• ベストアンサー

医師に処方された薬は、具合が悪くなることがわかっていても、飲まなければ

医師に処方された薬は、具合が悪くなることがわかっていても、飲まなければいけない? 過去に処方された薬で体質に合わず、具合が悪くなる薬がありました。 しかし、医師が、再度、その薬を処方した場合、 具合が悪くなるのは明らかですが、 やめてくれるように頼む権利は、患者にあるのでしょうか? 仮に飲むことを強制された場合、どうする手があるでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.10

自分の体を守るのは貴方の権利です。医者に合わない薬を伝え変えてもらえないのであれば,どうするか決断するのは貴方ですよ。医者の進めに素直に聞き入れ12年間生死をさ迷い,その後8年間後遺症を引き摺って居るから言えのです。

oshiete000001
質問者

お礼

教えていただき、どうもありがとうございます。 私もどこがどう悪いかも教えてもらえず、薬を飲むようにだけ言われ、 素直に従ってきたおかげで、人生の半分を失いました。 そして、残りの人生も失ったようです。 医者の勧めに素直に従うのも、考えものですね。 他の医者にかかりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

確かに病気の中には、副作用が有っても、その薬を飲みざるをえない物も有ります ただそれは生命にかかわる病気ですから、普通の病気でしたら服用をやめて、他の医師又は調剤の出来る薬剤師に相談してください まずは止めてくれるように頼む権利は有りますが、病気にもよりますので まずは他の病院で相談して処方してもらってください

oshiete000001
質問者

お礼

その医師は他の薬に変えられないとのことでした。 他の病院で診てもらいたいのですが、診てもらえるか自信がありません。 一応は探してみますが。

oshiete000001
質問者

補足

教えていただき、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119485
noname#119485
回答No.11

どのような病気であるのか分らないし、ここで具体的な治療法を記すことはNGなので、一般論としてですが、薬を使わずに治療を行えばよいだけです。遺伝子異常や奇形、手術すべきものなどを除く病気の場合、その大部分は物理的に治療することが可能です。例えば、うつ病や喘息、肝炎が痛くも痒くもなく一日で完治します。

oshiete000001
質問者

お礼

教えていただき、どうもありがとうございます。 その病気は、物理的な治療法がまだないようですが、薬が効くようです。 でも、私は体の不調はないし、その病気ではないと思います。 薬を飲むようにだけ、言われ、従ってきましたが、薬を飲む必要性を説明してもらえません。 薬を飲むのは構わないのですが、飲んでいると人生を失うので、 私がその病気だということを証明してもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.9

他のご回答者様が言われるように、体質にあわないことを説明の上、変えてもらうようにしてください。 全く聞いてもらえないということであれば、転院することを含めてご検討ください。 薬は効くようにできているものです。しかし副作用でガマンできないほど苦しむくらいならその薬は飲まないほうがマシです。あちらがたてばこちらがたたずでは意味ないことなんです。そのリスクを最小限に抑えるように考えるのも医師の務めなんですけどね。 セカンドオピニオンのことに言及されている回答者様もおられますが私も賛成です。他に方法がないのかどうか、別の医師に意見を聞いてみるのも方法のひとつです。

oshiete000001
質問者

お礼

薬の説明にかかれている副作用のせいで、体調が悪いのではと思い、 そう伝えても、そんな副作用は絶対ありませんと言われて、 変えてもらえません。 もう一方の薬は変えてもらえたのですが、 「本当はこっちの方がいいんだけどね。」と前の薬を勧められるので、 戻されたらどうしようと心配になります。 他にも色々あって、正直言って、医師の言動は理解できかねるので、転院したいです。 調べましたが、セカンドオピニオンというものが、どうもよくわかりません。 他の病院にかかるのと、どう違うんでしょうか? 時間ができたら、再度調べたり、質問したりしたいと思います。 回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.8

