• ベストアンサー

30代の男性です。職場の上司に大声で怒鳴られることが

skydancingの回答

回答No.5

仕事のミス、としか書かれないのでは 的確な回答は得られないと思いますよ。 なぜなら、パワハラであるか否かは 上司が「怒った理由」が最も重要なのであって 理由によって白にも黒にも転びます。 会社は利益をあげてナンボの組織です。 仕事でミスをしたら上司に叱らた・・ これはごく当たり前のことであって、 ミスしても叱られない会社なんてあり得ません。 叱られて悔しかった=自分は悪くない=パワハラだ そう思いたいだけではないですか? 部下は育ててもらう立場です。 育ててもらう立場の者が、育てられ方について 注文をつけるなどもってのほか。「何様のつもり?」です。 文句があるなら異動願いを出すか、会社を辞めるか。 自分はまだ育ててもらっている身分だとわきまえて 居心地のよい会社へ自分が移るしかありません。 ただし、会社から見たときに 上司より部下の方が会社にとって有益だと判断すれば 部下を慰留して、上司を飛ばすでしょう。 あなたにそこまでの価値があるかどうか、に尽きるのです。 法に訴えて居づらくなるのでは・・ごときを気にするなら 最初から身の丈に合わないことは避けるのが賢明です。 叱り方として「怒鳴る」のはスマートではないですが、 怒鳴るのがその上司の教育スタイルなのでしょう。 会社がそれを認めているなら何も問題ありませんし、 あなたは上司の教育スタイルを変えさせるような 身分ではないということをわきまえるべきですね。 (怒鳴って本当に部下が育つかどうかは別の問題) ゴミ箱を蹴飛ばした・・のくだりは 社会人として物に当たるのはどうなの?と思いますが、 体育会系の会社であれば珍しいことでもないでしょう。 いや、あれは叱責でなく故意に怪我を負わせようとした!と いうのであれば、それは刑事事件の部類でしょうから 労働基準局でなく、警察へ相談するのが筋だと思います。 むろん、客観的な証拠がなければ話にならないでしょうが。 上司の特権をかさに物理的に不可能なことを押しつける、 上司の特権をかさに私的な鬱憤を晴らすために怒鳴りつける、 上司の特権をかさに私的な用件で部下をこき使う、 このようなことを「パワーハラスメント」と言うのですよ。

Direct2005
質問者

お礼

返答が遅くなり、すいません。また、回答ありがとうございます。 幼稚な文章にこれだけの文面を書いてもらい、感謝です。 投稿する際は、状況を詳しく書くよう気をつけます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署にパワハラ相談

    会社でパワハラを受けて、精神的に追い詰められている場合で、労働基準監督署に相談に行く時、以下のうちではどのように行動するのがベストなのでしょうか? ①会社の上司に労働基準監督署に行くことを伝える。 ②誰にも言わずコッソリ労働基準監督署に行く。 ③その他 ☆皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 職場でのパワハラについて

    労働基準監督署などに「総合労働相談コーナー」という相談窓口が設けられ、パワハラに相談出来ると聞きますが、監督署ではハローワークと連携していると言われ、相談に行きました。 ハローワークでは私が勤めている会社には労務士(会社のトラブル代理人)がいるのでパワハラを受けても対処は出来ないと言われてしまいました。 それを言われてしまうと「総合労働相談コーナー」は何のためにあるのかと思ってしまいます。 よく録音機で証拠を残しましょうと言われますが、実際に録音機を持参しても労働基準監督署では聞いてくれないのが現実です。 自殺者が出るほど社会問題になっているのにこれではどうすれば良いというのでしょう。 社長が黙認していて退社届けをもう出すしかないと思っていますがハローワークでは労働基準法にある退社届けを出しても2週間、会社に行ってくださいとのことでした。 有給消化で退職したいところですが、妻が体調不良になり入院して子供の世話をするために有給を使ってほとんどありません。 退職届を出すとどうせ辞めるんだからと更にエスカレートしそうですがどう対処すれば良いでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 職場での行為について

    職場でゴミ箱に捨ててある用紙(普通紙)を取り出して、その用紙にメモ書きして、 他人に渡す行為をどう思いますか。 私がこのメモを初めて渡された時はもうあきれました。 上司から渡されたので、立場の弱い私は反攻できず、私はゴミなのかと思って しまいますが、苦痛と感じた場合、この行為は職場内でのパワハラに相当する のでしょうか。

  • 職場の上司に困っています。

    職場の上司の事について困っています。 営業関係の仕事をしていますが、上司のパワハラに悩んでいます。 私自身は仕事上のミス等で怒られるのは仕方ないと思いますが、この間人格否定されました。どうしたら、こういう人間が生まれるのかと...私は、直接聞いておりませんでしたが他社員の前で話した様です。 これには、私自身も仕事のやる気を失いました。うつ病状態になり会社出勤もおっくうになっています。この現実をどのように打破したら良いか正直わからなくなっています。どのようにしたら良いでしようか?

  • 職場での騒音被害

    職場で不必要にムダ話を大声で話す人がいて困っています。 上司に相談を持ちかけても、彼は席が遠いため被害をこうむっていないせいもあり、注意するどころか、完全に放置されています。 労働基準法などでこのような状況を打開する策などはありますでしょうか? アドバイス程度でもいいので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 職場の人間関係の訴え先

    職場の人間関係問題で 上司に言っても対応が悪いなどの職場内解決が難しい時 相談先としては何処がいいのでしょうか? 最初は労働基準監督署かと思いましたが 労基は法令違反専門なので違うって聞いたので質問しました

  • 病的な上司の嫌がらせ

    会社の上司に嫌がらせを受けています。 本社や営業からの問い合わせでその上司に確認しない事があったので、確認すると無視するか自分で調べろと怒鳴る。 経費精算を拒否 連絡事項を私に伝えない それ以外でも細かなことがたくさんあります。 労働基準監督署はあくまでも労働基準法違反を監査するところなので 訴えてもしょうがないですよね? となると何らかの対応をしてくれるのはどこかありますか? ・・・ないですよね・・。 本社の上司に相談した事はありましたが、「そんな事はそっちでやってくれ」と相手にされませんでした。 会社全体がそういった感じで、自分の保身に精一杯で他の所のいざこざなど相手にしていられないようです。

  • 先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。

    先月から派遣で就業している職場で上司からのパワハラにあっています。 その内容としては、処理できなり量の仕事を丸投げ、説明はいっさいなし、 質問に答えない。人を理由なく罵倒するなど他にもいろいろです。 最近ひどくなりました。泣き寝入りは絶対したくないので、 今のところ具体的な行動としては、 (1)隣の部の上司に相談する。 相談したところその上司は前からかなり問題のある人物で以前、当時の部下が パワハラを苦にノイローゼになったり自殺した人もいたとのことでした。 また、その上司は労働組合の要職についているらしく辞めさせにくいのでは という話も聞きました。とりあえず他の上司にも相談してみるとのことで今回答待ちです。 (2)派遣会社に報告 (3)職場内の人(一応信頼をおけそうな人)に相談 (4)メモを作る 以上のようなことをしましたが、まだまだ動き始めたばかりです。 今後は (5)メモだけでなく、会話を録音する (6)労働相談などに相談する などしたいと思っているのですが、どこの機関がいいのかよくわかりません。 今までパワハラで相談して力になってくれた機関を知っている方がいらっしゃれば お教え下さい。また、上に書いたようなこと意外にできることがあったら教えて 下さい。宜しくお願いします。

  • 職場において係争中の重要データを上司らに消去されました

    昨年の10月から12月までの「賃金未払い残業」の支払いを雇い主に支払わせる ということで、現在、労働基準監督署の労働基準監督官の方と協議を重ねております。 私の勤務時間を明確に証明する証拠となるものが職場のコンピュータに幾つかの形で残してありましたが、職場(大学の研究室)の上司の指示により研究室に所属する学生が、4月になった時点ですべてのデータを消去してしまいました。 そのコンピュータの中には、職場の研究にとって重要な解析データとなるものが数十ギガバイトも入っており、そのことについては、上司を含め研究室の関係者は皆周知のことであります。 但し、そのデータは普段は私のみがアクセスできる設定となっており、そこに、私の勤務時間を明確にするためのデータも保存してありました。 昨年度末、労働組合の代表の方と大学側で「賃金未払い残業」などの幾つかの問題について、職場である大学側と協議を重ねており、その際に、私の勤務状況を正確に把握するための証拠となるものが、普段、私が職場で使っているコンピュータにデータとして残っていることについて大学側にも伝えております。 当然、職場の上司である教員ならびに研究室に所属する学生にもそのことは伝わっております。また、4月以降も、その職場で働くということで、大学の事務局から接触が 続いておりました。 大学側そして職場の上司としては、残っていては自分たちに不利となることが明らかであるコンピュータのデータをすべて消去してしまったということに関しまして、法的(刑法・民法・公務員法)に触れる行為にあたるものはありますでしょうか? 上司は東京都公務員、研究室の学生は東京都の非常勤職員です。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか?

    労働基準監督署に 会社のパワハラやセクハラを相談した場合 誰が相談したという情報は守られるのでしょうか? 労働基準監督署に相談しても 働き続ける事は可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう