピュータのデータをすべて消去してしまったということに関しまして、法的(刑法・民法・公務員法)に触れる行為にあたるものはありますでしょうか? 上司は東京都公務員、研究室の学生は東京都の非常勤職員です。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか?

    労働基準監督署に 会社のパワハラやセクハラを相談した場合 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか? 労働基準監督署に相談しても 働き続ける事は可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう