• 締切済み

はじめまして。入社時に口答で交わした内容を濫用して雇用止めしようとされ

はじめまして。入社時に口答で交わした内容を濫用して雇用止めしようとされています。内容を短くしてすみませんが自分自身の希望より雇用期間短くするにも、会社は自分の希望期間は無理、会社の希望の期間でも解雇扱いにしない、それ以降でないと有給休暇も付けないと言われています。どう対処法を教えて下さい。

みんなの回答

noname#152318
noname#152318
回答No.2

全てのことを文章化はできません。  需要と供給です。   在職中に、会社にとって必要な人材にノミネートされる必要が有ります。  無力な人間は、いつの世でも最初に切られます。   金の卵という時代でも、3年間は事務社員補という会社にいました。  1年チョットで正社員になってしまった人がいました。   経理の力が有ったと聞きました。  私は、入学金を貯めて退社して大学に行きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.1

契約書は無いのでしょうか? 口約束であっても有効な場合も有ります。 労働条件(契約社員・パート・アルバイト)に因っても 話は変わって来ると思います。 文章にて相手方へ回答を即してみては如何でしょう。 就業期間は○月末日までと口頭説明があり就業したが、 当初の条件が変更される理由を書面にて確認致したく 回答をお願いします。 雇い止めを回避するにしても一定期間の就業が無くては成りません。 契約更新は何回か有りましたか?もし、働き始めて数ヶ月で 更新した事が無いのなら会社都合に成らないかもしれません。 私も現在、同じ様な状態で(3年働き数回の更新が有りましたが) 今月一杯で仕事を辞める事にしました。状況が良く解りませんが 時間的に少しでも余裕が有るなら全労連に相談してみては如何ですか? 今回、私も如何相手方に回答して良いのか解らず相談をして 見ました。交渉の仕方や事例で判断して教えてくれます。 料金は掛かりません。 勝手な経営者の我侭で嫌な思いをさせられるのはご免被りたい。 結局は、雇い止めは回避しましたが、此方が仕事のやる気が無くなり 職場関係でも無視されたりと嫌がらせを受けました。 それなりの覚悟は必要に成りますよ。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/shokai/chihousoshiki.html
aozora256
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。何も話しは進んでいませんが、明日から進めていく予定です。進んで行く過程での問題は多く有ると覚悟はしています。でも、自分自身のこれからの為にも泣き寝入りだけはしたくないし、独立を考えている自分の為に事業主はどうあれば良いかをはっきりとさせたいので頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員3年 連続雇用を一旦解雇の雇用とは?

    契約社員です。21年6月入社試用期間2カ月後、10月より3月の契約、3回目4月より翌年3月の場合、連続雇用で正社員にしなければいけないため会社の都合による雇入れ止めによる解雇の話。連続3年の雇用ができないため、一定期間を空けて雇用契約ともいわれたが、一定期間とはどのくらいをいうのでしょうか?また、体制がかわるとの話で給料もかわるとの話で、給料提示もなく、上司より働く意思確認あり。入社前の面談で事業主は、将来的に正社員雇用もあると話がでていましたが、暮れぐらいより会議室より、正社員になれると思っているんじゃないと聞きもれてくる。雇入れ止めの解雇をどう考えるべきでしょうか?

  • 会社都合退職時の有休消化と雇用保険について

    例えば来月末で会社都合(業績不信による)でリストラされたとします。(これはおそらく自分の見に降りかかるであろう事実です…) 在職中は有給休暇など殆ど使えなかったので退職前には消化して退職したいと思っています。 ここで例えば来月末=2月末で首になり余っている有給を40日程度消化することは、4月末での退職となり雇用保険の受給資格もまた5月以降(会社都合であれば即日受給可能のはずです。)となることなのでしょうか。 そうであれば有給休暇は買い取ってもらうように会社に交渉して2月末で退職して すぐに雇用保険を受給した方が賢明でしょうか。 何かとお金にきたない印象をうけるでしょうがまだ仕事も決まってない上、年収も300万円未満ですので、就職先も決まっておらずかなり先行き不透明のためこの場合はもらえるものは もらっておこうと思っていますのでどうぞアドバイスをお願いいたします。 あなたが無能だから解雇になったなどという中傷は今本当に傷ついているのでやめてください。

  • 雇用通知書の記載ミス

    会社の有給が入社時の雇用通知書の内容より1日少なかったので申しいれたところ、 「記載した内容にミスがあった。 雇用通知書を発行したこともミスだった。 ハンコを押した雇用契約書には雇用通知書のその内容は書いていないので効力はない。 混乱させたことをお詫びする。 出るとこに出たいなら止めはしない」 と言ってきました。 雇用通知書には本当に法律的に効力はないのでしょうか?

  • 雇用契約書

    雇用契約書について質問します たとえば 正社員募集で現在の会社を辞めて新しい会社に入社します その際には 夢と希望をもって 前の会社の肩書を捨てて一からの出発です。正社員募集で入社しその際に研修期間(雇用調整期間)3か月と決められているので 書類に署名・捺印を求められ 署名・捺印します。しかし3ヶ月後に期間満了を理由とし やめてもらうことは正当なのでしょうか? 期間社員募集や 季節社員募集や 契約社員募集で納得済みでの入社ならば 双方納得ですので有効だとは思います。 しかし 正社員募集で 前職を退職してまで新しい会社に正社員になれると思い入社しているのですが 解雇・または満了となるのでしょうか? 解雇の場合は 解雇予告手当が出るのでしょうか? 雇用契約書を盾に満了を会社は主張できるのでしょうか? 入社してから 研修期間の話があり 面接時には1か月後には正社員になれる道もありますと言っていました。 正社員募集で 応募し前職を辞めました そこで新しい会社に夢・希望をもって入社しました 3か月間がんばり働きました。 会社に不利益になるような行動はしていないつもりです 病気やけがで休んだことはありますが それ以外はきっちりと仕事もし 出勤し残業もしました。 3ヶ月間の期間社員募集なら はじめから入社などしていません 文面からでは なかなかご理解はしずらいと思いますが お教えください 補足説明は 十分して行きたいと思いますので どうかお願いします。

  • 退職時の有給休暇について

    2005年6月15日に今の会社に入社をしました。しかし会社のやり方についていけず今年の2月か3月末で退職を考えています。入社してから今まで一度も有給をとったことがないため、有給をとってから退職をしたいと思っています。その際、有給休暇はどれぐらいの期間とれるのでしょうか? また、有給休暇の期間中に他の会社で働いても問題はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職時の言葉が悔しくてたまりません

    本日退職しました。 募集内容は事務職で土日祝日休み。 入社すると土曜は出勤。本採用後は月1回土曜日休み。半年したら、土曜は月2回休み。ただし、内1回は有給として処理される。 試験入社の1週間後に、採用時の電話で月給しか教えられなかったので、雇用契約書がほしいと言ったら「信頼関係でやってるからそんなの出したことない」と言われもらえませんでした。 「試験期間中なので夏休みはない。でも可哀想だから有給を先取りという形で休みをあげる」 と言われ、疑問に思いながらも休みをもらいました。 払われた給料は有給扱いではなく、欠勤扱いでした。 有給だと言われたのに、どうゆうことかと聞いたら「そんなこと言うはずがない」と言い切られました。 書面を出さず口約束しかしない会社が嫌になり退職を希望したら 「初めから829sainaraさんは金のことしか言わない。信頼関係が築けないし、今日辞めて」と言われました。 雇用契約書をほしがるのはいけないことなのですか? 有給扱いにすると言われ、欠勤扱いにされたことに不服を言うのはいけないのでしょうか?「金のことしか言わない」この言葉が悔しくてたまりません。

  • 自宅待機中の有給休暇取得と解雇時の買取について

    常時雇用の準社員で有給休暇が20日残っています。 出向先の事業縮小により仕事が無くなる為、出向先から引きあげる事になりました。 引き上げ後の仕事先が現時点ではありませんと雇用元から説明されました。 雇用元が仕事先を探していますが、引きあげ日までに見つからない場合は自宅待機になり60%の給料が出るそうです。 しかし、その後も仕事先が見つからない場合は解雇になるかもしれないと言われました。 解雇の場合は会社都合で1か月前に通知しますとの事でした。 新たな仕事先が見つかるか、自宅待機期間がどれぐらいになるか、全然分からない状態です。 私は今の雇用元に何とか次の仕事先を見つけて欲しいと思っているので、今のところ転職は考えていません(解雇になるかも分からないですし) 雇用元が次の仕事先を見つければ有給休暇もそのままなので使う予定がなかったのですが、解雇通知があった場合は全部消化したいと思います。 しかし、自宅待機中は有給休暇を使えないと聞いた事があるのですが、本当ですか? そうだとしたら有給休暇を買い取って貰う事は出来るのでしょうか? 就業規則には何も書いてありませんでした。 どうなるか分からないので引きあげ日までに有給休暇を全部消化する事も考えましたが、雇用元が新しい仕事先を見つけた場合に次の有給休暇が貰えるまで休めなくなってしまうのでやめました。 消化も買取も駄目な場合、損をすると思うのですが諦めなければならないのでしょうか? 今後どうするのが一番いいのか教えて下さい。

  • 雇用保険について

    今月15日付けで前の会社を退職しました。 退職までの期間有給休暇を使っており、その間に今の新しい職場に転職しました。 今日の夜、今の職場での仕事が終わったら前の会社の事務に行き退職に必要な手続きを予定しています。 そこで質問なんですが、有給消化中とはいえ在職中に新しい職場へ転職した場合、雇用保険の扱いはどうなるのかな?と思いました。 転職先でも継続させる事もできるようですが、知人から「3ヶ月は空くけど、ハローワークで手続きすれば雇用保険からの給付金もらえると思うよ。」と言われました。 もしそれが本当であれば、今転職先では研修期間で給料も多くはないと思いますし(来月の末に初給料)、今月は有給分だけの給料なので、少しでもお金が入れば助かります。 雇用保険に詳しい方、教えてください。

  • パート退職時の有給休暇消化について

    現在週30時間以上(週5日)のパートをしています。 雇用契約は7カ月間で,今6カ月目に入ったところです。 契約更新の話は,もしあっても希望せず,退職するつもりです。 パートの就業規約では6カ月間継続勤務すると10日の有給休暇がもらえます。 そこで,自分は退職1か月前に有給休暇をもらえるようになると思うのですが,更新を希望しないのに有給休暇を10日もらっても良いものなのか,悩んでいます。 自分は,前任者さんの退職1週間前に採用され,引き継ぎ期間は1週間(5日間)ありました。 前任者さんは在職2か月で退職されたので有給休暇はありませんでした。 自分も後任者さんに引き継ぎをして,有給休暇を消化して,退職できたらと思うのですが,そうすると自分の退職3週間前に後任者さんを採用するということになると思います。 このようなことは可能でしょうか? 有給休暇をもらう前から,有給休暇を消化して退職することを上司に話さなければならない,ということは,私の性格上プラス今の職場の雰囲気からは,すごくキツイことです。 というか,たぶん言えない・・と思うので・・。 雇用契約期間終了後,有給休暇を消化するということはできないのでしょうか? このようなご経験のある方,また,このような内容にお詳しい方,今後どのようにしたら良いのか,アドバイスしていただければ幸いです。 職場でこのような相談をできる人がいません。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の入社した会社が・・・

    夫が先日、とある会社の正社員に採用されたのですが、出社2日目で辞めたいという話になりました。 調べてみると某宗教団体系の会社であることがわかりました。(会社の利益がその団体に流れているということになるのでしょうか。) 朝礼ではその団体から配布される冊子のようなものを読み上げたりするようです。 その時点でかなり面くらったそうです・・・。 また、残業などはほとんどないものの、休日は年間96日と少なめ、 週休二日制ではなく、月8休(日曜が5回あれば他に3休)で祝日やGW・夏季・冬季休暇はないということでした。 入社時に、有給休暇はもらえるが、有給を使う人はほとんどいません、と 暗に、有給を使うことはできないようなことを言われたそうです。 業務はサービス業などではなく、経理事務です。 事前にその会社についてもっと調べるべきでしたが、100年に1度の不景気といわれる中、なかなか仕事が決まらず半ば焦りもあり、急いで応募してしまったのが失敗だったのかもしれません・・・。 逆に、この不景気の中、せっかく決まった仕事なのにどうするべきか、など迷っている気持ちもあります。 私も、仕事が決まったときは嬉しかったですが、いやいや仕事しながら中途半端に続けてから辞めるのだったら、今のうちにさっさと辞めてしまったほうが早く次の就職活動に取り掛かれるのではないかとも思います。 こんなことで辞めたいと思うのは甘いでしょうか・・・? まだ入社したばかりなので試用期間ですが、入社取り消しということにしてもらえるのでしょうか。 雇用保険などの手続きが済んでしまった後では、短期間で仕事を辞めたことが、次の就職にひびくということも心配です。

HL-L2375DW紙つまりエラー表示
このQ&Aのポイント
  • 紙つまりエラー表示で印刷ができない。ドラムを開けて確認したが紙は詰まっていない。
  • Windowsで有線LAN接続しており、関連ソフトはExcel。電話回線は集合住宅のため不明。
  • ブラザー製品に関する質問。HL-L2375DWの紙つまりエラー表示に困っています。
回答を見る