• 締切済み

医師に不要な薬を処方されたのですが

19歳の娘がある内科医に、病気でもないのに、最初は利尿剤、その後男性ホルモンを処方され、声枯れなどの副作用が出ているようです。 医師本人に問いただしても、どのような所見でこれらの薬を詳報したのか、しどろもどろで納得のいく返事を聞けずじまいでした。 このような場合、どのようにこの医師に対応していけばいいのでしょうか。 ちなみにこの医師は、社会保険を使って上記の薬を処方していました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

薬には副作用もありますので、出来れば服用しないようにされたが良いと思われます。 何か心配事があったりして必要以上に体のことを気にされていたのかも知れません。 次のサイト等で調べて娘さんとも話し合い納得のうえ対処されたが良いと思われます。 http://www.jah.ne.jp/~kako/  おくすり110番 ==>ハイパー薬事典 (検索) 今後病気になった時に別の病院に掛かる事が出来るのでしたら、ただ単にその病院に行かなければ良いだけです。

ryukyuran
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

病気でもないのに医者に行ったというのがわかりません。何か症状があったのでしょうに。 また、保険診療でしょうから処方には病名という根拠がついた上で、出ているはずです。それはその症状や所見に基づくもののはずです。 あなたが理解できていないだけかもしれませんし、娘さんではないあなたに言うのが娘さんとの関係上まずいのかもしれません。そもそもその対決姿勢ではまともに相手されそうにも思えませんし。 この書き込みからはこの程度しかわかりません。

ryukyuran
質問者

お礼

所見も診断も、他の医師の意見はとんでもないというものでした。根拠も病名もないのに、薬を出したのを問題視しています、医療関係の方のようですね。 ご意見いただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頻尿のお薬について

    精神的な頻尿悩んででいます 21歳女です。 今までベシケアとか抗コリン剤を飲んできたのですが 抗コリン剤と抗利尿ホルモン剤って同じものでしょうか? 反対に、利尿剤でスピロノラクトンというお薬があるみたいですがスピロノラクトンを飲むと利尿作用以外に男性ホルモンにも影響を及ぼしニキビなどが減ると聞きました。 頻尿には抗コリン剤が処方される場合多いですが抗利尿ホルモン剤…って一体どんなものでしょうか? また利尿ホルモン剤の代表的なお薬の名前をどなたか教えて下さい。

  • 心療内科で処方された薬について

    私の知り合いに不安神経症の者がいます。ちょうど1ヶ月くらい前のことですが、デプロメールとレスリンという薬を処方されました。飲み始めは特に変わりなく順調だったのですが、1ヶ月を過ぎたつい最近、体のあちこちのかゆみを訴え始め、わき腹あたりにポツポツと湿疹のようなできものが出来始めました。また、唇が腫れ上がったため、先日内科を受診しました。そこでは、もしかしたら薬の影響か?と言われたのですが、1ヶ月も前に飲み始めた薬の副作用が今になって出るものでしょうか? 本人はそれで納得してます。私は何か他の病気を疑ったり、食べ物のアレルギーとかいろいろ考えたほうが良いと思うのですが・・・本人を説得させられるだけの根拠がありません。 何か本人を納得させて検査受診させるアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 医師が薬を処方する際の制約についてお尋ねします。

    医師が薬を処方する際の制約についてお尋ねします。 医師が患者に薬を処方する際、何種類以上は出さないようにといった規制はあるのでしょうか? 薬は儲かると聞いた事があります。 知人がお世話になっている医院では一度にかなりの数の薬が処方されるので、飲み合わせによって副作用も心配になります。 もし規制があるなら、それを超える種類の薬を処方する医師は問題があるという事になります。

  • 医師の処方について

    医師から薬を処方されているのですが(障害のためいつも同じくすり)この前薬がきれてしまい仕方なくかかりつけの内科(いつも障害の薬を出してもらう病院とは違う)で無理を言って出してもらいました。 どこの病院でも同じ薬をもらえるものってあるんでしょうか? (例えば必要な薬が書いてあってそれを出せばすぐに処方箋をもらえるような書類) 主治医に聞いても「なるべく家の病院に来てください」とのことです・・・

  • 医師の処方した薬 ブスコパン

    3日以上お腹のハリを感じガスが頻繁に出る、腹痛等が続いたため病院に行きました。レントゲンの結果、やはり腸にはかなりのガスが溜まっていて、便もまだたくさん残ってるようでした。処方された薬がブスコパンだけなのですが、これは痛み止めみたいなものでガスを取るとかの作用がないのではないかと思っています。私としては溜まったガスを取り除きたい気分ですがこの処方を信じていればいいのでしょうか?医師はまだ若いので経験がないのではないかとか疑ってしまいました。

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

  • 心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の

    心療内科、精神科にかかっている方が処方されるお薬の副作用で強い眠気、吐き気、めまい等が出ることは多いのでしょうか? どんなお薬かはわからないのですが、そういった副作用があるお薬を処方された場合、医師から自動車の運転は禁止されますか? また副作用の影響で強い眠気により気づかないうちに4時間眠り続けてしまうことはあり得ますか? また副作用により危険行為に対する判断能力は鈍りますか?

  • 病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、そ

    病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、それは本当ですか?内科や精神科を受信した場合です。薬を院内で増やせば増やすほど儲かると思うのですが、それは間違いでしょうか?それとも制度は変わったのでしょうか?「院内の薬を増やしても仕入れで9割で、儲かっても10円かそこらだ」と言うのですか、本当ですか?

  • 転院先で同じ薬を処方してくれる?

    お世話になります。 心療内科で薬を処方されているのですが、 医師と相性が悪いので、転院しようと思います。 その場合「こういった薬を飲んでいるんですが…」 と口頭で伝えれば同じ薬を出してもらえますか? 医師は変えたいけど、薬は変えたくなくて困ってます…。 よろしくお願いいたします。

  • 医師から処方された胃薬による頭痛など

    胃の調子が悪く、医師から処方された薬を飲みました。 (メサフィリン、ストロカイン、チワンカプセル) そこはかかりつけの消化器系の医院で、 出してもらう薬はいつもよく効きます。 ところが今回は、 それらを服用したところ、頭痛やボーッとした感じがあり、 起きているのがつらいくらいです。 そのため、仕事の時などは服用を止めていますが、 肝心の胃の方が回復せず。 自分では薬のせいだと思っていますが、 上記のような薬(もしくは一般的な胃薬)で、 副作用が出ることはあるのでしょうか。 これまで、胃薬でこんなふうになったことがないので、 戸惑っています。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう