• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。)

派遣切りやいじめられる人の責任は?

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.14

NO2です。 私は36歳男で、会社を経営しています。 >一般的なことということで聞かせて下さい。大変失礼ですが、 >何を根拠にこのようなことをおっしゃっているのでしょうか。 >仮に時給が高くても、年間の所得は正社員の方がはるかに高いのではないですか? 何か勘違いしていませんか?派遣社員に対して将来の期待可能性を信じる経営者・雇用主はいませんよ。 正社員に対しては期待可能性の気持ちを込めて労使ともに将来を描けるよう給与水準が決められているのです。 利益を生みだしてくれるであろう人材(正社員)には先行投資しますし、社内教育だってしますよ。 派遣社員は外注と同じです。派遣社員は人材というより、商品なんですよね。 商品はより高いクオリティーを求められますよ。 >またモラルと主張ですが、おっしゃるようにそのような人もいるかもしれません。 >ですが、真面目な派遣社員もいます… そうですね。おっしゃる通りです。 先にも書きましたが、派遣社員は商品でもありますから まじめに業務をこなして当たり前。 完全に業務を遂行出来て当たり前。 派遣社員と自社雇用社員を同列に考えてはいけません。 >>派遣社員を使った仕事の後は、微妙な疲労感、挫折感が残ります。 >ですが、派遣社員を「モラルがない、主張が多い」とひとくくりにしないで頂きたいです。 >全国の派遣社員の方にすごく失礼です。 モラル意識が低いのは事実です。主張が多いのも事実です。 商品として派遣社員を見た場合、とても腹だ出しいですね。 質問者さん自身がそうですよ。主張がとても多い。自分は悪くないって。 組織の中に入り込んで1年や2年で組織内の何が分かるんですか? 仕事すら満足にこなせないのではないですか?やっと仕事が雇用主の思うレベルまで出来るように なったあたりで辞めているのでは話になりません。 社内の改善意見だって入社1年や2年目のペーペーに何が分かるのか?って。 本音と建前すら分からないのに。 >ですが、ここまで来られたのは努力ももちろんですが、 >そのような環境に恵まれていたということも大きな要因だと思いますがいかがでしょうか。 努力も環境もあったのでしょう。それは、質問者さんも同じ条件ではないですか? 6回も職場を変えているのでしたら私なんかより良い環境がたくさんあったと思います。 それを見落としたのは質問者さんじゃないですか。努力が足らないことに気付きましょう。 >>短大を卒業するとき、なぜ正社員として勤務しなかったのですか?  >就職できなかったのではなくて、あなた自身の意思で就職しなかっただけのことです。 >申し訳ありませんが、おっしゃている意味がわかりません。 >正社員として就職できなかったから派遣で働いてきたんです。 >派遣として働き始めてからも、色々な企業は何度も受けてきましたが不採用でした。 就職できなかったのはあなたが職業をより好みしたからでしょう。 そういう意味で『しなかった』と書きました。 何度も受けった…って(笑)何度受けても途中で挫折したのは自分でしょう。 自己責任。同じ年代で学歴低くても正社員で働いている人は大勢いるのではないですか? ハッキリ言うと、6回も職場を変えた派遣社員を正社員として雇用する会社なんてありませんよ。 明らかに本人に問題アリって思います。 >私は派遣という言葉で煙に巻くつもりは、決してありません。派遣とアルバイトは、 >紙一重だと思っています… >ですが、仕事は仕事。与えられた業務はきちっとこなしてきました。 仕事をしっかりするのは当たり前です。   >でも普段のずさんな業務のおかげで、困るお客様が出ているのを見ていた以上… >もともと、部署の責任者が私のことを気に入らなかったようなので。 >4年後破産したのでやっぱりおかしな会社だったんだなと思っています。 4年後破産したとしても質問者さんの労働期間よりは長く会社が続いたんですね。 部署の責任者に嫌われているなら気に入られるようになぜ行動しなかったのですか? お客様が困ると言えば正論ですが質問者さんが困ることになるとは思わなかったのですか? 4か月期間限定の仕事に行く意味が分かりませんが? ならばコンビニのバイトでも長期間やりながら就職活動でもした方がまだ、マシな気がします。 しかし…残念ですね。お父さんがあなたを殴る気持ちもわかりますよ。 高校生のアルバイトだって、もっとしっかりしている子、たくさんいるのになぁ…。  