薬の内容にもよると思いますよ。 極端な例をあげれば、抗がん剤なら副作用で具合が悪くなることも承知の上で、飲んでもらうことがあります。 >やめてくれるように頼む権利は、患者にあるのでしょうか? 頼むことは出来るでしょうし、その薬剤が変更可能なら変更してくれるでしょう。 ただし、どうしてもその薬でなければならない場合に、具合が悪くなることが許容範囲内であれば、処方することはあり得ることです。 >仮に飲むことを強制された場合、どうする手があるでしょうか? 上記のような理由で、薬が変えられないこと場合であれば、満足のいく治療が行えないこと、治療効果が期待できないことも自己責任の上で、治療方針を変更することになると思います。

oshiete000001
質問者

お礼

どうしてもその薬でないとならない場合もあるんですね。 そうかどうか聞いてみようと思いますが、 色々、納得できないことがあって、信頼できない気持ちです。 説明を求めても、わかるように説明してくれません。 できない事情があるんでしょうか? そういう不当な関係を我慢すべきということなんでしょうか。 それとも私の尋ね方が悪いんでしょうか。 わかるように説明してくれる医師はいないものでしょうかね。 回答いただきどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「この薬を飲むと体調が悪くなる」というのであればそれを伝えて別の薬を処方してもらいましょう。 患者には「この薬は体調を崩します」と医師に伝える権利はあります。 それに相手が「医師」だとしてもちゃんと伝えないとあなたの命が危ないですよ。 私は特定の薬に対する薬物アレルギーがあり、病気を治すはずの市販の風邪薬を飲んで体調を崩して病院行きになりましたよ。

oshiete000001
質問者

お礼

医師が信用できない気持ちなので、 本当に相談したいことが相談できなくなってきています。 以前は、医師を信頼して、全面的にすべて正直に相談したのに、 なぜかとんでもない目に遭って、 医師にはめられた感じがしています。 医師に相談せず、外部の機関に相談すれば、 現在の境遇にはなっていなかった気がします。 前回から、言ってもいないことを言ったと言いはじめるし、 お薬手帳が改ざんされたり、訳がわかりません。 副作用は正確に伝えないと、命があぶないですよね。 副作用について正直に相談できる医師をみつけ、 色々ご相談したいですが、 そんなことは不可能なのかもしれません。 私の立場ではそんな権利はないのでしょうかね。 回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125473
noname#125473
回答No.6

どの程度のご病気か存じませんが、服用したあとの症状を説明したら聞いてくれますよ。アレルギーかもしれないですし 我慢してどうするんですか

oshiete000001
質問者

お礼

以前は医師を信頼して、すべて正直に相談していたのですが、 はめられた気がしていて、 医師が信頼できないので、正直に話すとどうされるか不安になってしまいました。 不具合を正直に相談できるように、 他の病院を探そうと思います。 回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

飲まなくていいと思います。 といっても処方されたのに飲まなくていい、ということではなく お医者さんに飲むと具合が悪くなることをちゃんと伝えて 薬を変えてもらえばいいのではないでしょうか? お医者さんはあなたにその薬が必要だと診断されたから処方されているわけで もしその薬が合わないということがわかっているのであれば 同じような効果のある別の薬を処方してくれると思います。 副作用ということだとまた少し変わってくるかもしれませんが…。 もしそれでも飲むように言われたら 他の病院(お医者さん)でも話を聞いてみたらいかがですか? 早くよくなるといいですね。

oshiete000001
質問者

お礼

薬の説明にこういう副作用があると載っていたと伝えても、 そんな副作用は絶対にないですと言われてしまうし、 変更はできないそうです。 一つは変更してくれたのですが、 「前の方が本当はよかったんだけどねぇ。」と言われて、 強制的に戻されたらどうしようと不安です。 過去の経験では、 出された薬を拒むことができないようですので。 他の病院に相談してみようと思います。 回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

