• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。)

派遣切りやいじめられる人の責任は?

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.21

もう回答するな…とのお礼をいただきましたが どうにも納得が出来ず、再び回答さていただきます。 下記の部分はどうにも納得できません。 >私は、正社員の経験もなければ経営者としての経験ももちろんありません。 >ですが、もし今の私がddusterさんのような立場にいたら、 >恐らく同じようなことを言ったかもしれなません。 >それは、努力して今の地位を手に入れた、絶対的な自信がたぶんあるだろうからです。 >同じことができない人は、自己責任、能力がない人間と切り捨てたかもしれないです。 > >一つの視線でしか、物事を見られないのが少しかわいそうです。経営者なのにもったいないですよ。 >私は、色々な角度から物事が見られるようになりたいと思います。 私の回答履歴をご覧になったようですね。 私は恵まれた環境にもいませんし能力もありませんよ。 恵まれた環境にいる人→私に言わせてもらえば、短大卒の質問者さんは正直うらやましいですね。 高卒の私からすれば、短大生活の数年間、友人と交流を深めたり、さまざまな勉強をしたりすることができ たのではないかな…と。20歳前後の多感な時期に人間としての価値を高める期間(短大に通った期間)が あったのはどう足掻いても私には得られないものですから。 もちろん、質問者さんから私を見た場合、恵まれた環境に見える部分もあるとは思いますが。 (これは実際にお会いでもしないと分からないとは思いますが) 私からすれば質問者さんは、 人様に認められるような努力を惜しんでいるようにしか見えません。 解雇になったりすることは、会社側が悪いかもしれません。 100%会社が悪いケースもあるでしょう。 でも、肝心なことは 1%でも自分に責任はなかったか?と、自分の言動を振り返り 気になる点は改善できるよう努力する気持ちと行動です。 能力は要りません、ただ直向きに1つ1つ努力を積み上げることです。 努力の積み重ねは、自分の利益(人的経済的など)に直結はしません。 頑張って努力しても結果はすぐに出てきません。 大抵、回りからの妬みや嫉妬で努力する気持ちは踏みにじられます。 努力することはお金も能力も必要ありませんからね。 素直な気持ちで嘘をつかず、努力を積み重ねればきっと報われると思い今日まで生きています。 そんな私の気持ちを理解してくれるのは、質問者さんに批判された派遣会社の友人です(笑) 質問者さんは、その努力を認められるほどしていないと思います。 それを激しい文面にしました。 人より朝早く起きて仕事をすることは私にとって一番簡単な努力ですから そうしているだけです。それで今、生活することが出来ています。 不運な出来事(解雇やいじめ)があったときに 相手が悪いと考えると同時に、自分に問題が無かったか 自分を見つめ直す努力をしましたか?と、私は質問者さんに聞きたいです。 一つの視点でしかものを見られない…とありますが これは、質問者さんの方がそうかと思います。 派遣社員や正社員がおかれている組織の中では、 派遣労働者に限らず、人材は商品、物としてとらえられている面もあることを私は 言っただけでそれぞれの人としての尊厳を否定してはいません。 同じ人間として考えた場合、能力や環境に差はあれ 努力もせずに他者に責任を求めている姿勢を批判したまでです。 他人同士が共存している世の中ですから 他人から認められる努力こそ 努力であって、そうでないものはゴミ同然の扱いを受ける現実があります。 社会で生きている人が、人に求められるような努力を惜しんで他人を妬んだり嫉妬したり批判したりすることは 人として間違っている姿勢と思い回答させていただきました。 人間だれしも愚痴や妬み、ひがみ、他者の批判はすると思います。 私もしますが、自分の生活環境を脅かす程はないと思います。 質問者さんは声高に『未払い賃金』について正当性を主張していますが 時に人の血が通っていないような判断材料になる法律を盾に 無償残業や未払い賃金について騒ぎ立てる様な話は、 多くの自称、社会的弱者のご都合主義にしか思えませんでした。 このようなことで 質問者さんのご両親が質問者さんを批判するのは間違っていないし むしろ、親子として美しい姿と思いますが。 最後に… 世の中では理想と現実はずいぶん違います。 自分に甘く他人に強い姿勢はいずれ質問者さん自身に跳ね返ってきます。 どうぞユーザーブロックでも削除依頼でもだしていただいて結構です。 質問を締め切れば回答も出来ませんよ。 自分の意にかなった回答を望み ぬるま湯につかりたいならばmixiなどの方がよろしいかもしれませんね。

misaki1023
質問者

お礼

~補足からの続きです~  先に書こうと思っていたのですが、色々書いているうちに後回しになってしまいました。↓ >質問者さんは声高に『未払い賃金』について正当性を主張していますが時に人の血が通っていないような判断材料になる法律を盾に無償残業や未払い賃金について騒ぎ立てる様な話は、多くの自称、社会的弱者のご都合主義にしか思えませんでした。    これも考え方の違いかもしれませんが、働いた分はちゃんと頂くべきだと思うんです。  特に派遣社員の場合、ボーナスもなければ退職金もありません。給料にはその分シビアになりがちです。ご理解頂ければ幸いです。  あと、この前書かせて頂いた「1日15時間労働が普通」についてですが、普通ではないです。 1日の通常の労働時間が8時間で、1ヶ月22日出勤と考えると、年間で8×22×12=2112時間です。残業代全額もらえるとしても、肉体的に相当きついですよ。  まして、サービス残業だったらとんでもない話です。何年か前に、マクドナルドのアルバイトの給料未払いがニュースになっていたのをご存知でしょうか。30分未満の労働時間が切り捨てられていたとのこと。あれもおかしな話で、ちゃんと認められてよかったなと思います。  時々、マクドナルドに行きますが、すごく忙しそうです。あんなに体を使う仕事なのに、もらえないのはやっぱり変です。  ddusterさんは、今も1日長時間の勤務をこなされているのでしょうか。仕事熱心なのは素晴らしいですが、いずれ体を悪くされますよ。あまり無理なさらない程度にがんばって下さい。    削除依頼を出したりすることはありません、毎回長文の回答をくださり、相当な時間をかけて書いて頂いたものを消したりはしません。    今回の相談内容が、今後誰かの役に立つこともあると思います。    ユーザーブロックもしません。前回は失礼しました。  教えて!gooは、普段ほとんど見ることがないんです。数年前は恋愛の相談事で何度かお世話になっていましたが、今回、久々に利用させて頂きました。  今後ddusterさんにお世話になる機会も、もしかしたらないかもしれません。  でもいつか、また何かあった時は相談に載って頂けるとうれしいです。まっぴらと思われるかもしれませんが(笑)  考え方はお互いに違うと思いますが、勉強になりました。  お仕事がんばって下さいね。遠くから応援しています。  ありがとうございました。それでは失礼します。

misaki1023
質問者

補足

 ddusterさん、おはようございます。5度目のご回答、うれしく思います。  たぶん、お返事をくださるだろうなと思っていました。長文になるため、補足のスペースから使わせて頂きます。 >私は恵まれた環境にもいませんし能力もありませんよ。  私に言わせてもらえば、短大卒の質問者さんは正直うらやましいですね。  高卒の私からすれば、短大生活の数年間、友人と交流を深めたり、さまざまな勉強をしたりすることができたのではないかな…と。  いえいえ、環境については正直わかりませんが、能力は十分にある方ですよ。もともと優秀な方なんだろうなと。大学に進学されなかったのが、もったいないなと少し感じました。  短大はそうですね…。おっしゃるほど、たいしたものではないですよ。短大で勉強したことを、今の日常生活で使うことはほとんどなく、これといった思い出もないですね。  最大限に生かす(エンジョイするともいうのでしょうか)ことが、私にはできていなかった気がします。実際、就職にも失敗していますしね(笑)  両親には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。前々から思っていて、ddusterさんからご意見を頂いて改めて考えたのですが、大学まで進学する必要って絶対的なものではない気がします。  前のお礼にも書かせて頂きましたが、大学生でも就職できない人はたくさんいるし、逆に高卒でもddusterさんのようにご自身で起業される方もいらっしゃる。  学歴について考えると、色々難しいなと思います。    話がずれてしまってすみません。5度もやりとりをさせて頂いてくると、親近感が不思議とわいてきて、色々書いてしまいます。もう少しお付き合い下さい。 >でも、肝心なことは 1%でも自分に責任はなかったか?と、自分の言動を振り返り気になる点は改善できるよう努力する気持ちと行動です。  不運な出来事(解雇やいじめ)があったときに相手が悪いと考えると同時に、自分に問題が無かったか 自分を見つめ直す努力をしましたか?    その都度、私なりに振り返って考えました。今回の相談内容に限らず、何か嫌なことがあった場合、自分なりに考えるようにしています。自分が悪かったなと思った時は、反省もし、相手に謝罪ももちろんします。  今回のことはそうですね…。わかりません。「1%も私は悪くありません」なんてことは言い切れませんが、でも解雇されるまでのことを自分がしたか考えると、思い当たらないんです。  言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、(繰り返しになりますが)1社目と2社目の時は、お客様や上司から評価も頂いていたので、余計にわからないです。  ただ、上司も人間です。人間みんな、好き嫌いがあります。私のささいな何かが気に入らなかったのか なとも思います。推測に過ぎませんが。  極端な話、嫌いという理由だけでも派遣切りは可能ですよね。  私も、何かされたわけでなくても、何となくあんまり好きになれないなぁと感じる人は時々います。苦手意識を持ってしまうというか。もちろん、いじめたりはしないです。普通にお話もします。   >素直な気持ちで嘘をつかず、努力を積み重ねればきっと報われると思い今日まで生きています。 そんな私の気持ちを理解してくれるのは、質問者さんに批判された派遣会社の友人です(笑)  いいお友達をお持ちですね。派遣社員を商品扱いする考えは納得いきませんが、理解してくれるお友達がいるのはすごく素敵なことだと思います。     >派遣社員や正社員がおかれている組織の中では、派遣労働者に限らず、人材は商品、物としてとらえられている面もあることを私は言っただけでそれぞれの人としての尊厳を否定してはいません。  そうだったんですね、大変失礼しました。以前頂いた文章では、人格そのものを否定されているような印象を受けました。  もしできればですが、書き方にもう少し配慮(書き方を少し変える)して頂けたら、もっとよかったなと思います。 >人様に認められるような努力を惜しんでいるようにしか見えません。  そうですね、ddusterさんほどはしていないです。正直、何をすればいいのか、自分に何が向いているのかわからないんです。目標のような(生きがいともいうのでしょうか)ものが見つかればいいのですが。 >気になる点は改善できるよう努力する気持ちと行動です。  能力は要りません、ただ直向きに1つ1つ努力を積み上げることです。  はい。とりあえず、今の職場で引き続きがんばっていきます。今週から新しい業務(今より1歩進んだもの)が始まりまして。そのうち、何か見つかるといいのですが、そう簡単にいくものではないでしょうか…。                                

関連するQ&A

  • 派遣切りについて

    年末年始に大きな話題になった派遣切りについて、今更ながら思うのですが、派遣切りにあった方が解雇した会社や国に対して文句を言っていたのですが、自分にはそれがおかしな気がしてなりません。 そもそも派遣社員というのは会社側からすれば何かあったとき解雇しやすいから採用しているというのが本音であり、逆に派遣社員にとっても、求人があれば簡単にその会社に入れるし、その職場が合わなければ簡単に別の会社に移れるという、持ちつ持たれつの関係であると思います。また、それは十分世間一般的に理解されているものだと思います。 もちろん、契約期間内の解雇や住むところを追い出されるという事に対しては契約期間分の補償を要求するために文句を言うべきだとは思うのですが、解雇されたことに対して文句を言うのはどうなのかなと思ってしまいます。 正直、大きな声で文句を言っている方は派遣社員という立場が持つリスクを考えず派遣社員になり、将来に対して安易な考えを持っていて、突然大変な状況になったから文句を言うという無責任な人と思ってしまいます。 どうしようもない事情で派遣社員になり、結果として今大変な状況になっている方も大勢いる事は理解していますし、その方々には大変失礼な意見だというの分かっているのですが、皆さんは今回の派遣切りについてどのような意見を持っているのでしょうか? 長い上に取り留めの無い文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 派遣について、どう思いますか???

    私は現在、33歳、某病院の薬品倉庫に派遣社員として勤務しています。私は25歳の時に派遣社員になりました。それから5年間はある病院の薬品倉庫に1スタッフとして勤務しました。薬品倉庫は、ある製薬会社が常駐しております。この製薬会社が派遣先になります。その時の年収は丁度300万で手取りが250万くらいです。七年間、経験に関係なく、給料はずっと一緒でした。その後、別の病院の薬品倉庫に今度は責任者として三年間勤務し今に至りますが、責任者なのに給料は年収300万で手取り250万くらいで一切あがりません。一円もあがりません。責任者なのに給料が変わらないのはおかしいと思い、責任者になって最初の一年間、何回か派遣元の会社に話をしたら、派遣元の会社は「あげてやりたいけど、そういう契約じゃないんだよね。頑張ってね。他の人もみんなそうだよ」で終わりでした。そこで、派遣先の製薬会社に相談をしたら、「こんな給料でよくやってるな。分った、2年以内に必ず、うちの正社員にしてやるから心配するな」と言ってくれました。しかし、その話から2年以上経ちますが、なかなか派遣元との人間関係(この派遣会社の派遣先は殆どがこの製薬会社です)があるから難しいと言って、うやむやになり、そのうち、殆ど、関わってこなくなりました。結論から言えば、辞めて正社員の同種を探せばいいのでしょうが、確かにここでの質問の応答を見ると派遣に対して辞めればいい辞めるべきだという意見が多いですが、その職場でのいろいろな積み重ねた人間関係があり、また、仕事に対しての慣れもあります。簡単にやめられず、むしろ、これだけの期間、派遣とはいえ、出世してきたのだから正社員になれないほうがおかしいのではという思いが強いです。ちなみに今の職場の前責任者は皆、製薬会社の正社員で年収は500万くらいです。その前責任者がノイローゼで辞めた為に私が抜擢されたわけです。仕事は同一の仕事、いやむしろ、派遣で責任者に抜擢されたのですから、仕事内容では見た感じ、上をいっていると思います。それなのに200万も給料は少ないのです。また、派遣先製薬会社の常駐先である病院は、やはり外注の良さ(サポートが充実している)を生かしたいので正社員として取る可能性は0です。そして、これもおかしいのですが、派遣先製薬会社の常駐先の病院は私を、製薬会社の正社員と認識している事です。下世話な話、500万ぐらい貰っていると思われているが実際は300万です。派遣元も「派遣先の製薬会社の社員を病院では名乗りなさい」と言い、また嘘の名札(製薬会社社員の名札)もクビから下げて勤務しております。こういう事を考えていると派遣じたいを法律で禁じるべきなのではと思います。全て直接雇用で能力に応じて給料をあげていく形にしなければ、努力しても一切報われず、年2,3回しか会わない、派遣元にマージンをピンハネされ、殺意を押し殺しながら我慢している人が全国にどのくらいいるのでしょうか?派遣、契約、フリーター店長、名ばかり店長、搾取につぐ搾取、どんなに成果をあげても同じなら、ヤケクソになり犯罪に走る人の気持ちもよく分ります。皆さんは、派遣についてどう思いますか?

  • 派遣で損害賠償

    派遣で仕事が決まって、1日働き終わった後に、他で面接行ってた会社から採用の連絡がありました。 そちらの会社の方が行きたかったので、無責任なのは分かるんですが、正直に話して辞めさしてもらいました。 最初は、なかなか辞めさしてもらえなくて、信用がなくなって同じ派遣会社から働きに行ってる人達が解雇されたら、損害賠償を払ってもらうとか言われたりもました。 退職届を書きに行った時に、派遣先から派遣会社に損害賠償を請求された時、私が責任負いますみたいな紙にサインさせられたんですが、もし請求されたら本当に私が払わないとだめなんでしょうか? 自分が悪いことをしたのはすごく反省してるけど、請求されるかされないかはっきり分からないから、不安でその事ばかり考えてます。 派遣先に借りてた鍵を返すのと、謝罪をしに派遣会社の人と行くんですが、その時に紙を返してもらうとか破棄はできないんでしょうか? もし返してもらえなかったら、その紙はいつまで有効になるのでしょうか? あと、派遣先の人に損害賠償を請求されるかとか聞くのは、常識的におかしいですよね? 来週、謝罪しに行くので何かアドバイスお願いします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • この状況で彼を切る理由って何?(派遣)

    職場の派遣の人(29歳)が契約更新されず切られました。 3年働き、すごく良い人で、色々と頼りになる、 力仕事も事務仕事、設計の補助も出来る人でした。中途採用の正社員の私に、本当に色々よくしてました。 本人も「正社員になれませんか?(派遣会社としてはOKなシステムなのだそうです。支払うお金は発生するかもしれませんが)」と職場の上司に聞いたのですが、答えはノー、 ただその後、この上司は3人の派遣と面接し、一人は断って残り二人はOKを出したのですが、その両方に辞退されたのだそうです。その後設計としてベトナム人派遣社員を一人契約し(職場全体のベトナム人派遣設計職は全部で4人、職場全員で21人の職場)、 今上司は、「〇〇(職場で三番目に若い27歳の正社員)より若いヤツを見つけるからもう少し待ってろ」と言って、もうかれこれ2か月以上見つけられていません。 幸い彼は新しく(また派遣ですが)仕事を見つけ、つい先日去りました。 彼の所属する派遣会社は、他の派遣会社より少し単価が高い(大卒社員が多い)のだそうです。その派遣会社と契約する理由って一体何?と聞いたら、以前単価の安い他の派遣会社の人が次々に会社に来なくなってしまったため、やむなく彼の所属する派遣会社と契約することになったのだそうです。 おそらくその頃と比べると、「労働環境は悪化しつつもその反面給料は微増」(会社の業績は改善していますが労災が増えてしまい、労基の査察が入りました)くらいの状況です。少なくとも人手不足については、明らかに悪化しています。 この状況で何で彼を切ったの?理由がさっぱりわからん、と皆で話しています。 うちの上司が彼を切った理由って、一体何なのでしょうか?

  • 特定派遣で派遣先と派遣元の契約が切れたらどうなってしまうのですか?

    雇用契約が派遣先と派遣元とで切れたら派遣元から解雇されない限り給料が出ると思いますが、派遣会社はどれくらい簡単に私を解雇できますか? 契約を更新しない理由が自分のミスじゃない場合でも無理やり解雇されちゃいますか? 24歳(今年大学卒)の社会人経験なしですが、特定派遣という形態で正社員になるより文句なしの正社員となった方がよいですか?(特定派遣は定年までは無理ですよね?) 聞きたい事がまとまらなく分かり辛いですが宜しくお願いします。

  • 迷惑をかけてしまった同じ会社へ派遣社員で入れますか?

    大手企業に勤めていました、ところが先日、私の愚かな行為で会社に迷惑をかけてしまい、本来なら懲戒解雇のところを情状酌量の余地がありと言うことで自己都合退職に処分を軽減されました。迷惑をかけたのは私の責任ですが、今の仕事は私にすごく似合っている部署なので離れたくありません。一度正社員を退職する事になりますが、退職後に派遣会社に入り再び同じ職場『会社』に派遣社員として入社することが出来るのでしょうか?その会社はもちろん派遣社員も雇っています、会社に迷惑をかけたのは正社員としてですので、一度退職しているので派遣社員としてなら雇い主が異なる社員なので可能だと思っていますが、いかがでしょうか?

  • 派遣先から突然の解雇

    派遣社員をしています。 派遣会社から突然明日の仕事が最後になったと、メールが来ました。 理由は、派遣先の正社員がトラブルを起こし、その人を移動させる先が私のいる事務所で、 その人に私の業務をやらせるとのこと。  派遣会社は抗議したとのことですが、明日が最後になるとのこと。 今月、やはり正社員がはいったからと私の業務を奪われました。 そのかわりに別の業務をGW明けから3カ月お願いできないかと言われました・・・別の派遣先です。 私に理由があれば納得します、しかし、派遣先も派遣会社も平謝りで、私に非はまったくない、完全な本部のミスだと・・・ 今回も同じです。 これは急な解雇として1カ月分の給料は請求できると思いますか? 明日の業務も精神的に行きたくはありません・・・ 本当にこのやりきれない気持ちを理解して下さる方アドバイスをお願いします。 批判等はやめてください。