misaki1023
質問者

お礼

 ddusterさん、こんばんは。3度目のご回答ありがとうございます。  会社を経営されていらっしゃるんですね。以前へのお礼に書かせて頂いたように、派遣社員の採用に携わる上の役職の方かなと考えていましたが、謎が解けたような気持ちになりました。  今、改めて内容をじっくり拝見しましたが、派遣社員全般(私も含めて)に対して、随分と上から目線ですね。経営者の方ってそんなに偉いのでしょうか。恐らくこれまでご自分なりに努力されて、ある程度のものを得たという自負心がよく滲み出ています。  最初に言わせて頂きますが、派遣社員は商品ではありません。人間ですよ。物扱いするのもいい加減にして下さい。「商品として派遣社員を見た場合、とても腹だ出しいですね。」。明らかにおかしなことがあっても、商品は黙ってろということですか。横柄すぎます。  あと、「完全に業務を遂行出来て当たり前」ともおっしゃっていましたが、正社員の方のミスは許されるのでしょうか。ddusterさんは、36年間生きてきてミスを一度もされたことがないんですか?  もしそんな完璧な方なら、ぜひ一度お会いしてみたいです。 >同じ年代で学歴低くても正社員で働いている人は大勢いるのではないですか?    就職できた方はもちろんできています。ですが、派遣の方も大人数いらっしゃいます。  今は、大卒の就職内定率が、60%(?)くらいと最近のニュースで見ました。希望の正社員になれず、やむを得ず派遣社員やアルバイトになる方もいらっしゃることを忘れないで頂きたいです。 >4か月期間限定の仕事に行く意味が分かりませんが?  私が住んでいる所は、田舎です。当時、失業保険をもらいながら仕事を探しましたが、なかなか決まらなかったため、やむを得ず他県で仕事をしました。  リゾートバイトをご存じないのでしょうか。中には、1ヶ月の仕事もあります。さすがに1ヶ月じゃなんの貯金もできないので、4ヶ月にしました。   正社員の就職口がなく、リゾートバイトをされている方もたくさんいます。  はっきり言って、経営者の割には世間知らずですね。(ddusterさん同じように、私もあえて上から目線で言わせて頂きました)  一つできればお願いしたいことがあります。  今後、一時的に人手が必要になっても、決して派遣社員は雇わないで下さい。ddusterさんのような、派遣社員と人と思わない上司の下で働く人がかわいそうです。  もともと雇うつもりがないなら、それでいいのですが…。上の人次第で職場の雰囲気は大きく変わってきます。多少、仕事内容がきつい職場でも、上司がちゃんとしていれば辞める人は少ないと思います。    今、働いている会社の上司の中に、ddusterさんのような方がいなくてよかったなと思いました。  私の上司は、派遣社員もちゃんと一人の人間として見てくれています。     最後になります。これはあくまで私の推測ですが、もしかすると過去に雇用していた派遣社員の方のことで、すごく嫌な思いなどをされたことがあったのでしょうか。もしそうなら、お気持ちお察しします。  自分なりに考えてみました。どういう経緯があれば、このように書くようになるかなと。派遣社員を見下しているというか、毛嫌いしているようにも思えました。  間違っていたらすみません。読み飛ばして頂ければ幸いです。    このままだと、水掛け論のようになってしまい、本来の相談内容と違う方向にどんどん行ってしまうので、今後回答はくださらなくて構いません。  時期を見て、近々回答も締め切らせて頂く予定です。  今回、こちらに相談させて頂くにあたり、ddusterさんのような考えを持った方もいらっしゃるということを知ることができて勉強になりました。  私はまだまだ未熟ですが、どんな人も見下さず、常に謙虚な心を持って生きていきます。  ありがとうございました。それでは失礼します。

misaki1023
質問者

補足

 すみません、お礼の文章の中で誤字がありました。 「ddusterさん同じように」→ 「ddusterさんと同じように」 「派遣社員と人と思わない」→「派遣社員を人と思わない」です。  失礼しました。

関連するQ&A

  • 派遣切りについて

    年末年始に大きな話題になった派遣切りについて、今更ながら思うのですが、派遣切りにあった方が解雇した会社や国に対して文句を言っていたのですが、自分にはそれがおかしな気がしてなりません。 そもそも派遣社員というのは会社側からすれば何かあったとき解雇しやすいから採用しているというのが本音であり、逆に派遣社員にとっても、求人があれば簡単にその会社に入れるし、その職場が合わなければ簡単に別の会社に移れるという、持ちつ持たれつの関係であると思います。また、それは十分世間一般的に理解されているものだと思います。 もちろん、契約期間内の解雇や住むところを追い出されるという事に対しては契約期間分の補償を要求するために文句を言うべきだとは思うのですが、解雇されたことに対して文句を言うのはどうなのかなと思ってしまいます。 正直、大きな声で文句を言っている方は派遣社員という立場が持つリスクを考えず派遣社員になり、将来に対して安易な考えを持っていて、突然大変な状況になったから文句を言うという無責任な人と思ってしまいます。 どうしようもない事情で派遣社員になり、結果として今大変な状況になっている方も大勢いる事は理解していますし、その方々には大変失礼な意見だというの分かっているのですが、皆さんは今回の派遣切りについてどのような意見を持っているのでしょうか? 長い上に取り留めの無い文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 派遣について、どう思いますか???

    私は現在、33歳、某病院の薬品倉庫に派遣社員として勤務しています。私は25歳の時に派遣社員になりました。それから5年間はある病院の薬品倉庫に1スタッフとして勤務しました。薬品倉庫は、ある製薬会社が常駐しております。この製薬会社が派遣先になります。その時の年収は丁度300万で手取りが250万くらいです。七年間、経験に関係なく、給料はずっと一緒でした。その後、別の病院の薬品倉庫に今度は責任者として三年間勤務し今に至りますが、責任者なのに給料は年収300万で手取り250万くらいで一切あがりません。一円もあがりません。責任者なのに給料が変わらないのはおかしいと思い、責任者になって最初の一年間、何回か派遣元の会社に話をしたら、派遣元の会社は「あげてやりたいけど、そういう契約じゃないんだよね。頑張ってね。他の人もみんなそうだよ」で終わりでした。そこで、派遣先の製薬会社に相談をしたら、「こんな給料でよくやってるな。分った、2年以内に必ず、うちの正社員にしてやるから心配するな」と言ってくれました。しかし、その話から2年以上経ちますが、なかなか派遣元との人間関係(この派遣会社の派遣先は殆どがこの製薬会社です)があるから難しいと言って、うやむやになり、そのうち、殆ど、関わってこなくなりました。結論から言えば、辞めて正社員の同種を探せばいいのでしょうが、確かにここでの質問の応答を見ると派遣に対して辞めればいい辞めるべきだという意見が多いですが、その職場でのいろいろな積み重ねた人間関係があり、また、仕事に対しての慣れもあります。簡単にやめられず、むしろ、これだけの期間、派遣とはいえ、出世してきたのだから正社員になれないほうがおかしいのではという思いが強いです。ちなみに今の職場の前責任者は皆、製薬会社の正社員で年収は500万くらいです。その前責任者がノイローゼで辞めた為に私が抜擢されたわけです。仕事は同一の仕事、いやむしろ、派遣で責任者に抜擢されたのですから、仕事内容では見た感じ、上をいっていると思います。それなのに200万も給料は少ないのです。また、派遣先製薬会社の常駐先である病院は、やはり外注の良さ(サポートが充実している)を生かしたいので正社員として取る可能性は0です。そして、これもおかしいのですが、派遣先製薬会社の常駐先の病院は私を、製薬会社の正社員と認識している事です。下世話な話、500万ぐらい貰っていると思われているが実際は300万です。派遣元も「派遣先の製薬会社の社員を病院では名乗りなさい」と言い、また嘘の名札(製薬会社社員の名札)もクビから下げて勤務しております。こういう事を考えていると派遣じたいを法律で禁じるべきなのではと思います。全て直接雇用で能力に応じて給料をあげていく形にしなければ、努力しても一切報われず、年2,3回しか会わない、派遣元にマージンをピンハネされ、殺意を押し殺しながら我慢している人が全国にどのくらいいるのでしょうか?派遣、契約、フリーター店長、名ばかり店長、搾取につぐ搾取、どんなに成果をあげても同じなら、ヤケクソになり犯罪に走る人の気持ちもよく分ります。皆さんは、派遣についてどう思いますか?

  • 派遣で損害賠償

    派遣で仕事が決まって、1日働き終わった後に、他で面接行ってた会社から採用の連絡がありました。 そちらの会社の方が行きたかったので、無責任なのは分かるんですが、正直に話して辞めさしてもらいました。 最初は、なかなか辞めさしてもらえなくて、信用がなくなって同じ派遣会社から働きに行ってる人達が解雇されたら、損害賠償を払ってもらうとか言われたりもました。 退職届を書きに行った時に、派遣先から派遣会社に損害賠償を請求された時、私が責任負いますみたいな紙にサインさせられたんですが、もし請求されたら本当に私が払わないとだめなんでしょうか? 自分が悪いことをしたのはすごく反省してるけど、請求されるかされないかはっきり分からないから、不安でその事ばかり考えてます。 派遣先に借りてた鍵を返すのと、謝罪をしに派遣会社の人と行くんですが、その時に紙を返してもらうとか破棄はできないんでしょうか? もし返してもらえなかったら、その紙はいつまで有効になるのでしょうか? あと、派遣先の人に損害賠償を請求されるかとか聞くのは、常識的におかしいですよね? 来週、謝罪しに行くので何かアドバイスお願いします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • この状況で彼を切る理由って何?(派遣)

    職場の派遣の人(29歳)が契約更新されず切られました。 3年働き、すごく良い人で、色々と頼りになる、 力仕事も事務仕事、設計の補助も出来る人でした。中途採用の正社員の私に、本当に色々よくしてました。 本人も「正社員になれませんか?(派遣会社としてはOKなシステムなのだそうです。支払うお金は発生するかもしれませんが)」と職場の上司に聞いたのですが、答えはノー、 ただその後、この上司は3人の派遣と面接し、一人は断って残り二人はOKを出したのですが、その両方に辞退されたのだそうです。その後設計としてベトナム人派遣社員を一人契約し(職場全体のベトナム人派遣設計職は全部で4人、職場全員で21人の職場)、 今上司は、「〇〇(職場で三番目に若い27歳の正社員)より若いヤツを見つけるからもう少し待ってろ」と言って、もうかれこれ2か月以上見つけられていません。 幸い彼は新しく(また派遣ですが)仕事を見つけ、つい先日去りました。 彼の所属する派遣会社は、他の派遣会社より少し単価が高い(大卒社員が多い)のだそうです。その派遣会社と契約する理由って一体何?と聞いたら、以前単価の安い他の派遣会社の人が次々に会社に来なくなってしまったため、やむなく彼の所属する派遣会社と契約することになったのだそうです。 おそらくその頃と比べると、「労働環境は悪化しつつもその反面給料は微増」(会社の業績は改善していますが労災が増えてしまい、労基の査察が入りました)くらいの状況です。少なくとも人手不足については、明らかに悪化しています。 この状況で何で彼を切ったの?理由がさっぱりわからん、と皆で話しています。 うちの上司が彼を切った理由って、一体何なのでしょうか?

  • 特定派遣で派遣先と派遣元の契約が切れたらどうなってしまうのですか?

    雇用契約が派遣先と派遣元とで切れたら派遣元から解雇されない限り給料が出ると思いますが、派遣会社はどれくらい簡単に私を解雇できますか? 契約を更新しない理由が自分のミスじゃない場合でも無理やり解雇されちゃいますか? 24歳(今年大学卒)の社会人経験なしですが、特定派遣という形態で正社員になるより文句なしの正社員となった方がよいですか?(特定派遣は定年までは無理ですよね?) 聞きたい事がまとまらなく分かり辛いですが宜しくお願いします。

  • 迷惑をかけてしまった同じ会社へ派遣社員で入れますか?

    大手企業に勤めていました、ところが先日、私の愚かな行為で会社に迷惑をかけてしまい、本来なら懲戒解雇のところを情状酌量の余地がありと言うことで自己都合退職に処分を軽減されました。迷惑をかけたのは私の責任ですが、今の仕事は私にすごく似合っている部署なので離れたくありません。一度正社員を退職する事になりますが、退職後に派遣会社に入り再び同じ職場『会社』に派遣社員として入社することが出来るのでしょうか?その会社はもちろん派遣社員も雇っています、会社に迷惑をかけたのは正社員としてですので、一度退職しているので派遣社員としてなら雇い主が異なる社員なので可能だと思っていますが、いかがでしょうか?

  • 派遣先から突然の解雇

    派遣社員をしています。 派遣会社から突然明日の仕事が最後になったと、メールが来ました。 理由は、派遣先の正社員がトラブルを起こし、その人を移動させる先が私のいる事務所で、 その人に私の業務をやらせるとのこと。  派遣会社は抗議したとのことですが、明日が最後になるとのこと。 今月、やはり正社員がはいったからと私の業務を奪われました。 そのかわりに別の業務をGW明けから3カ月お願いできないかと言われました・・・別の派遣先です。 私に理由があれば納得します、しかし、派遣先も派遣会社も平謝りで、私に非はまったくない、完全な本部のミスだと・・・ 今回も同じです。 これは急な解雇として1カ月分の給料は請求できると思いますか? 明日の業務も精神的に行きたくはありません・・・ 本当にこのやりきれない気持ちを理解して下さる方アドバイスをお願いします。 批判等はやめてください。