飲まなくていいと思います。 といっても処方されたのに飲まなくていい、ということではなく お医者さんに飲むと具合が悪くなることをちゃんと伝えて 薬を変えてもらえばいいのではないでしょうか? お医者さんはあなたにその薬が必要だと診断されたから処方されているわけで もしその薬が合わないということがわかっているのであれば 同じような効果のある別の薬を処方してくれると思います。 副作用ということだとまた少し変わってくるかもしれませんが…。 もしそれでも飲むように言われたら 他の病院(お医者さん)でも話を聞いてみたらいかがですか? 早くよくなるといいですね。

oshiete000001
質問者

お礼

私は薬の副作用で具合が悪くなったと感じるのですが、 本当にそうなのか、違うのかといったことが、正直に話せない関係です。 いつも意味不明なことをおっしゃって、 それを受け取って、考えるという関係なので。 本当のことを言ってもらうことはできない立場なんでしょうかね。 それだと、正当な権利も要求できなくなりますよね。 私が本当に具合が悪いのなら、それを証明してもらいたいです。 なぜ、ひどい目に遭うのに、説明を受けることができないんでしょうか。 他の病院でもそんな感じなのか、当たってみようと思います。 回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.3

症状にもよりますが、似た効果・効能があって成分の異なる薬があるかもしれません。「この薬は身体にあわない」と申告して、別の薬にしてもらいましょう。

oshiete000001
質問者

お礼

回答いただき、どうもありがとうございます。 薬の正規の説明書にこういう副作用が出ることがあると書かれていて、 自分の不調がそのせいなのか疑問に感じるので、 変えてほしいと言うのですが、 そういう副作用は絶対、起こりませんと否定されます。 それに 「薬は毎日飲んだ方が効果がある。」としか言わず、 毎日飲むべきだと教えてくれなかったのに、 「絶対毎日飲むべきと言った。」と発言を変え始めました。 それに前の病院からカルテを移し忘れて、記録がなくなっちゃうし、 その先生に尋ねても、正しいことがわからないし、 他の患者さんも、「言動が支離滅裂で訳がわからない。」と言っていたし、 非常に不安を感じます。 他の病院も受診してみようと思いますが、 転院できるのか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wda69975
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.2

飲むのを辞めましょう! 薬には、、同じ作用でも数種類あるものです。 意思に具合が悪くなる事をきちんと伝えて、違う薬を処方してもらって下さい。 ちなみにその薬はなんなのでしょうか? 医師が、飲む事を強制するとしたら、セカンドオピニオンを受ける事をお勧めします

oshiete000001
質問者

お礼

その薬は具合が悪くなると言っても、何度も飲むように言われましたが、 最近は違う薬にしてくれたので、よかったです。 ただ、もうひとつ変えてもらいたい薬があるのですが、 具合が悪くなると言うと、私が悪いように受け取るので、 非常に言いづらいです。 変えて欲しい、減らして欲しいとは、何度も言っているのですが、 必要ですと言われると逆らえません。 その薬がどうしても必要か、セカンドオピニオンを受ければいいのですね。 教えていただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬を処方すると医師はもうかるんですか?

    薬を処方すると医師はもうかるんですか? 何かで知ったのですが、患者に対して処方箋を医者が出しますよね? その薬が高いほうが医師が儲かるらしく、 わざと高い薬を処方してる医師も中にはいるようだ、 というような書き込みを知りました。 こういうことはありえるんですか? 聞きたいことは、医者は患者に薬を処方すると 何らかの形で利益が還元されるのか?ということです。 とすれば、処方箋に書かれた情報を薬局が受け取って 何らかの形で返される、ということですよね?

  • 医師が薬を処方する際の制約についてお尋ねします。

    医師が薬を処方する際の制約についてお尋ねします。 医師が患者に薬を処方する際、何種類以上は出さないようにといった規制はあるのでしょうか? 薬は儲かると聞いた事があります。 知人がお世話になっている医院では一度にかなりの数の薬が処方されるので、飲み合わせによって副作用も心配になります。 もし規制があるなら、それを超える種類の薬を処方する医師は問題があるという事になります。

  • 医師に不要な薬を処方されたのですが

    19歳の娘がある内科医に、病気でもないのに、最初は利尿剤、その後男性ホルモンを処方され、声枯れなどの副作用が出ているようです。 医師本人に問いただしても、どのような所見でこれらの薬を詳報したのか、しどろもどろで納得のいく返事を聞けずじまいでした。 このような場合、どのようにこの医師に対応していけばいいのでしょうか。 ちなみにこの医師は、社会保険を使って上記の薬を処方していました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • これらの薬を医師から処方されているのですが。

    私は軽度な患者なんでしょうか? 朝・夕2回飲む薬 ルボックス50 ソラナックス0.4 デパケンR200 これらを朝と夕方で2回飲んでいます。 そして寝る前に飲む薬 ハルシオン0.25を2錠 レンドルミン0.25 デジレル50 ルボックス50 これらを就寝前飲んでいます。 でも、先生はこれらの薬を処方しながら私の症状は軽いといい、ハッキリとは言いませんが「あなたのはただの甘え!」と思っている節が度々見受けられます。 もうこの病院に16年通っているのですが、16年間、薬の変換は要所要所でありましたが、大体、こんな感じの薬を16年間飲み続けています。 ただの甘えと思っている患者に医師は普通このような処方をするものなのでしょうか? それとも、私が薬飲み過ぎなんじゃないか?と勝手に思っているだけで、軽度の症状の人にもこれくらいの処方は当たり前の事なのでしょうか? ちなみに現在の私はこれらの薬なしでは生きていけません。 先生に減薬を訴える前に、試しに自分でちょっとだけ減薬を試みたところ、まぁ減薬と言っても就寝前のハルシオンを2錠飲むところを1錠にしてみるとか、デパケンRは太るらしいので現在ダイエット中なので1日2回のところを1回に減らしてみたりとかその程度なんですが・・・、しかし結果は、ハルシオンを1錠にしたら夜全く眠れなくってしまったり、デパケンRを1日1回にしたら、凄まじく精神状態が混乱してしまったりと、現在飲んでる薬をやはりきちんと飲まないとダメなのがハッキリと分かりました。 もう完全に薬漬けというか薬に依存している状態から抜け出せなくなってしまいました。 そして、質問なんですが、軽度の症状の人でも普通に上記の薬くらいは処方されるものなのですか? また、私の飲んでいる薬は「軽度の症状の人が飲む質と量の薬」「中度の症状の人が飲む質と量の薬」「重症の症状の人が飲む質と量の薬」で言ったら、どれになりますか?

  • 処方できるできない薬

    現在友人が定期的に精神科に通っていて付き添いで1ヶ月に一度の受診なので着いていっているのですがもちろん精神科に限らず病状や程度によって薬が処方されると思うのですが「この薬を処方して欲しい」と言っても「無理」と言われることがあります。 近くに提携の調剤薬局があり、いつも診察が終わったらそこに薬を処方してもらう為に行くのですがなぜ患者が「今の弱い薬は効きにくいので少し強めのものを処方して欲しい」と言っても即刻却下されるのでしょうか? それは医師の判断?それとも近くの提携の調剤薬局にはないから? 薬は無数にあるのでもちろん全てを揃えて置いてる調剤薬局は無いと思いますがなぜ患者が必要としているのに処方できないと却下されるのか気になるのでその点詳しい方の意見を聞きたいです。 例えばですが胃薬で今のものは効きにくくなってるから少し強めの胃薬が欲しいと言った感じです。

  • 調剤屋さん、(医師の処方箋により薬を患者に販売)

    患者は医者に診察してもらって、薬が必要となれば、医師が薬を選定し処方箋を発行する。患者は投薬料として料金を医師に支払います。  患者は処方箋を持って町の薬局、調剤屋さんに行き、薬を購入します。 そこで、調剤屋さんは薬の料金のほかに、次の料金を患者さんに請求します。 調剤技術料として、(1)調剤基本料 (2)基準調剤加算 (3)後発医薬品調剤体制加算。 技術料として、(4)内服薬調剤料 (5)外用薬調剤料。 薬学管理料として、(6)薬剤服用歴管理指導料。 と、よく理解の出来ない項目で患者に料金を請求します。 場合によっては薬そのものの料金より、これらの料金の方が高い場合もあります。患者は釈然としないがこれらの料金を支払っております。そこでお尋ねをしたいのですが、これらの理解できない項目の料金の支払いを拒否することは出来ないでしょうか。 患者は医師による診察のとき、充分に病気の内容を伝え、医師はそれに基づいて最善の薬を選定します。薬効、服用の仕方等の必要なことは医師が説明をしてくれます。 薬についてはこれで充分です。 あとに薬屋さん(調剤屋・薬局)で調剤とか、技術料とか、指導料とかはまったく必要としません。 第一調剤料なんていっても、成分を調合して調剤するわけでもなし、 医師から指定された錠剤の完成品を調達するだけなのですから。 健康保険料の高騰が問題になる中、 どうしてこのような不可解な制度が出来ているのでしょうか。 薬局では何の指導も、管理もしていただかなくてもいいから、薬の料金だけを支払って帰りたいのですが、多くの皆様はどのように考えて居られるでしょうかお尋ねします。 

  • 処方する薬の説明責任について

    処方される薬の説明責任について 前回もこの掲示板で質問させて頂きましたがその続編です。 患者様が点耳薬を処方されたのですが、点耳薬は通常体温まで温めて服用しないと めまいを起こす症状を引き起こす場合もあるのですが、その説明が 医師からはなく、薬局でも注意書きを薬と一緒に渡されただけで やはり説明が無く、仕事を休んだことに対しクリニックにクレームを 言ってこられました。 患者様が一番問題とされているのは「処方された薬の説明責任はどちらに あるのか?」ということです。 医師に確認すると薬局は「薬剤管理指導料」を算定しているので説明責任は 薬局側にあり、また薬を処方する際に診察中にその全てを説明していたら 診療時間が長くなってしまうとの事でした。 医師法・薬事法を全て調べた訳ではないので、患者様には後日返答する旨を 伝えてお引き取り頂きました。 果たして処方される薬の説明責任は処方箋を交付する医師側、それとも実際に 渡す薬局側どちらにあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クスリをまとめて先に処方してもらえるか。

    医療費を公費負担してもらっている患者です。(心療内科) 自分の場合、公費負担が3月までらしいです。 そこで、3月までに、多めにクスリを処方していただけるように 医師にお願いすることは、非常識でしょうか? 以前、旅行に行く際1ヶ月分クスリを多めにもらうことができました。 今回は、理由が理由なので非常識でしょうか。 ご意見お聞かせください。

  • 薬局に処方箋(院外)を出さなければ医師に分かるのでしょうか?

    病院から院外処方せんを出されましたが、この薬を薬局に取りに行かなかった場合は、医師にばれるのでしょうか? 患者が薬を受け取った時点で病院にチェックが入るしくみになっているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 処方箋における医師の説明

    先日、毎月通っている医師から説明がない薬を出されました。 お聞きしたいことは、新たに薬を出す場合は、医師から患者に説明する義務はないのかということです。 具体的に状況を説明します。 私はメタボで毎月、中性脂肪値を抑える薬をこの医師から出してもらっています。 軽い喘息もあるので毎月、医師より喘息について問診されます。 喘息の症状がでなくても予防のためアドエアいう吸入器を勧められ、今回も購入しました。 今回は問診で、私が「喘息の症状はない」と回答したのに、医師から説明なく別の薬が処方箋に記載されました。 不審に思い薬剤師より医師に問合せたところ、この薬も「喘息の予防ため」との回答でした。 過去に数回、この薬は出されたことがありますが、その時は私の喘息の症状が悪化した時で、医師より薬を出す説明がありました。 なお、その薬の名称は「シングレア」、「ユニコン」です。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう